高郷村
表示
たかさとむら 高郷村 | |
---|---|
廃止日 | 2006年1月4日 |
廃止理由 |
新設合併 喜多方市、塩川町、山都町、熱塩加納村、高郷村 → 喜多方市 |
現在の自治体 | 喜多方市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 福島県 |
郡 | 耶麻郡 |
市町村コード | 07406-3 |
面積 | 44.84 km2 |
総人口 |
2,316人 (推計人口、2006年1月1日) |
隣接自治体 | 山都町、会津坂下町、西会津町 |
村の木 | ケヤキ |
村の花 | ヒメサユリ |
村の鳥 | ウグイス |
高郷村役場 | |
所在地 |
〒969-4311 福島県耶麻郡高郷村大字西羽賀字十二林2820番地 |
外部リンク | 高郷村 (Internet Archive) |
座標 | 北緯37度36分13秒 東経139度45分19秒 / 北緯37.60367度 東経139.75539度座標: 北緯37度36分13秒 東経139度45分19秒 / 北緯37.60367度 東経139.75539度 |
ウィキプロジェクト |
2006年1月4日に喜多方市、耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村と合併し、新しい喜多方市の合併特例区の一つとなったため、普通地方公共団体としては廃止した。
地理
[編集]歴史
[編集]沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により耶麻郡山郷村、河沼郡高寺村・片門村・束松村・新郷村・千咲村が成立。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 河沼郡高寺村・片門村・束松村が合併し、改めて高寺村となった。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 耶麻郡山郷村、河沼郡高寺村・新郷村・千咲村が合併し、河沼郡高郷村が発足。村名は高寺村の「高���と山郷村の「郷」を合成したもの。
- 1960年(昭和35年)
- 2006年(平成18年)1月4日 - 喜多方市、耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村と合併し、新喜多方市を発足。同日高郷村廃止。
提携都市(提携校)
[編集]国内
[編集]海外
[編集]交通
[編集]鉄道
[編集]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]- 雷神山スキー場
- 小野小町塚
- 福島県営荻野漕��場
- ふれあいランド高郷
- 高郷郷土資料館
- 塩坪遺跡
- そでやま夢交流館
脚注
[編集]- ^ 字東田・中ノ原・田中・二月ケ峯・滑沢・松倉・峠甲三七二から甲四三三まで・欠ノ下・山口・堀込・杉山・下ノ沢・家ノ後・上野中・雀田・沢田・道済・中百刈・堂ノ下・下野中・切欠・朴木田・茅場・山田・槻木前・摺#畑・切窪・向切窪・松ノ木沢田・上原田・新田場・下原田・細田・蓬田・三ツ森・柳田・堂ノ入・反屋敷・柏原・林ノ平・柏ノ木・唐松・名真口・板沢・外手・隘へ・家ノ下・庄吉作・七十刈・下屋敷・鳥居・東天屋・西天屋・鹿野・沢込・前田・堂ノ前・堂ノ後・沢向・北村・逢田・燕田・油子・吉ケ沼・上油子・小峠・上柏原・下柏原・小正林・下葭ケ沢・上葭ケ沢・孕岩・中丸・泓尻・下凝山・上凝山・八百刈・天屋道才・天屋蓬田・鶴巻田・滝沢・町屋敷・古舘・舘ノ西・本坂・諏訪田・高森・古殿・前稲干田・家ノ南・泥布沢・井戸尻・舘堀道南・堂城道北・松原・堂城道南・前田・堂林・稲場松原・水上・中田・沖道面・沖道東・松田・蟹田・岩関・蔵ノ中田・竹原・入本名・坂下・聖平・聖沢・中田山・北沢・小梨・三木松・長窪・小沼跡坂・荒田・横手・二十刈・牧ノ平・松曽弥。