田中光二
1941年2月14日 -)は、日本の小説家。SF作家、推理作家、冒険小説作家。日本の「SF作家第二世代」を代表する作家の一人。
(たなか こうじ、田中 光二 たなか こうじ | |
---|---|
誕生 |
田中 光二 1941年2月14日 日本統治下朝鮮 京城(現: 大韓民国 ソウル) |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
最終学歴 | 早稲田大学第二文学部英文科卒業 |
活動期間 | 1972年- |
ジャンル | SF作家、推理作家 |
代表作 |
|
主な受賞歴 | |
デビュー作 | 『幻覚の地平線』(1974年) |
親族 | 田中英光 |
人物
編集日本統治下の朝鮮・京城(ソウル)生まれ。父親は漕艇のオリンピック選手であり作家でもあった田中英光。私小説的作品『オリンポスの黄昏』で、父との葛藤を描いている。父の自殺に伴い、父方の祖母に引き取られ、厳格な躾に反撥して育つ。
高校生の時、養家を出て実母のもとに引き取られる。NHKに���局し、教養番組のプロデューサーを務める。勤務のかたわら、6年がかりで早稲田大学第二文学部英文科を卒業する[1]。
1971年にNHKを退社。『宇宙塵』1972年2月号から4回連載した『幻覚の地平線』[2]で小説家としてデビューする(同作品の『SFマガジン』への転載は1972年12月号)。また、同1972年、「科学技術と経済の会」主催の「SFコンテスト」に「赤い海」が入選(「技術と経済」誌・1972年7月号に掲載)[2]。また、1974年には初の長編『大滅亡(ダイ・オフ)』を刊行する。
初期には海洋やジャングルを舞台とした冒険SFを得意としたが、後にアクション物、架空戦記物などにジャンルを広げ、人気を博す。
1974年、『幻覚の地平線』で第2回泉鏡花文学賞候補。1975年、『大いなる逃亡』で第74回直木賞候補。1977年、『幻魚の島』で第5回泉鏡花文学賞候補。1980年、『黄金の罠』で第1回吉川英治文学新人賞を受賞。同年、『血と黄金』で第6回角川小説賞を受賞。『黄金の罠』では第33回日本推理作家協会賞長編部門候補作ともなった。1991年、『樹―審判の日』で第19回泉鏡花文学賞候補。1992年、『オリンポスの黄昏』で第20回泉鏡花文学賞候補。
1983年、日本冒険作家クラブの創設の発起人の一人となる。1988年から1991年の間、日本SF作家クラブの6代目会長を務めた。
2012年2月には著作が300冊となった[3]。2月1日に日本SF作家クラブが主催で「田中光二さん300冊記念パーティ」が催された。同年3月29日、青山霊園の先祖の墓前で自殺を図ったが、軽傷であった[4]。
2013年、他のベテラン作家らとともに日本SF作家クラブ名誉会員となった[5]。だが、2023年4月現在は、会員名簿に名前がない。
作品リスト
編集- 『大滅亡(ダイ・オフ)』(祥伝社、1974年、のち角川文庫)
- 『幻覚の地平線』(早川書房、1974年、のちハヤカワ文庫、角川文庫、ハルキ文庫)
- 『わが赴くは蒼き大地』(早川書房、1974年、のちハヤカワ文庫、角川文庫、ハルキ文庫)
- 『爆発の臨界』(祥伝社、1974年、のち角川文庫、集英社文庫)
- 『スフィンクスを殺せ』(早川書房、1975年、のちハヤカワ文庫、角川文庫)
- 『大いなる逃亡』(角川書店、1975年、のち角川文庫、徳間文庫)
- 『ぼくたちの創世記』(徳間書店、1976年、のち角川文庫)
- 『失なわれたものの伝説』(トクマノベルス、1976年、のち角川文庫、徳間文庫、ハルキ文庫)
- 『異星の人 エーリアン・メモ』(早川書房、1976年、のちハヤカワ文庫、角川文庫、徳間文庫、ハルキ文庫)
- 『君は円盤を見たか』(角川文庫、1976年)
- 『エデンの戦士』(文化出版局、1976年、のち角川文庫、ハルキ文庫)
- 『怒りの聖樹』(祥伝社、1977年、のち角川文庫)
- 『幻魚の島』(講談社、1977年、のち講談社文庫)
- 『大放浪』(徳間書店、1977年、のち徳間文庫)
- 『ビッグ・ラン』(実業之日本社、1977年、のち文春文庫)
