コンテンツにスキップ

ボタンヅル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
ボタンヅル
福島県会津地方 2008年8月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: センニンソウ属 Clematis
: ボタンヅル C. apiifolia
学名
Clematis apiifolia DC.
和名
ボタンヅル(牡丹蔓)

ボタンヅル(牡丹蔓、女萎[1]学名: Clematis apiifolia)は、キンポウゲ科センニンソウ属落葉つる性半低木。有毒植物

特徴

つるの長さは、2-4mになり、の基部が木質化する。は1回3出複葉で、長い葉柄をもち茎に対生し、小葉は長さ3-6cmの卵形で先端はとがり、縁は不ぞろいな鋸歯状になる。

花期は8-9月で、茎の先端や葉腋から3出集散状の花序を出し、径1.5-2.0cmの白色のを多数つける。十字型になる4枚の花弁に見えるのは萼片で、花弁はない。萼片は長楕円形で外側に短毛が生える。雄蕊雌蕊は多数ある。果実は卵形の痩果で、花後、花柱が羽毛状に長く伸びる。

和名は、葉の様子がボタン(牡丹)に似、つる性であることからついた。

分布と生育環境

日本では、本州、四国、九州に分布し、山野の日当たりのよい草原や林縁などで、低木林や他の草などにからんで生育する。世界では、朝鮮、中国の暖帯から温帯にかけて分布する。

下位分類

  • コボタンヅル Clematis apiifolia DC. var. biternata Makino -葉が2回3出複葉で、本州の関東地方、中部地方に分布する。

脚注

  1. ^ 金沢庄三郎 編「ぼたんづる(牡丹蔓・女萎)」『広辞林』(新訂)三省堂、1934年、1717頁。 

参考文献