コンテンツにスキップ

サミュエル・マーティン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サミュエル・エルモ・マーティン
人物情報
生誕 (1924-01-29) 1924年1月29日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カンザス州ピッツバーグ
死没 2009年11月28日(2009-11-28)(85歳没)
出身校 カリフォルニア大学バークレイ校
学問
研究分野 言語学(朝鮮語日本語)
研究機関 イェール大学
テンプレートを表示

サミュエル・エルモ・マーティン (英語: Samuel Elmo Martin1924年1月29日 - 2009年11月28日)は、日本語朝鮮語の研究で著名な言語学者

生涯

[編集]

マーティンはカンザス州ピッツバーグ英語版に生まれ、第二次世界大戦中に日本語を学んだ。

戦後、カリフォルニア大学バークレイ校趙元任中国語を学び、イェール大学バーナード・ブロックに日本語を学んだ。1950年に日本語の形態音素論の研究でイェール大学言語学の博士号を取得した後、イェール大学の教員となる。1994年の引退まで極東言語学の教授を務めた[1]

マーティンは1953年に中国語中古音に関する研究書を出版し、ベルンハルド・カールグレンが閉鎖音を p pʻ bʻ のように再構していたのを音韻論的解釈によって p ph pɦ に改めた。

1966年には日本語と朝鮮語の音韻対応を研究し、日朝祖語を構築してみせた。

マーティンは朝鮮語のローマ字表記方式を考案し、1954年に公開した[2]。マーティンのローマ字表記はイェール式と呼ばれ、ハングルから機械的に変換可能な翻字方法であった。マーティンは1960年代に朝鮮語辞典『Korean-English Dictionary』(1967)と教科書『Beginning Korean』(1969)を出版した(いずれも共著)。

主な著作

[編集]
  • The phonemes of Ancient Chinese. American Oriental Society. (1953) 
  • “Lexical evidence relating Korean to Japanese”. Language 12: 185-251. (1966). JSTOR 411687. 
  • A Reference Grammar of Japanese. New Haven, CT: Yale University Press. (1975). ISBN 0-300-01813-4  (1988年 改訂版: Charles E. Tuttle Company, Rutland, Vermont, and Tokyo, Japan から出版、2003年にthe University of Hawai’i Press, Honoluluより再版)
  • A Reference Grammar of Korean: A Complete Guide to the Grammar and History of the Korean Language. Rutland, Vermont: Charles E. Tuttle. (1993). ISBN 0-8048-1887-8  (2006年 改訂版: ISBN 0-8048-3771-6)
  • The Japanese Language Through Time. New Haven, CT: Yale University Press. (1987). ISBN 0-300-03729-5 

脚注

[編集]
  1. ^ Ramsey, Robert (17 January 2010). “Obituary: Samuel E. Martin”. LINGUIST List 21.294. 2013年10月4日閲覧。
  2. ^ Korean Morphophonemics. Linguistic Society of America. (1954) 

外部リンク

[編集]