- 『さらば人間 新・創命記 SF情報小説』(光文社カッパ・ノベルス、1978年1月、のち角川文庫)
- 『灼熱の水平線』(徳間書店、1978年3月、のち角川文庫、徳間文庫)
- 『最後の障壁』(角川書店 1978年3月、のち徳間文庫)
- 『男の塩』(徳間書店、1978年、のち角川文庫)
- 『大追走』(光文社カッパノベルス、1978年、のち角川文庫)
- 『銀河の聖戦士』(徳間書店、1979年、のち徳間文庫)
- 『死はわが職業』(角川文庫、1979年)
- 『南十字戦線』(講談社、1979年3月、のち講談社文庫)
- 『白熱』(角川文庫、1979年)
- 『パンサー特急』(徳間書店、1979年8月)
- 『血と黄金』(角川書店、1979年8月、のち角川文庫、徳間文庫)
- 『黄金の罠』(祥伝社、1979年9月、のち集英社文庫)
- 『凶獣の島』(講談社、1979年12月、のち講談社文庫)
- 『鉄の巨魚』(双葉社、1980年6月、のち徳間文庫)
- 『悪霊の街 エクソシスト探偵』(トクマノベルス、1980年7月、のち徳間文庫)
- 『二人だけの珊瑚礁』(文藝春秋、1980年10月、のち文春文庫)
- 『ロストワールド2』(徳間書店、1980年9月、のち徳間文庫)
- 『キツネ狩り』(徳間文庫、1980年)
- 『風葬の街』(徳間書店、1981年4月、のち徳間文庫)
- 『魔の氷山』(トクマノベルス、1981年2月、のち徳間文庫)
- 『小さき神の島々 太平洋物語』(角川書店、1981年8月、のち角川文庫)
- 『ぼくはエイリアン 田中光二のがらくたエッセイ』(奇想天外社 1981年3月、のち徳間文庫)
- 『闇の牙』(集英社、1982年1月、のち集英社文庫)
- 『勇者の血』(集英社、1982年7月、のち集英社文庫)
- 『宇宙からの衝撃』(光文社(カッパ・ノベルス)、1982年12月、のち光文社文庫)
- 『パンサー、罠を跳べ 運び屋ブルース』(1982年3月、徳間文庫)
- 『銀河十字軍(銀河の聖戦士2)』(トクマノベルス、1983年2月、のち徳間文庫
- 『蒼き大地の伝説』(集英社、1984年6月、のち集英社文庫)
- 『アマゾン・チェイス』(1984年9月、光文社文庫)
- 『魔犬』(1984年10月、徳間文庫)
- 『誘拐都市』(広済堂出版(アドベンチャースーパーブックス)、1985年10月)
- 『荒野と拳銃 現代拳銃無宿シリーズ』(トクマノベルス、1985年12月、のち徳間文庫)
- 『アマゾン漂流 最後の冒険大陸を行く』(勁文社 1985年9月、のちケイブンシャ文庫)
- 『森の涙』(集英社 1985年2月、のち集英社文庫)
- 『ザ・サイキック エクソシスト探偵シリーズ特別篇』1-2 (トクマノベルス、1985年-1986年、のち徳間文庫)
- 『大いなる魚影』(徳間書店 1985年5月、のち徳間文庫)
- 『今夜はあの男の話をしよう 田中光二、北方謙三、大沢在昌が語り合う男のロマン』(北方謙三、大沢在昌共著 実業之日本社、1985年8月)
- 『チャイルド・スナッチ』(1985年8月、講談社文庫)
- 『男たちの砂塵』(有楽出版社、1986年3月、のち徳間文庫)
- 『国家殺し』(サンケイノベルス、1986年9月、のち徳間文庫)
- 『地の涯幻の湖』(徳間書店、1987年1月、のち徳間文庫)
- 『新・ソロモン王の宝窟』(早川書房、1987年2月)
- 『虹をつかむ男』(祥伝社(ノン・ポシェット)、1987年3月)
- 『黄金狩り』(祥伝社(ノン・ポシェット)、1987年7月)
- 『地獄のフェアウェイ』(光文社文庫、1987年9月)
- 『あのグリーンを撃て! 野望のフェアウェイ』(勁文社ノベルス、1987年6月、のちケイブンシャ文庫)
- 『熱帯戦線』(扶桑社ミステリー、1988年5月、のち徳間文庫)
- 『エメラルドの罠』(祥伝社(ノン・ポシェット)、1988年5月)
- 『吼える密林 アフリカ竜を探せ』(光文社文庫、1988年9月)
- 『秘宝狩り トレジャー・ハンター得能次郎の冒険』(実業之日本社(Joy novels)、1988年7月、のち徳間文庫)
- 『黒呪術の女』(1988年7月、角川文庫)
