コンテンツにスキップ

オリンピックのテニス競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オリンピックのテニス競技
統括団体 国際テニス連盟 (略称: ITF)
種目数 5 (男子 2, 女子 2, 混合 1)
大会
※斜体文字は公開競技またはエキシビション

オリンピックのテニス競技(オリンピックのテニスきょうぎ)は、男子競技が1896年アテネオリンピックから、女子競技が1900年パリオリンピックから実施されている。途中1928年から1984年までの中断期間をはさんでいる。

テニス

概要

[編集]

オリンピックとテニス

[編集]

19世紀末からイギリスアメリカで選手権大会が実施されてきたテニスは、1896年の第1回近代オリンピックにおいて実施された「9種目」のひとつであり、9種目の中では唯一の球技であった。

1920年代後半に入ると、テニス界は「アマチュア」と「プロフェッショナル」との二極分化が始まった。国際オリンピック委員会(IOC)はこれを理由に、テニス競技を1928年アムステルダム五輪以降のオリンピックから除外した。

この後1960年代末まで、アマチュアで一定成績を残した選手はその後「プロテニス選手」に転向し、当時は別個に実施されていたプロテニスツアーに参加するという形態が一般的になった。そのため、アマチュア選手のみが参加できる4大大会の権威が低下するなど、テニス界はアマチュアとプロフェッショナルのギャップに苦しむことになる。こうした状況が40年ほど続いた後、最終的に1968年から4大大会の「オープン化措置」が実施された。これは実質的なプロ解禁であり、以後テニスツアーに参加する選手はプロフェッショナルであることが一般的になった。同じ1968年メキシコシティーオリンピックでは公開競技としてテニス競技が実施されたが、この時点でIOCはアマチュア憲章を放棄していなかった。

こうして完全にプロフェッショナルの存在を認めたテニスがオリンピック競技として復活するためには、IOCが「プロテニス選手」の参加を認める必要があった。1980年にIOC会長に就任したフアン・アントニオ・サマランチは、オリンピック改革として「アマチュア憲章の放棄」と「プロフェッショナルの���禁」を掲げた。これによって、1980年代から複数の競技でプロフェッショナルの参加が認められるようになった。テニスも例外ではなく、1988年ソウルオリンピックからトッププレーヤーが参加できるトーナメントとして復活を果たした。

大会の位置づけ

[編集]

オリンピックのテニストーナメントをどのように位置づけするかは決して簡単な問題ではない。オリンピック自体の権威や大会の男女シングルス・ダブルスのトーナメントというシステムを勘案すると、比較対象になるのは4大大会だが、オープントーナメントの4大大会と比較するとフォーマットがかなり異なるため、単純な比較は難しい。

オリンピックのトーナメントでユニークな点としては、以下のような点が挙げられる。

  • 国ごとにエントリー数の制限が存在する。
  • 3位決定戦(銅メダル決定戦)が存在する。
  • ダブルスは同国の選手としか組めない。

ゴールデン・スラム

[編集]

4年に1度のオリンピックを制することは極めて難しい。4大大会のキャリア・グランドスラムとオリンピックの金メダルを合わせて獲得することを「ゴールデン・スラム」(Golden Slam)と呼ぶが、これは1988年シュテフィ・グラフが女子テニス史上3人目の「年間グランドスラム」を達成した後、同時にソウル五輪の金メダルを獲得したことから造られた新語である。1年のうちに「ゴールデン・スラム」を達成した選手は、今なおグラフ1人だけである。キャリアでゴールデン・スラムを達成した選手は、以下の通りである。なお、年間ゴールデン・スラム達成者は背景を金色にしてある。

