コンテンツにスキップ

ゲオルギ2世テルテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲオルギ2世テルテル
Георги II Тертер
ツァール
在位 1321年 - 1322年

死去 1322年
家名 テルテル家
王朝 第二次ブルガリア帝国
父親 テオドル・スヴェトスラフ
母親 エウフロシネ(エフロシニヤ)
テンプレートを表示

ゲオルギ2世テルテルブルガリア語: Георги II Тертер、? - 1322年)は、第二次ブルガリア帝国皇帝ツァール、在位:1321年 - 1322年)。

生涯

[編集]

ブルガリア皇帝テオドル・スヴェトスラフ英語版と妃エウフロシネ(エフロシニヤ、Euphrosyne)の子として生まれ、父方の祖父であるゲオルギ1世テルテルにちなんで名前が付けられた。

1321年に父テオドルが没した後、ゲオルギ2世はビザンツ帝国(東ローマ帝国)の皇帝アンドロニコス2世パレオロゴスとその孫アンドロニコス3世パレオロゴスの内争に積極的に介入する。ゲオルギ2世は好機に乗じてトラキア地方のビザンツ領に侵入し、1322年にフィリッポポリス(現在のプロヴディフ)と周辺の城砦を占領した[1]。将軍Ivan the Russianに占領した城砦の守備を命じ、ゲオルギ2世は公文書で「ブルガリアとギリシャの王」と讃えられた。ブルガリア軍はアドリアノープル(現在のエディルネ)まで到達したが、アンドロニコス3世の軍に敗れて退却した。同年にゲオルギ2世は行軍中に急死し、皇帝を失ったブルガリアは危機に直面する[1][2]

若年で没したゲオルギ2世に子はおらず、遠縁の親戚であるミハイル・シシュマンが帝位に就いた。

脚注

[編集]
  1. ^ a b I.ディミトロフ、M.イスーソフ、I.ショポフ『ブルガリア 1』(寺島憲治訳, 世界の教科書=歴史, ほるぷ出版, 1985年8月)、104頁
  2. ^ 森安達也、今井淳子共訳編『ブルガリア 風土と歴史』(恒文社, 1981年)、131頁

参考文献

[編集]
  • John V.A. Fine, Jr., The Late Medieval Balkans, A Critical Survey from the Late Twelfth Century to the Ottoman Conquest, Ann Arbor (1987)
先代
テオドル・スヴェトスラフ
ブルガリア皇帝
1321年 - 1322年
次代
ミハイル3世シシュマン