コンテンツにスキップ

入来院重時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
入来院重時
時代 安土桃山時代
生誕 天正元年(1573年
死没 慶長5年9月23日1600年10月29日
別名 通称:又六、鎌三郎
官位 弾正少弼
主君 島津義久
氏族 島津氏入来院氏
父母 父:島津以久
養父:入来院重豊
兄弟 彰久重時忠興
花庭玉蓮大姉(北郷忠能正室)
島津歳久娘・湯之尾[1]
入来院重高
養子:重高
テンプレートを表示

入来院 重時(いりきいん しげとき)は、安土桃山時代武将島津氏の家臣。入来院氏15代当主。

生涯

[編集]

島津以久の次男。子のなかった入来院重豊の養嗣子として入り、入来院氏の15代当主となる。豊臣秀吉九州平定では島津歳久・新納忠元らと共に奮戦した。

文禄の役では日本に残ったが、慶長の役では島津義弘に従い渡海した。慶長4年(1599年)の庄内の乱では島津宗家方に属したものの、伊集院忠真方に重時の家臣が参加していた事から、徳川家康に釈明するため上京した島津忠恒に同行している。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いで島津義弘の隊に従軍していたが、撤退戦で本隊とはぐれてしまい、近江国で東軍の兵に発見され、主従7名と共に討ち取られた[2]

重時には女子しか子がいなかったため、入来院氏には島津義虎の五男が婿養子入りし、入来院重高と名乗って家督を継いだ。

脚注

[編集]
  1. ^ 島津忠隣の室だったが、忠隣が戦死したため重時と再婚した。
  2. ^ 京に潜伏中に発見され討ち死にしたともいわれる。

参考資料

[編集]