男子シングルス達成者
達成者 キャリア・ゴールデンスラム達成期間 五輪初金メダル 備考
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 1992年ウィンブルドン1999年全仏 1996年 アトランタ五輪
スペインの旗 ラファエル・ナダル 2005年全仏2010年全米 2008年 北京五輪
セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 2005年全豪2024年パリ五輪 2024年 パリ五輪
女子シングルス達成者
達成者 キャリア・ゴールデンスラム達成期間 五輪初金メダル 備考
ドイツの旗 シュテフィ・グラフ 1988年全仏1988年全米 1988年 ソウル五輪 男女唯一の年間ゴールデン・スラム達成者
アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 1999年全米2003年全豪 2012年 ロンドン五輪 男女唯一のシングルス・ダブルス両達成者
男子ダブルス達成者
達成者 キャリア・ゴールデンスラム達成期間 五輪初金メダル 備考
オーストラリアの旗 トッド・ウッドブリッジ
オーストラリアの旗 マーク・ウッドフォード
1992年全豪2000年全仏 1996年 アトランタ五輪
カナダの旗 ダニエル・ネスター 2002年全豪2008年ウィンブルドン 2000年 シドニー五輪
アメリカ合衆国の旗 ボブ・ブライアン
アメリカ合衆国の旗 マイク・ブライアン
2003年全仏2006年ウィンブルドン 2012年 ロンドン五輪
女子ダブルス達成者
達成者 キャリア・ゴールデンスラム達成期間 五輪初金メダル 備考
アメリカ合衆国の旗 パム・シュライバー 1981年ウィンブルドン1984年全豪 1988年 ソウル五輪
アメリカ合衆国の旗 ジジ・フェルナンデス 1988年全米1993年全豪 1992年 バルセロナ五輪 4大大会ではベラルーシの旗 ナターシャ・ズベレワと、五輪では同国選手と組む制約のためアメリカ合衆国の旗 メアリー・ジョー・フェルナンデスとペアを組んでの達成
アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ
アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ
1999年全仏2001年全豪 2000年 シドニー五輪 セリーナは男女唯一のシングルス・ダブルス両達成者
混合ダブルス達成者

混合ダブルスでの達成者は存在しない

歴史

[編集]

アテネオリンピックでの始まり

[編集]

1896年ピエール・ド・クーベルタンの提唱により、第1回近代オリンピックギリシャアテネで開催された。最初は男子シングルスと男子ダブルス2部門のみで始まり、ジョン・ピウス・ボーランドアイルランド1870年 - 1955年)が第1回オリンピックの男子シングルス金メダルを獲得した。第1回大会の男子ダブルスは、ボーランドとフリードリヒ・トラウンドイツ1876年 - 1908年)のペアが金メダルを獲得する。最初期のオリンピックは、国単位ではなく個人でエントリーしていたため、ダブルスでは(ボーランド&トラウン組のような)違う国の選手がペアを組む「混合チーム」(Mixed Team, オリンピックの略語では ZZX と表示)も存在した。

第2回近代オリンピックにあたる1900年パリオリンピックでは、男子シングルス・男子ダブルスに加えて、女子シングルスと混合ダブルスの2部門が新たに始まった。女性のオリンピック参加が認められたのは、この1900年パリ五輪からである。第1回の女子シングルス競技は、シャーロット・クーパーイングランド1870年 - 1966年)が最初の金メダルを獲得した。クーパーは混合ダブルスでも金メダルを獲得し、近代オリンピックにおける女子テニス競技金メダルの第1号選手になった。この大会でも、男子ダブルスと混合ダブルスには「混合チーム」が存在した。

初期のオリンピックテニス競技は、実施競技も大会ごとに異なっていた。1908年ロンドンオリンピック1912年ストックホルムオリンピックにおいては、通常の屋外テニス競技に加えて「室内競技」(Indoor Courts)が別個に実施され、それぞれの競技でメダルが授与された。屋外競技と室内競技の実施は、この2大会だけである。

アントワープオリンピック

[編集]

1920年アントワープオリンピックは、日本の代表選手がオリンピックのテニス競技に初参��した大会である。このアントワープ五輪において、熊谷一弥1890年 - 1968年)が男子シングルス銀メダル、熊谷と柏尾誠一郎1892年 - 1962年)のペアが男子ダブルスの銀メダルを獲得した。これは日本人のスポーツ選手が獲得した最初のオリンピック・メダルである。

このアントワープオリンピックは、初めて「女子ダブルス」競技が実施された大会でもある。初めての女子ダブルス競技は、イギリスペアのキティ・マッケイン1896年 - 1992年)とウィニフレッド・マクネアー1877年 - 1954年)が最初の金メダルを獲得した。

テニス競技の中断

[編集]

