コンテンツにスキップ

佐々木忠次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐々木 忠次郎
生誕 1857年9月27日安政4年8月10日
日本の旗 日本越前国(現・福井県
死没 (1938-05-26) 1938年5月26日(80歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 昆虫学
研究機関 駒場農学校東京帝国大学
出身校 東京大学
主な業績 大森貝塚の発掘
主な受賞歴 旭日重光章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

佐々木 忠次郎(ささき ちゅうじろう、1857年9月27日安政4年8月10日)- 1938年昭和13年)5月26日)は、明治大正昭和期の昆虫学者。近代養蚕学製糸学の開拓者。

経歴

[編集]

福井藩士の子として福井で生まれ、1871年に父の工部省勧工寮出仕にともない、14歳で上京し、東京大学理学部に入学[1]。 東大在学中、エドワード・S・モースチャールズ・オーティス・ホイットマンの指導を受けた。

害虫研究や蚕研究を行い、多くの著書と論文を発表し、没後その功績を称え旭日重光章が贈られた。また国蝶のオオムラサキの属名「ササキヤ(Sasakia)」は彼に対する献名である。

家族

[編集]

佐々木長淳(権六、1830-1916)も養蚕学の研究者である[5]。長淳は福井藩士・佐々木小左衛門長恭の長男に生まれ、幕末の福井藩で主に技術官僚として軍事・軍制改革に携わり、武器購入のために米国へも渡航し、維新後は新政府の農政実務官僚として養蚕・製糸・紡績等の分野で大きな功績を残した[1]

栄典

[編集]
位階
勲章等

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 他国修行-福井藩教育改革の軌跡熊澤恵里子 福井県文書館研究紀要9 2012.3
  2. ^ 明治期ドイツ留学生,橋本 春(Hashimoto Hasime) の生涯金田昌司、経済学論纂(中央大学)第52巻 4号、2012年3月22日
  3. ^ 日本人のヨーロッパ観加藤秀俊著作データベース
  4. ^ 『官報』第2902号、大正11年4月8日。
  5. ^ 微粒子病が育てた養蚕技術/佐々木長淳・忠次郎の親子リレー”. 社団法人 農林水産技術情報協会. 2014年5月14日閲覧。
  6. ^ 『官報』第2545号、「叙任及辞令」1891年12月22日。
  7. ^ 『官報』第5451号「叙任及辞令」1901年9月2日。
  8. ^ 『官報』第6995号「叙任及辞令」1906年10月22日。
  9. ^ 『官報』第8544号「叙任及辞令」1911年12月12日。
  10. ^ 『官報』第1330号「叙任及辞令」1917年1月11日。
  11. ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
  12. ^ 『官報』第1310号・付録、「辞令」1916年12月13日。

論文

[編集]

外部リンク

[編集]
  • 石森直人佐々木忠次郎博士を憶ふ」『昆蟲』第12巻第5号、日本昆虫学会、1938年7月、pp. 115-120、ISSN 0915-5805