コンテンツにスキップ

イーチニャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イーチニャ
イーチニャ
イーチニャ
ウクライナにおけるイーチニャの位置。

イーチニャウクライナ語: І́чня)、イチニャーІчня́;意訳:「水飲み場」)は、ウクライナチェルニーヒウ州イーチニャ地区にある都市イチェーニカ川河岸に位置する。面積は約16.16km²(2005年)。人口は16,400人(2006年)。

歴史

[編集]
イチェーニカ川の池から見える復活聖堂(2009年8月)

イーチニャという市名はテュルク語の「水飲み場」に由来する。14世紀に集落として創建された。16世紀半ばにとなった。1590年からコスチャンティーン・ヴィシュネヴェーツィクィイ公の支配下に置かれた。1648年フメリニツキーの乱の時、イーチニャ町人は公に反旗を翻し、コサック反乱軍に味方した。

1648年から1649年までのイーチニャはコサック国家イーチニャ連隊の連隊庁所在地であった。その後、プルィルークィ連隊イーチニャ百人隊の百人隊庁所在地となった。

18世紀にイーチニャは裕福なコサックであったハラハン家によって支配された。18世紀末から19世紀にかけて、ハラハン家の資金によって4つの教会、4つの学校、2つの造工場、工場、煉瓦工場、硝酸塩工場、郵便局、図書館、病院が建てられた。

1957年に市制施行によりイーチニャ町はイーチニャ市となった。

経済

[編集]
  • イーチニャの経済基盤は農業と食料産業である。酒造工場、食材加工工場、バター造作所、脱脂粉乳製造工場などがある。

文化財

[編集]
  • 復活聖堂(17世紀)
  • 救世主変容聖堂(19世紀)
  • 生神女就寝聖堂(1889年
  • ムィコラーイ聖堂(1897年

ソ連時代に、復活聖堂以外の教会は共産党によって著しい被害をうけた。

参考文献

[編集]
  • (日本語) 伊東孝之, 井内敏夫, 中井和夫編 『ポーランド・ウクライナ・バルト史』 (世界各国史; 20)-東京: 山川出版社, 1998年. ISBN 9784634415003
  • (日本語) 黒川祐次著 『物語ウクライナの歴史 : ヨーロッパ最後の大国』 (中公新書; 1655)-東京 : 中央公論新社, 2002年. ISBN 4121016556

外部リンク

[編集]

座標: 北緯50度51分22秒 東経32度22分38秒 / 北緯50.856111度 東経32.377222度 / 50.856111; 32.377222