テニス競技は1924年パリオリンピックまで実施されてきたが、1926年に世界初の「プロテニス選手」が登場した。オリンピックメダルを獲得した選手では、スザンヌ・ランラン(アントワープ大会女子シングルス・混合ダブルス金メダル)やビンセント・リチャーズ(1924年パリ大会男子シングルス・男子ダブルス金メダル)がプロテニス選手に転向する。そのため、1928年アムステルダムオリンピックでテニスは五輪競技から除外されることが決定した。

公開競技

[編集]

この中断期間の間に、非公式の「公開競技」が1968年メキシコシティオリンピックと1984年ロサンゼルスオリンピックで実施されたことがある。メキシコ五輪では「公開競技」(Demonstration)と「エキシビション」(Exhibition)に分かれて、男女シングルス・男女ダブルス・混合ダブルスの5部門がそれぞれ実施された。[1] 非公式のイベントであったことから、男女・混合ダブルスには違う国の選手たちによるペアもある。このメキシコ大会に出場した著名な選手たちには、地元メキシコ人選手のラファエル・オスナをはじめ、マニュエル・サンタナマニュエル・オランテス(ともにスペイン)、ピエール・ダーモンフランス)、ニコラ・ピエトランジェリイタリア)、ヘルガ・ニーセン西ドイツ)、ジュリー・ヘルドマンアメリカ)などがいた。

1984年ロサンゼルスオリンピックでは、「公開競技」(Demonstration)が男女シングルス2部門のみで実施された。この公開競技では、オリンピック史上初めてプロ選手の出場を認めたが、「21歳以下の選手」という年齢制限があった。優勝した選手は男女ともプロで、男子シングルスはステファン・エドベリスウェーデン、当時18歳)、女子シングルスはシュテフィ・グラフ西ドイツ、当時15歳)であった。

ソウルオリンピックでの復活

[編集]

1988年ソウルオリンピックから、プロテニス選手の出場を認める形で、1924年パリオリンピック以来64年ぶりにテニス競技の復活が決定した。この決定は「オリンピックはアマチュア・スポーツ選手の祭典である」という基本理念を覆すものであったため、当時は大きな波紋を呼んだ。男子のATPツアー大会や女子のWTAツアー大会とは異なり、賞金が出されないため、各選手によってオリンピック出場への姿勢は大きく異なっている。64年ぶりに復活したソウル五輪では、男女シングルス・男女ダブルスの4部門が実施され、混合ダブルスは復活しなかった。ソウルオリンピックで「復活金メダル」を獲得した選手は、男子シングルスはミロスラフ・メチージュ(当時チェコスロバキア)、女子シングルスはシュテフィ・グラフ(当時西ドイツ)であった。

1991年の女子テニス国別対抗戦・フェデレーションカップにおいて、一部の女子トップ選手がフェデレーション杯への出場を辞退した。この出来事がきっかけで、オリンピック代表選手に「デビスカップ(男子団体戦)/フェドカップ(女子団体戦)の代表選手であること」が必須条件として定められた。

各大会ごとの実施種目

[編集]
実施種目 1896 1900 04 06 08 12 20 24 28–64 68 72–80 84 88 92 96 2000 04 08 12 16 20 24 合計
現行種目
男子シングルス () (D,E) (D) 17
男子ダブルス () (D,E)   17
女子シングルス     () (D,E) (D) 15
女子ダブルス             (D,E)   12
混合ダブルス     ()   (D,E)               8
現在は実施されていない種目
男子シングルス(室内)                                     2
男子ダブルス(室内)                                     2
女子シングルス(室内)                                     2
混合ダブルス(室内)                                       1
実施種目合計 2 4 2 6 8 5 5 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5
  • 注1:本表の実施競技一覧は、公式記録から削除された1906年の中間五輪と、1968年・1984年の非公式競技を含む。
  • 注2:合計欄には中間五輪と非公式競技の数は含んでいない。
  • 注3:表中「D」は公開競技、Eはエキシビション。1968年メキシコ大会の非公式競技では、「公開競技」と「エキシビション」が別個に実施された。

銅メダル決定戦

[編集]
銅メダル決定戦 1896 1900 04 08 12 20 24 28–84 88 92 96 2000 04 08 12 16 20 24
実施有無 単/無
複/有
  • 注:銅メダル決定戦の一覧については、公式競技のみを記載した。

出場資格

[編集]

