コンテンツにスキップ

ベルラドニキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ベルラドニキロシア語: Берладники)とは、キエフ・ルーシ期の逃亡者や難民を指す言葉である。様々な社会層の出身者が含まれており、圧迫を逃れ、主としてルーシ南方へ移動した。具体的にはカルパティア山脈ドニエストル川の間、ドナウ川下流、特にモルダヴィア公国(ru)の都市・ベルラド(現在はルーマニアヴァスルイ県の市・Bârlad)である。ベルラドニキは12世紀から13世紀にかけての史料上に存在が確認されており、多くの研究者によってブロドニキと関連付けて考察されている。

史料上の言及

[編集]

レートピシ(ルーシの年代記)は、ベルラドニキと、そのドナウ川付近の都市について度々言及している。そのうちの『イパーチー年代記』には、1159年に、ガーリチ公ヤロスラフとその従兄弟のイヴァンとの闘争において、敗れたイヴァンがドナウ川沿いの諸都市に逃れ、6000人のポロヴェツ族とベルラドニキを召集して再来した、という主旨の記述がある[1]。また、イヴァンとベルラドニキは1161年ドニエプル川河口のオレシエ港湾(ru)を占領し、キエフの交易に大きな被害をもたらした。

なお、このイヴァンによる、ベルラドニキについて言及した1134年の[要出典]勅令があるとされる。この勅令は初め1860年、次いで1869年ベッサラビアの作家・学者のBogdan Hasdeu(en)[注 1]によって発表された(原文は現存しない)。しかし表記上のいくつかの誤りから、これは近代に作成された可能性があり、あるいは、Bogdan Hasdeuによる愛国主義的な偽書ではないかとみる説がある[2]

ベルラドニキの地は、後のモルダヴィア公国(ru)[注 2]の一部になったとみなすことができる。この河川の狭間の地域は、ヴラフ人や、いくつかのスラヴ人の部族が住んでいた地域でもあった。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「Bogdan Hasdeu」はルーマニア語表記による。当時の行政区では帝政ロシアベッサラビア県出身。ロシア語からの転写はボグダン・ハシュデウ。
  2. ^ 「モルダヴィア公国」は在ウクライナ日本国大使館(2016年までモルドバ共和国兼轄)サイト内の表記に拠る[3]

出典

[編集]
  1. ^ Ипатьевская летопись // Полное собрание русских летописей. — Т. II. — С. 497.
  2. ^ Мохов Н. А. Молдавия эпохи феодализма. — Кишинёв: Картя Молдовеняскэ, 1964. — С. 82—84.
  3. ^ モルドバ概観 (2011年10月現在) // 在ウクライナ日本国大使館

関連項目

[編集]