コンテンツにスキップ

ナムル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナムル
各種表記
ハングル 나물
発音 ナムル
ローマ字 namul文化観光部2000年式/MR式
テンプレートを表示

ナムㇽは、朝鮮半島家庭料理の一つで、もやしなどの野菜ゼンマイなどの山菜野草塩ゆでしたものを調味料ゴマ油和えたもの。またそうした食用の野菜、山菜、野草のこともナムㇽという。

ナムルという単語の意味と用法は複雑である。 韓国国立国語院の『標準国語大辞典』でナムルを探してみると、2つの意味がある。 最初の意味は「人が食べられる草や木の葉などをひっくるめて言う言葉」で、例えばワラビ、キキョウ、タラの葉、ナズナなどがあると説明する。 2番目の意味は「人が食べられる草や木の葉などを茹でたり炒めたり、または生で味付けして和えた食べ物」と出ている。すなわち、ナムルが最初の意味で使われる時は食材を意味し、2番目の意味で使われる時は料理した食べ物を指す。 この時、料理の材料は辞書的範囲より広くて草や木の葉でなくても植物性材料をナムル方式で料理すればナムルになる。 ジャガイモは塊茎、枝の実で草や木の葉とは異なる種類だが、これらを縦に長く切って塩や醤油のようなタレを入れて炒めたり、または茹でてタレを入れて和えるとジャガイモナムル、ナスナムルになる。 カボチャナムル、大根ナムルも同様に材料はナムルではないがナムルのように調理した食べ物である。ナムルは、普通の野菜に限らず、食べられる色んな植物を集めて、ごま油などの調味料で味付けする料理のことである。葉や実はもちろん、茎や根、皮、新芽など様々な部分を使う。茹でるか炒めるかが基本だが、乾かして蒸したり、生のまま和えたりする方法もある[1]

概要

[編集]

日本ではビビンバの具に使われることで有名であるが、韓国では食事のおかずとして欠かせないものであり、常備菜として冷蔵庫に数種類保存されているのが通常である。調理法は単純だが、素材が多様であるため、多くの種類が存在する。ムチㇺ(무침、「和え物」の意)とも呼ばれる。

大豆もやしのナムㇽは「コンナムㇽ」(콩나물)といい、全羅北道全州ではこれを入れたスープの「コンナムㇽクッ」(콩나물국)や、さらにご飯を入れた「コンナムㇽクッパ」(콩나물국밥)が名物になっている。

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 한국국제교류재단 KF” (朝鮮語). www.kf.or.kr. 2023年12月5日閲覧。

関連項目

[編集]