- 『死霊の唄が聞こえる 死に神探偵むくろ帳』(トクマノベルス、1989年12月、「死霊捜査線」徳間文庫)
- 『虹へのティショット』1-2 (勁文社ノベルス、1989年5月、のちケイブンシャ文庫)
- 『鋼鉄海峡』(徳間書店、1989年7月、のち徳間文庫、広済堂文庫)
- 『新・ソロモン王の宝窟』(ハヤカワ文庫、1989年8月)
- 『メタモル・ナイト おれのワイフはhoney cat』1-2 (大陸書房、1989年-1990年、のちケイブンシャ文庫)
- 『サーキラー 戦慄の都心環状線』(光文社文庫、1990年9月)
- 『Rapian 犯された地球』(光文社文庫、1990年1月)
- 『テルムー魔像の誘惑』(トクマノベルス、1990年5月、「大魔島」徳間文庫)
- 『樹-審判の日』(祥伝社、1990年12月、「裁きの日」ノン・ポシェット)
- 『ヤング・スペース』1-3 (トクマノベルス、1990年3月)
- 『母なる森の血よ』(徳間書店(Tokuma冒険&推理特別書下し)、1991年3月)
- 『マフィアより愛をこめて』(実業之日本社(Joy novels)、1991年3月)
- 『わだつみの魚の詩』(勁文社、1991年6月、のちケイブンシャ文庫)
- 『巨獣戦線』(徳間文庫、1992年9月)
- 『オリンポスの黄昏』(集英社、1992年2月、のち集英社文庫)ー田中英光の伝記
- 『甘い声 肉の物語』(祥伝社(ノン・ポシェット)、1992年4月)
- 『さらば森の虹』(双葉社、1992年9月、のち双葉文庫)
- 『翼なき王者』(双葉社、1993年11月)
- 『凶獣捜査線』(トクマノベルス、1993年8月、のちケイブンシャ文庫、「多重人格殺人事件」廣済堂文庫)
- 『幽霊空戦 1995ガダルカナル』(徳間文庫、1995年9月)
- 『白き死の伝説』(双葉社(Survival agent series)、1995年7月)
- 『シャドウ』(1995年12月、角川ホラー文庫)
- 『大西洋の鷲 ドイツ空母戦記』(双葉ノベルス、1996年12月)
- 『黄金樹林』(角川書店、1996年7月、「ヒトラーの黄金」徳間文庫)
- 『日本人は戦争に向いていない 平和への近未来大戦略』(青春出版社(プレイブックス)、1997年3月)
- 『神風の吹くとき 異説・連合艦隊戦記』(光文社(カッパ・ノベルス)、1997年9月、「異説・連合艦隊」コスモシミュレーション文庫)
- 『日本人は悪党になりきれない 大いなる幻影の悲劇』(青春出版社(プレイブックス)、1997年11月)
- 『冷血』(勁文社、1998年5月、のちハルキ文庫)
- 『「連合艦隊」が日本を救う 逆説の歴史 “未来なき日本"の幻想を破る』(青春出版社(プレイブックス)、1998年6月)
- 『笑う心臓』(光文社文庫、1999年6月)
- 『タイタニック撃沈』(有楽出版社(Joy novels)、2000年9月)のち光文社文庫
- 『その罪を撃て 市民警察・志津四郎』(光文社文庫、2000年9月)
- 『わたしを深く埋めて 花妖殺人事件』(光文社文庫、2001年7月)
- 『伊勢・志摩、狼伝説殺人事件』(有楽出版社(Joy novels)、2001年8月、のち光文社文庫)
- 『熊野古道に消ゆ』(有楽出版社(Joy novels)、2001年4月、のち光文社文庫)
- 『つぶやく骨… 秋吉台殺人事件』(有楽出版社(Joy novels)、2002年7月、のち光文社文庫)
- 『南紀白浜磯釣り殺人事件』(有楽出版社(Joy novels)、2002年2月、「南紀白浜呪いの磯殺人事件」光文社文庫)
- 『一心剣』(徳間文庫、2004年9月)
- 『霧丸斬妖剣 一心剣』(2005年11月、徳間文庫)
- 『薩摩隠密行 一心剣』(2005年2月、徳間文庫)
- 『秘剣独眼竜 一心剣』(2005年6月、徳間文庫)
- 『無人大陸中国』(光文社(カッパ・ノベルス)、2004年2月)
- 『鬼ノ剣 十兵衛刺客始末』(2005年6月、ハルキ文庫)
- 『北の黄金』(2006年7月、徳間文庫)
- 『大脱出 浮田秀丸行状記』(2007年5月、徳間文庫)
