コンテンツにスキップ

プロトケラス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロトケラス科 Protoceratidae
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
始新世 - 鮮新世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目/偶蹄目 Cetartiodactyla/Artiodactyla
階級なし : 反芻形類 Ruminantiamorpha
または
核脚亜目 Tylopoda
: プロトケラス科 Protoceratidae
学名
Protoceratidae
亜科

プロトケラス科(プロトケラスか、Protoceratidae)は、新生代始新世中期から鮮新世前期にかけての北アメリカ大陸に生息した草食の偶蹄類。分類上は核脚亜目に含まれるという説[1]反芻亜目に近縁な反芻形類Ruminantiamorpha)に属すとする説[2]がある。大型のを持つものも少なくなく、外観の印象としてはシカなどに似る。

形態

[編集]

シカ程の大きさで、偶蹄類としては中型。初期のものには無いが、プロトケラス亜科以降のグループは、吻部や後頭部に角を持つ。特に後期のでは大型化し、シンテトケラス上部にY字型の角、眼窩上部に上方へとカーブする一対の角を持っていた。吻上部の角はV字型、Y字型などいずれの属も雄で発達し、雌は小さいか持たない。この角は骨の露出したシカや角質の鞘を被ったウシなどとは違い、キリンと同じタイプのオッシコーンだったと思われる。臼歯は大半の属が咬合面に三日月の様な模様がある月状歯(セレノドント)で4つの咬頭を持つ。おそらくこの歯で木の葉などを食べていたと思われるが、後期の属では高冠歯化した。また犬歯はやや大きく唇外に先端が突出する。四肢は、初期のグループは先端に4つの趾を持つが、後期には前後と��二本指となった。

生息域

[編集]

北アメリカ大陸に分布し、他の大陸からは化石が出土していない。暖かい森林地帯を好んでいたと思われるが、鮮新世の寒冷化、乾燥化した草原の広がる気候には適応出来ずに絶滅したと思われる。

分類

[編集]

参考文献

[編集]
  • 富田幸光文、伊藤丙雄・岡本泰子イラスト 『絶滅哺乳類図鑑』 丸善、2002年。ISBN 4-621-04943-7

脚注

[編集]
  1. ^ 冨田幸光『新版 絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄・岡本泰子イラスト、丸善出版、2011年、183頁。
  2. ^ Spaulding, Michelle; O'Leary, Maureen A.; Gatesy, John (2009). “Relationships of Cetacea (Artiodactyla) among mammals: increased taxon sampling alters interpretations of key fossils and character evolution”. PLOS ONE 4 (9): e7062. Bibcode2009PLoSO...4.7062S. doi:10.1371/journal.pone.0007062. PMC 2740860. PMID 19774069. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2740860/. 

関連項目

[編集]