復活後の出場資格については、国による偏りを無くすため、概ね以下の規定により決められる。

  • シングルスの総枠は男女各64人で、1か国から出場できるのは4人まで。ダブルスは1か国2組までで、シングルスとダブルスを合わせた1か国の出���枠は6人まで。
  • シングルスの出場枠のうち56人は、オリンピックイヤーに開催される全仏オープンの結果を反映したATP・WTAランキング上位者から選ぶ。但し同一国内で5番目以降の選手については失格とし、その分57位以降の他の国の選手に割り当てる。残り8人については国ごとの上限の範囲内で国際テニス連盟が推薦する。

国・地域別メダル受賞数一覧

[編集]

1896年-1924年

[編集]
国・地域
1 イギリス イギリス (GBR) 15 12 12 39
2 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA) 7 3 5 15
3 フランス フランス (FRA) 5 4 6 15
4 南アフリカ 南アフリカ (RSA) 3 1 1 5
5 混合チーム 混合チーム (ZZX)[1] 1 2 3 6
6 ドイツ ドイツ (GER) 1 2 1 4
7 スウェーデン スウェーデン (SWE) 0 2 3 5
8 ギリシャ ギリシャ (GRE) 0 2 1 3
9 日本 日本 (JPN) 0 2 0 2
10 オーストリア オーストリア (AUT) 0 1 0 1
デンマーク デンマーク (DEN) 0 1 0 1
12 オーストララシア オーストララシア (ANZ) 0 0 1 1
ボヘミア ボヘミア (BOH) 0 0 1 1
ハンガリー ハンガリー (HUN) 0 0 1 1
イタリア イタリア (ITA) 0 0 1 1
オランダ オランダ (NED) 0 0 1 1
ノルウェー ノルウェー (NOR) 0 0 1 1
チェコスロバキア チェコスロバキア (TCH) 0 0 1 1
32 32 39 103

1988年以後

[編集]
国・地域
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA) 14 3 7 24
2 ロシア ロシア (RUS) 3 3 2 8
3 スイス スイス (SUI) 3 3 0 6
4 スペイン スペイン (ESP) 2 7 4 13
5 ドイツ ドイツ (GER) 2 4 1 7
6 イギリス イギリス (GBR) 2 2 0 4
7 チリ チリ (CHI) 2 1 1 4
8 チェコ チェコ (CZE) 1 3 4 8
9 ROC ROC (ROC) 1 2 0 3
10 オーストラリア オーストラリア (AUS) 1 1 4 6
11 クロアチア クロアチア (CRO) 1 1 3 5
12 チェコスロバキア チェコスロバキア (TCH)[2] 1 1 1 3
13 ベルギー ベルギー (BEL) 1 0 1 2
ベラルーシ ベラルーシ (BLR) 1 0 1 2
中国 中国 (CHN) 1 0 1 2
西ドイツ 西ドイツ (FRG)[3] 1 0 1 2
17 カナダ カナダ (CAN) 1 0 0 1
プエルトリコ プエルトリコ (PUR) 1 0 0 1
19 アルゼンチン アルゼンチン (ARG) 0 2 3 5
20 フランス フランス (FRA) 0 2 2 4
21 スウェーデン スウェーデン (SWE) 0 1 2 3
22 オランダ オランダ (NED) 0 1 0 1
ルーマニア ルーマニア (ROU) 0 1 0 1
南アフリカ 南アフリカ (RSA) 0 1 0 1
25 EUN EUN (EUN) 0 0 2 2
26 ブラジル ブラジル (BRA) 0 0 1 1
ブルガリア ブルガリア (BUL) 0 0 1 1
インド インド (IND) 0 0 1 1
日本 日本 (JPN) 0 0 1 1
ニュージーランド ニュージーランド (NZL) 0 0 1 1
セルビア セルビア (SRB) 0 0 1 1
ウクライナ ウクライナ (UKR) 0 0 1 1
39 39 47 125