- 『五人武蔵』(2007年8月、ベスト時代文庫)
- 『UFOハンター』シリーズ (文藝春秋)
- 沈黙の岬 (1978年、のち文春文庫)
- 地球、この緑の島より (1982年12月、文春文庫)
- 『ヘリック』シリーズ
- わが名はヘリック (光文社、1981年12月、のち光文社文庫)
- 魔海のヘリック (光文社、1983年11月、のち光文社文庫)
- 怒りのヘリック (1985年9月、光文社文庫)
- ヘリック最後の冒険 (1986年9月、光文社文庫)
- アッシュ・サーガ
- アッシュー大宇宙の狼 (講談社 1978年10月、のち講談社文庫)
- アッシュと燃える惑星 アッシュシリーズ2 (講談社 1980年6月、のち講談社文庫)
- アッシュと母なる惑星 アッシュ・サーガ 3 (1984年7月、講談社文庫)
- アッシュと地球の緑の森 (1987年4月、講談社文庫)
- 『怒りの大洋』シリーズ
- 怒りの大洋(わだつみ) (双葉社、1978年、のち角川文庫、徳間文庫)
- 大海神 (双葉社、1978年、のち角川文庫)
- 大漂流 (双葉社、1980年、のち角川文庫)
- ハーマゲドンの嵐 (トクマノベルス のち文庫)
- ハーマゲドンの嵐 第1部 エクソシスト探偵シリーズ 3 (1982年9月)
- 地球の光と影 ハーマゲドンの嵐2 (1983年11月)
- 天界航路 ハーマゲドンの嵐3 (1984年7月)
- メガロポリス特捜隊
- メガロポリスの戦士 (集英社、1986年4月、のち文庫)
- メガロポリス特捜隊 現代編 1-2 (カドカワノベルズ、1986年8月、のち文庫)
- メ��ロポリス特捜隊 近未来編 1-2 (カドカワノベルズ、1988年、のち文庫)
- 『処刑捜査官』シリーズ 光文社文庫
- 処刑捜査官 (1992年2月)
- 誅殺列島 処刑捜査官2 (1992年4月)
- 処刑最前線 (1992年9月)
- 処刑の荒野 (1992年12月)
- 処刑大陸 (1993年5月)
- 帰ってきた処刑人 (1994年10月)
- 処刑の地平線 (1995年9月)
- 処刑の追跡 (1995年6月)
- 処刑の復讐(リベンジ) (1996年3月)
- 処刑の雷鳴 (1996年12月)
- 処刑の邪神 (1996年7月)
- 処刑の人狼 (1997年7月)
- 処刑の死線 (1997年4月)
- 処刑の天使 (1997年9月)
- 処刑の南十字星 (1997年12月)
- 処刑の惑星 (1998年8月)
- 処刑の火山島 (1998年10月)
- 処刑の天空 (1998年6月)
- 『麻薬捜査官』シリーズ (光文社文庫)
- 麻薬取締官(ドラッグ・ハンター) (1994年1月)
- 黒い手錠〜麻薬取締官2〜 (1994年6月)
- 幻覚列島 (1995年12月)
- 『新太平洋大戦記』シリーズ (全11冊、光文社カッパノベルス、1993年-1998年、のち光文社文庫)
- 『新世界大戦記』シリーズ (全6冊、光文社カッパノベルス、1998年-2000年、のちコスモシミュレーション文庫)
- 警視庁国際徳壮刑事シリーズ (祥伝社ノンノベル)
- 警視庁国際特捜隊 (1993年4月 のちケイブンシャ文庫)
- 魔薬街 警視庁国際特捜隊2 (1993年11月 「美しい囮」ノン・ポシェット)
- 冷面殺手 警視庁国際特捜隊3 (1995年4月 「警視庁国際特捜刑事」ノン・ポシェット
- 警官の血 警視庁国際特捜刑事・復讐行 (1999年9月)
- 武装突入 警視庁国際特捜刑事・上海行 (1999年4月)
- 『聖竜伝説』シリーズ (光文社文庫)
- 聖竜伝説・燃える地球 (2002年)
- 聖竜伝説・凶獣たちの宴 (2002年)
- 聖竜伝説・邪神覚醒 (2002年)
- 聖竜伝説・最終大戦 (2003年)
- 殺し屋カラス (光文社文庫)
- 殺し屋カラス (1998年12月)
- 悪魔の生物兵器を潰せ 殺し屋カラス (1999年10月)
- 黒いドラゴン 殺し屋カラス (1999年2月)
- 殺戮の島 殺し屋カラス (1999年4月)
- 海賊島 殺し屋カラス (2000年12月)
- 灼熱海峡 殺し屋カラス (2000年1月)
