聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。 * 本尊 : 弘法大師(本堂の宮殿(くうでん)に安置され秘仏であるが、毎年1月1日~1月3日と聖徳院で行われる年5回の法要のときに開帳される。) *  脇仏 : 不動明王(伝・弘法大師(空海)の作、当初より安置されているが制作年代不詳。) *  脇仏 : 愛染明王(平成13年・春に開眼) 境内に、稚児大師・修行大師を奉祀。また、明治から大正までの聖徳院の縁起(松橋慈照撰・書、密門宥範篆額)を刻した「重修聖徳院碑」がある。この石碑は、裏滝道(加納町)に聖徳院があったとき、その境内にあった。 昭和59年(1984年)高野山奥の院に聖徳院墓碑を建立し、希望した壇信徒の分骨・納骨を行っている。

Property Value
dbo:abstract
  • 聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。 * 本尊 : 弘法大師(本堂の宮殿(くうでん)に安置され秘仏であるが、毎年1月1日~1月3日と聖徳院で行われる年5回の法要のときに開帳される。) *  脇仏 : 不動明王(伝・弘法大師(空海)の作、当初より安置されているが制作年代不詳。) *  脇仏 : 愛染明王(平成13年・春に開眼) 境内に、稚児大師・修行大師を奉祀。また、明治から大正までの聖徳院の縁起(松橋慈照撰・書、密門宥範篆額)を刻した「重修聖徳院碑」がある。この石碑は、裏滝道(加納町)に聖徳院があったとき、その境内にあった。 昭和59年(1984年)高野山奥の院に聖徳院墓碑を建立し、希望した壇信徒の分骨・納骨を行っている。 (ja)
  • 聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。 * 本尊 : 弘法大師(本堂の宮殿(くうでん)に安置され秘仏であるが、毎年1月1日~1月3日と聖徳院で行われる年5回の法要のときに開帳される。) *  脇仏 : 不動明王(伝・弘法大師(空海)の作、当初より安置されているが制作年代不詳。) *  脇仏 : 愛染明王(平成13年・春に開眼) 境内に、稚児大師・修行大師を奉祀。また、明治から大正までの聖徳院の縁起(松橋慈照撰・書、密門宥範篆額)を刻した「重修聖徳院碑」がある。この石碑は、裏滝道(加納町)に聖徳院があったとき、その境内にあった。 昭和59年(1984年)高野山奥の院に聖徳院墓碑を建立し、希望した壇信徒の分骨・納骨を行っている。 (ja)
dbo:address
  • 兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15 (ja)
  • 兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 676239 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2314 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87555260 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 聖徳院 (ja)
  • 聖徳院 (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:山号
  • 遍照山 (ja)
  • 遍照山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15 (ja)
  • 兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15 (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:札所等
  • 摂津国八十八箇所 第81番札所 (ja)
  • 摂津国八十八箇所 第81番札所 (ja)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 34.7065 135.20719444444444
rdf:type
rdfs:comment
  • 聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。 * 本尊 : 弘法大師(本堂の宮殿(くうでん)に安置され秘仏であるが、毎年1月1日~1月3日と聖徳院で行われる年5回の法要のときに開帳される。) *  脇仏 : 不動明王(伝・弘法大師(空海)の作、当初より安置されているが制作年代不詳。) *  脇仏 : 愛染明王(平成13年・春に開眼) 境内に、稚児大師・修行大師を奉祀。また、明治から大正までの聖徳院の縁起(松橋慈照撰・書、密門宥範篆額)を刻した「重修聖徳院碑」がある。この石碑は、裏滝道(加納町)に聖徳院があったとき、その境内にあった。 昭和59年(1984年)高野山奥の院に聖徳院墓碑を建立し、希望した壇信徒の分骨・納骨を行っている。 (ja)
  • 聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。 * 本尊 : 弘法大師(本堂の宮殿(くうでん)に安置され秘仏であるが、毎年1月1日~1月3日と聖徳院で行われる年5回の法要のときに開帳される。) *  脇仏 : 不動明王(伝・弘法大師(空海)の作、当初より安置されているが制作年代不詳。) *  脇仏 : 愛染明王(平成13年・春に開眼) 境内に、稚児大師・修行大師を奉祀。また、明治から大正までの聖徳院の縁起(松橋慈照撰・書、密門宥範篆額)を刻した「重修聖徳院碑」がある。この石碑は、裏滝道(加納町)に聖徳院があったとき、その境内にあった。 昭和59年(1984年)高野山奥の院に聖徳院墓碑を建立し、希望した壇信徒の分骨・納骨を行っている。 (ja)
rdfs:label
  • 聖徳院 (ja)
  • 聖徳院 (ja)
geo:geometry
  • POINT(135.20719909668 34.70650100708)
geo:lat
  • 34.706501 (xsd:float)
geo:long
  • 135.207199 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 聖徳院 (ja)
  • 聖徳院 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of