総計

[編集]
国・地域
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA) 21 6 12 39
2 イギリス イギリス (GBR) 17 14 12 43
3 フランス フランス (FRA) 5 6 8 19
4 ドイツ ドイツ (GER) 3 6 2 11
5 ロシア ロシア (RUS) 3 3 2 8
6 スイス スイス (SUI) 3 3 0 6
7 南アフリカ 南アフリカ (RSA) 3 2 1 6
8 スペイン スペイン (ESP) 2 7 4 13
9 チリ チリ (CHI) 2 1 1 4
10 チェコ チェコ (CZE) 1 3 4 8
11 混合チーム 混合チーム (ZZX)[1] 1 2 3 6
12 ROC ROC (ROC) 1 2 0 3
13 オーストラリア オーストラリア (AUS) 1 1 4 6
14 クロアチア クロアチア (CRO) 1 1 3 5
15 チェコスロバキア チェコスロバキア (TCH)[2] 1 1 2 4
16 ベルギー ベルギー (BEL) 1 0 1 2
ベラルーシ ベラルーシ (BLR) 1 0 1 2
中国 中国 (CHN) 1 0 1 2
西ドイツ 西ドイツ (FRG)[3] 1 0 1 2
20 カナダ カナダ (CAN) 1 0 0 1
プエルトリコ プエルトリコ (PUR) 1 0 0 1
22 スウェーデン スウェーデン (SWE) 0 3 5 8
23 アルゼンチン アルゼンチン (ARG) 0 2 3 5
24 ギリシャ ギリシャ (GRE) 0 2 1 3
日本 日本 (JPN) 0 2 1 3
26 オランダ オランダ (NED) 0 1 1 2
27 オーストリア オーストリア (AUT) 0 1 0 1
デンマーク デンマーク (DEN) 0 1 0 1
ルーマニア ルーマニア (ROU) 0 1 0 1
30 EUN EUN (EUN) 0 0 2 2
31 オーストララシア オーストララシア (ANZ) 0 0 1 1
ボヘミア ボヘミア (BOH) 0 0 1 1
ブラジル ブラジル (BRA) 0 0 1 1
ブルガリア ブルガリア (BUL) 0 0 1 1
ハンガリー ハンガリー (HUN) 0 0 1 1
インド インド (IND) 0 0 1 1
イタリア イタリア (ITA) 0 0 1 1
ノルウェー ノルウェー (NOR) 0 0 1 1
ニュージーランド ニュージーランド (NZL) 0 0 1 1
セルビア セルビア (SRB) 0 0 1 1
ウクライナ ウクライナ (UKR) 0 0 1 1
71 71 86 228
  • 注:英語版ウィキペディアのように、国のランキングを「金メダル獲得数」にしたがって並べた一覧。同位の場合はIOCコード順に並べた。

