辻 成史(つじ しげぶみ、1933年1月6日[1]- )は、日本の美術史家大阪大学名誉教授。専門は古代末期ビザンティン中世美術図像学[2]

辻 成史
人物情報
生誕 (1933-01-06) 1933年1月6日
日本の旗 日本東京都
出身校 東京芸術大学立教大学
学問
研究分野 美術史
研究機関 清泉女子大学大阪大学金沢美術工芸大学大手前大学
学位 博士
テンプレートを表示

経歴

編集

1933年、東京で生まれた。東京芸術大学美術学部芸術学科で学び、1958年に卒業。立教大学大学院文学研究科組織神学専攻に進学し、修士課程を修了[3]プリンストン大学に留学して1966年に博士号を取得。

清泉女子大学教授を経て、1977年大阪大学文学部助教授に就任。1989年、同文学部教授に昇格。1996年に大阪大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は金沢美術工芸大学教授として教鞭を執り、2000年からは大手前大学人文科学部教授をつとめた[4]。また、西宮市大谷記念美術館館長を務める。神戸市在住。

家族・親族

編集

著作

編集
著書
  • 『イデアの宿り:古典古代美術からビザンティン美術へ』新潮社 1996
共著編
訳書
論文

出典

編集
  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ KAKEN科学研究費助成事業データベース
  3. ^ 紀伊國屋書店『伝統―その創出と転生』
  4. ^ 三元社・著・訳者紹介[要文献特定詳細情報]