コンテンツにスキップ

ノート:流局

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在のルールではこの場合に全員が手の内を晒し
とありますが、私の地域とかゲームとかだと普通テンパイしているひとだけ晒して、ノーテンの人は晒さなくてイイ!となっているのですが、そこんとこどうなんでしょう?来 国俊 00:03 2004年2月1日 (UTC)

多分そっちの方が一般的でしょうね。元の文がそうだったので残しましたが(と言うより気付かなかった)
あと四風子連打で北家に流局の決定権があるってのは自分は聞いたことないんですけど。最後の風牌を出すか出さないかの決定権はあるとしても、普通は4枚目を出しちゃったら有無を言わさず流局じゃないですかね?
流局関係はローカルが多いんでどこまで言及するかは難しい所ですねKyoku 00:27 2004年2月1日 (UTC)
日本には正式な統一ルールが決まってないんでいろいろあるのは致し方ないしある意味面白い理由でもありますが、四風連打もそんなこと聞いたこと有りません。ゲームとかうちの周辺では4牌目を捨てたら即時流局なんですけどねぇ。どちらが一般的かはわかりませんが、多分記事に書かれている方がマイナーだと思うんで書き換えた方がいいかも。来 国俊 00:41 2004年2月1日 (UTC)
とりあえずローカルと見て書き換えてみました。問題があればお願いします。Kyoku 01:18 2004年2月1日 (UTC)
四風連打は即時流局するのが普通ですが、回転を速くしたい雀荘では流局せず続行する店もあります。いずれにしても四枚目を出しながら「流局するorしない」というルールは存在してもローカル過ぎます。

 あと、ひとりで四つ槓したあとでも他家が五つ目の槓は出来ます。五つ目が成立した時点で、もう嶺上に牌がないのでそこで流局です。「もし五つ目の槓が出来ない」ならば、四槓子を和了る可能性は飛躍的に高まりますが、実際は対子場となって誰かが簡単に五つ目を成立させてあっさり流局するので、四槓子は最も難易度の高い幻の役満なのです。--以上の署名のないコメントは、219.162.48.147会話/Whois)さんが 2004年2月27日 (金) 16:28 (UTC) に投稿したものです。[返信]

(報告)節名を四槓散了から四開槓に変更。より一般的なほうに。参考;四槓散了109件四槓算了144件四開槓791件。報知系のルールでは四槓算了と言っているようですが、現在一般的に流布しているのは四開槓のほうなので。なお、リダイレクト四開槓も作成しておきました(なんで一度削除されてるのか疑問。たぶん過去に四槓散了へのリダイレクトにしてて、四槓散了が本記事流局に統合された時点で二重リダイレクトとして削除されたのだと思うが…)--Nazki rhetorica 2008年6月25日 (水) 18:22 (UTC)[返信]

ここによると四開槓=単に「槓4回」、四槓算了=「槓4回による流局」というニュアンスが強いようです。どちらでも良いとは思いますが。--Kyoku 2008年6月25日 (水) 18:30 (UTC)[返信]