参加国

[編集]
国・地域 / 年 1896 1900 04 08 12 20 24 28–64 68 72–80 84 88 92 96 2000 04 08 12 16 20 参加回数
アルジェリア アルジェリア (ALG)                                 2
アルゼンチン アルゼンチン (ARG)               () 10(11)
アルメニア アルメニア (ARM)                               3
オーストラリア オーストラリア (AUS)           () 12(13)
オーストリア オーストリア (AUT)             () 11(12)
オーストララシア オーストララシア (ANZ)                                   1
バハマ バハマ (BAH)                           5
バルバドス バルバドス (BAR)                                   1
ベルギー ベルギー (BEL)                 10
ベナン ベナン (BEN)                                   1
バミューダ バミューダ (BER)                                   1
ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア・ヘルツェゴビナ (BIH)                                 2
ベラルーシ ベラルーシ (BLR)                       7
ボリビア ボリビア (BOL)                                 2
ブラジル ブラジル (BRA)               () () 9(11)
ブルガリア ブルガリア (BUL)                       7
カナダ カナダ (CAN)               () 10(11)
チリ チリ (CHI)                     8
中国 中国 (CHN)                 () 9(10)
コートジボワール コートジボワール (CIV)                                 2
コロンビア コロンビア (COL)                           5
コスタリカ コスタリカ (CRC)                                   1
クロアチア クロアチア (CRO)                     8
キューバ キューバ (CUB)               ()                     (1)
キプロス キプロス (CYP)                                 2
チェコ チェコ (CZE)                       7
チェコスロバキア チェコスロバキア (TCH)                             4
ボヘミア ボヘミア (BOH)                               3
デンマーク デンマーク (DEN)         () ()     10(12)
ドミニカ共和国 ドミニカ共和国 (DOM)                                 2
エクアドル エクアドル (ECU)               ()               3(4)
エジプト エジプト (EGY)                                   1
エルサルバドル エルサルバドル (ESA)                                   1
スペイン スペイン (ESP)           () () 11(13)
エストニア エストニア (EST)                               3
フィンランド フィンランド (FIN)               ()             4(5)
フランス フランス (FRA)   () () 15(17)
イギリス イギリス (GBR)     () 15(16)
ジョージア ジョージア (GEO)                               3
ドイツ ドイツ (GER)             12
西ドイツ 西ドイツ (FRG)               () ()                 1(3)
ギリシャ ギリシャ (GRE)           ()     10(11)
ハイチ ハイチ (HAI)                 ()             3(4)
香港 香港 (HKG)                 ()                   (1)
ハンガリー ハンガリー (HUN)             12
インドネシア インドネシア (INA)                 ()         5(6)
インド インド (IND)               () 10(11)
アイルランド アイルランド (IRL)                             4
イスラエル イスラエル (ISR)                 ()       6(7)
イタリア イタリア (ITA)           () () 11(13)
日本 日本 (JPN)           () () 11(13)
カザフスタン カザフスタン (KAZ)                               3
ケニア ケニア (KEN)               ()                     (1)
韓国 韓国 (KOR)                 ()     7(8)
ラトビア ラトビア (LAT)                             4
リヒテンシュタイン リヒテンシュタイン (LIE)                                 2
リトアニア リトアニア (LTU)                                   1
ルクセンブルク ルクセンブルク (LUX)                         6
マダガスカル マダガスカル (MAD)                               3
モロッコ モロッコ (MAR)                 ()           4(5)
モルドバ モルドバ (MDA)                                   1
メキシコ メキシコ (MEX)             () ()       7(9)
モンテネグロ モンテネグロ (MNE)                                   1
オランダ オランダ (NED)           ()     10(11)
ナイジェリア ナイジェリア (NGR)                 ()               2(3)
ノルウェー ノルウェー (NOR)                         6
ニュージーランド ニュージーランド (NZL)                         6
パラグアイ パラグアイ (PAR)                         6
ペルー ペルー (PER)                 ()             3(4)
フィリピン フィリピン (PHI)                 ()                   (1)
ポーランド ポーランド (POL)                     8
ポルトガル ポルトガル (POR)                         6
プエルトリコ プエルトリコ (PUR)               () ()             3(5)
ルーマニア ルーマニア (ROU)                   9
南アフリカ 南アフリカ (RSA)                     8
ロシア ロシア (RUS)                       7
ROC ROC (ROC)                                   1
EUN EUN (EUN)                                   1
ソビエト連邦 ソビエト連邦 (URS)               ()                   1(2)
スロベニア スロベニア (SLO)                           5
サンマリノ サンマリノ (SMR)                                   1
セルビア セルビア (SRB)                             4
セルビア・モンテネグロ セルビア・モンテネグロ (SCG)                                   1
ユーゴスラビア ユーゴスラビア (YUG)               ()               3(4)
独立参加 独立参加 (IOP)                                   1
スイス スイス (SUI)             () 11(12)
スロバキア スロバキア (SVK)                       7
スウェーデン スウェーデン (SWE)       () () 13(15)
タイ タイ (THA)                         6
トーゴ トーゴ (TOG)                                   1
チャイニーズタイペイ チャイニーズタイペイ (TPE)                 ()     7(8)
チュニジア チュニジア (TUN)                           5
トルコ トルコ (TUR)                                   1
ウクライナ ウクライナ (UKR)                         6
ウルグアイ ウルグアイ (URU)                                 2
アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA)       () () 13(15)
ウズベキスタン ウズベキスタン (UZB)                         6
ベネズエラ ベネズエラ (VEN)                             4
ジンバブエ ジンバブエ (ZIM)                 ()       6(7)
参加数 6 4 2 10 14 14 27 (15) (34) 38 48 55 52 52 48 44 56 45

ATP/WTA ポイント

[編集]
ステージ 金メダル 銀メダル 銅メダル ベスト4 ベスト8 ベスト16 ベスト32 ベスト64
男子シングルス 750 450 340 270 135 70 35 5
女子シングルス 685 470 340 260 175 95 55 1

2016年リオデジャネイロオリンピックではポイント無し。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 1896年1900年のダブルス競技のみ
  2. ^ a b 1988年に「チェコスロバキア」国名で獲得したメダル
  3. ^ a b 1988年1992年に「西ドイツ」国名で獲得したメダル

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]