- 『歴史群像新書』シリーズ (学習研究社、のち学研M文庫)
- 超空の艦隊 1-5 (1999年-2000年)
- 超空の艦隊エクストラ ファイナル・カウント・ダウン 2001年)
- 世界心霊大戦 1 (1999年)
- 超空の決戦 1-6 (1999年-2003年)
- バーチャル・ウォーズ 1-2 (2001年)
- 超空の叛撃 1-3 (2003年)
- 超空の連合艦隊 1-4 (2004年、改題「超空の大和」文庫)
- 天空の要塞 1-4 (2004年-2005年)
- 天空の富嶽 1-4 (2005年)
- 超海の大戦 1-4 (2007年)
- 超日米大戦 1-3 (2008年)
- 超日ソ大戦 モスクワ進行作戦 (2009年)
- 超日中大戦 空母戦闘群激突 (2009年)
- 超太平洋戦争 1-4 (2009年-2010年)
- 烈日の機動部隊 小沢治三郎風雲録 1-3 (2010年)
- 山本五十六異戦録 1-3 (2011年)
- 超地球大戦 1-2 (2012年)
- 本土決戦 1-2 (2012年)
- 太陽の艦隊 1-2 (2012年-2013年)
- 『書下ろし架空戦記』シリーズ (実業之日本社ジョイノベルス、のち学研M文庫)
- 超空母出撃 1-4 (2005年)
- 『書下ろし太平洋戦争シミュレーション』シリーズ (実業之日本社ジョイノベルス、のち学研M文庫)
- 海底戦艦イ800 1-4 (2003年-2004年 「超潜水艦出撃」学研M文庫)
- 超戦闘機出撃 1-4 (2006年-2007年)
- 超戦艦空母出撃 1-4 (2007年)
- 潜水空母イ2000 1-4 (2009年)
- 超海底戦車出撃 1-2 (2010年)
- 山口多聞疾風録 1-3 (2010年-2011年)
- 英魂の艦隊 1-3 (2011年)
- 大空戦 1-3 (2011年-2012年)
- 『書下ろし長編戦記シミュレーション』シリーズ (コスモノベルス)
- 激闘艦隊 1-2 (2008年)
- 超次元連合艦隊 1-3 (2009年)
- 夜襲機動部隊出撃 1-2 (2010年)
- 独立戦艦小隊竜虎 1-3 (2010年-2011年)
- 異獣艦隊 1-2 (2011年-2012年)
- 秘策!大東亜戦線終結ス
- 幽霊海戦(潜水艦イ20浮上せり) (徳間書店、1988年2月、のち徳間文庫)
- 神風の艦隊 1-3 (勁文社ノベルス、1994年-1996年、のちコスミック文庫)
- 幻の超戦艦を追え! 1-2 (有楽出版社(Joy novels simulation)、2004年9月)
- 異界戦艦「大和」 (光文社(カッパ・ノベルス)、2001年6月、のち光文社文庫)
- 栄光の艦隊 太平洋特攻作戦 (コスモシミュレーション文庫、2001年10月)
- 異説・連合艦隊
- 愛国者の銃弾 (有楽出版社、1997年1月)
- 愛国者の地雷 (有楽出版社、1999年3月)
- 帝国アメリカ消失 (光文社(カッパ・ノベルス)、2003年7月)
翻訳
編集- エドマンド・H・ノース『メテオ』ヘラルド・エンタープライズ、1979年7月)
その他
編集- SFドラマ 猿の軍団 -1974年~1975年放送のテレビドラマ。小松左京、豊田有恒と共同で原作
- 東京湾炎上 - 1975年公開の映画:原作「爆発の臨界」
- 白熱デッドヒート - 1977年公開の映画:原作「白熱」
- 大放浪 - 1978年放送のNHKラジオドラマ:原作
- ダブルキャスト - 1997年発売のオリジナルビデオ。原作担当。
脚注
編集- ^ 『男の塩』(角川文庫)解説(伊藤昭)
- ^ a b 『幻覚の地平線』(ハヤカワ文庫)解説(伊藤典夫)
- ^ 宮野由梨香 (2012年3月20日). “「田中光二さん300冊記念パーティ」&「第7回日本SF評論賞贈賞式」ルポ”. SF Prologue Wave. 2018年1月16日閲覧。
- ^ “作家の田中光二さんが自殺未遂 家族の墓前で”. msn産経ニュース (産経新聞). (2012年3月30日) 2016年1月15日閲覧。
- ^ 『日本SF短篇50(1)』早川書房