マリオペディア
Advertisement

それぞれの大切な人のため、勇敢な者たちが��ち上がる!

—紹介映像

マリオ&ルイージRPG1 DX』(Mario & Luigi Super Star Saga + Bowser's Minions)は2017年10月5日に任天堂から発売された、ニンテンドー3DS用ブラザーアクションRPGである。

概要[]

マリオ&ルイージRPGシリーズ』の1作目である『マリオ&ルイージRPG』のリメイク。同作をより遊びやすくしたほかにクッパ軍団RPGも 収録。成り行きで隊長となったクリボーを主人公とし、クッパ軍団を率いて戦う新システムのモードとなっている。

変更点[]

  • マリオブラザーズがプレイできなくなった。
  • セーブデータが2個に減った。
  • セーブがいつでもできるようになった。
  • キノコ城がピーチ城に名称変更。
  • 全回復ブロックの数が増えた。
  • 各地を移動できる土管が増えた。
  • Xボタンでマリオとルイージを同時にジャンプできるようになった。
  • 任意でマリオとルイージの前後変更ができず、対応するブラザーアクションを使う時のみ入れ替わる。常にマリオはA、ルイージはBで操作するようになっている。ブラザーアクション習得前にハンマーやハンドを後ろが使うという小ネタはなくなった。
  • クッパ軍団RPGが追加された。ウフマウンテンから城周辺フィールドに降りて来た時に解放され、それに伴ってクリボー隊長をマリオ達が目撃するシーンが追加されている。
  • amiiboに対応し、スタンプが貰える。その収集量に応じてアイテムが貰える。
  • 下画面にマップが表示される。
  • ガイドが導入され、それに伴ってチュートリアルが簡略化された。
  • ジャンプで2回踏める、ハンマーでの防御時にハンマーを構えていても落とさない、きんきゅうガードの追加など近作の仕様が導入されている。それに伴ってパワーグリップはバーチャルゴーグルに差し替え。
  • ブラザーアタックの一部の攻撃方法・コマンドが変化。より手早く、かつボタン入力しやすくなった。
  • アドバンスコマンドがDXコマンドに名称変更。発動前にDXか否かを選ぶようになり、消費BPも変化する。
  • 一部敵キャラの名称変更や差し替えがある。後述。
  • マメノコ系列の敵が二足歩行になった。
  • ウニマロの中身のマメボーの経験値やコインも貰えるようになり、中身がゴールドマメボーならその分も貰える。
  • 一部のセリフが変化した。
  • カメジェットのノコノコが衣装を着ていない普通のノコノコになった。
  • ウワサ屋がヒントを貰える店から達成項目に応じて景品が貰える店になった。
  • カナンとズッチが引っ越しをしたことを直接伝えに来るようになった。
  • ヒゲ☆パチジーノが出てこなくなった。
  • サイコカメックDr.コキノに変更されている。
  • タルタルのビィンキーがいなくなり、普通の乗��員になった。
  • ヨッシーシアターのポスターが『マリオ&ルイージRPG』シリーズ出展のポスターになっている。
  • ゲラクッパが送ってくる通信機器が3DS型になった。
  • クッパ七人衆の行動が全体的に変化し、より個性的になった。
  • スタービンズカフェのマメの使用量が変わった。
  • 一部の装備の効果や入手方法が変わり、装備自体も増加した。
  • サウンドプレイヤーが追加。原作の曲も聞ける。
  • アイテムにゴーストクッキーが追加された。
  • エライフォースのデザインが変化し、よりトライフォースを連想しやすい見た目になった。入手時には当シリーズお馴染みの「ごまだれー」と親しまれているアイテム取得時のファンファーレが鳴る。
  • マリオの家の内装が増え、マリオ&ルイージRPGシリーズに限らず様々なマリオシリーズのアイテムが置かれている。

登場キャラクター[]

『1DX』で新たに登場するキャラのみ記載。原作から登場していたキャラはこちらを参照。

名称変更・差し替えられたキャラ[]

クッパ軍団[]

モンスター[]

音楽[]

マリオ&ルイージRPG/音楽を参照。

脚注[]

外部リンク[]

テンプレート:マリオRPG・ペーパーマリオシリーズ

Advertisement