コンテンツにスキップ

古賀十二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

古賀 十二郎(こが じゅうじろう、明治12年(1879年5月16日 - 昭和29年(1954年9月6日)は、長崎学の基礎を築いた市井の郷土史研究家。東京外国語学校(現東京外国語大学)卒業。

人物

[編集]

広島で英語教師を務めた後、長崎に戻り、『長崎評論』を創刊、第1期の長崎史談会を組織。大正8年に長崎市史編修事業に参加し、『長崎史風俗編』を執筆した。

東京外国語学校の同級生に永井荷風(中退)がいた。

なかにし礼直木賞受賞の小説作品で映像化(ドラマ・映画)・舞台化された『長崎ぶらぶら節』に登場する。

略歴

[編集]

著書

[編集]
  • 『長崎と海外文化』
  • 『長崎志正編附考・阿蘭陀甲比丹名寄』長崎文庫刊行会 1928
  • 『贈従五位本木昌造先生略伝』贈従五位本木昌造先生頌徳会 1934
  • 『西洋医術伝来史』日新書院 1942 形成社 1972年
  • 『長崎絵画全史』北光書房 1944
  • 『徳川時代に於ける長崎の英語研究』九州書房 1947
  • 『長崎開港史』古賀十二郎翁遺稿刊行会 1957
  • 『長崎洋学史』長崎文献社 1966-68
  • 『丸山遊女と唐紅毛人』永島正一校注 長崎文献社 1968-1969.
  • 『長崎画史彙伝』大正堂書店 1983
  • 『外来語集覧』長崎純心大学比較文化研究所編 長崎外来語集覧刊行期成会 2000

脚注

[編集]


関連人物

[編集]

参考文献

[編集]
  • 永島正一『長崎ものしり手帳』葦書房
  • 『長商群像』西日本新聞社
  • 中嶋幹紀『古賀十二郎―長崎学の確立にささげた生涯』長崎文献社 2007年

外部リンク

[編集]