コンテンツにスキップ

ケスメズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ケスメズ(Kišmain、生没年不詳)は、モンゴル帝国ウイグル王国の王(イディクート[1]

ジュヴァイニーの『世界征服者史』や『集史』ではکشماین(kishmāīn)と記され、これに基づいて日本語文献ではキシュマインとも表記されるが[2]、『世界征服者史』の英訳を行ったボイル教授はこれをkesmesと読んでいる[3]。『元史』をはじめとする漢文史料には全く記録がなく、20世紀に入って編纂された『新元史』や『蒙兀児史記』はkishmāīnを音訳した怯石邁因と表記する[4]

生涯

[編集]

バルチュク・アルト・テギンの子として生まれる。

バルチュク・アルト・テギンが世を去ると、ケスメズはオゴデイ・カアンの宮廷に赴き、イディクートの称号を与えられた。

ケスメズはドレゲネ皇后の称制時に世を去り、摂政ドレゲネにより、ケスメズの弟のサランディ・テギンがイディクートの継承者とされた[2]

オゴデイは先代のバルチュクに娘のアラジン・ベキを娶らせようとしていたが、バルチュクが亡くなってしまったため、ケスメズに娶らせようと考えた[5]。しかし、ケスメズもまもなく亡くなったため、オゴデイの死後、ドレゲネ皇后がケスメズの弟のサランディに娶らせた[6]

天山ウイグル王家

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ イディクート(Īdï Qūt、亦都護)とは天山ウイグル王国の王号である。テュルク語でïdïqとは「神から贈られた」「至福の」「神聖な」という意味で、qūtとは「息」「魂」「生命」から転じて「幸福」「吉祥」という意味である。バルトールドによるとこの称号はバシュキル族の首長の名でそれを受け継いだものだという。<村上 1976,p84>
  2. ^ a b 佐口 1968,p291
  3. ^ Boyle 1958,p47
  4. ^ 『新元史』巻116列伝13及び『蒙兀児史記』巻36列伝18
  5. ^ 志茂 2013,p800
  6. ^ 村上 1976,p87

参考文献

[編集]
  • 佐口透訳注 ドーソン『モンゴル帝国史 2』平凡社、1968年
  • 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』東京大学出版会、2013年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年
  • John Andrew Boyle (tr.), The History of the World-Conqueror, 2 vols., Manchester 1958
先代
バルチュク・アルト・テギン
天山ウイグル王国の国王
 ? 年 - ? 年
次代
サランディ・テギン