西瀬戸自動車道
西瀬戸自動車道(にしせとじどうしゃどう)は、本州四国連絡道路尾道・今治ルートとして広島県尾道市の尾道福山自動車道(国道2号松永バイパス)西瀬戸尾道ICを起点とし、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島等を経て愛媛県今治市の今治ICに至る、延長59.4kmの高規格幹線道路(一般国道317号の自動車専用道路)である。本州四国連絡高速道路が管理し、本州四国連絡橋に本州四国連絡道路である西瀬戸自動車道を通している、という形をとっている。総事業費 7464億円。
一般には、本四公団が公募した愛称である瀬戸内しまなみ海道又は、単にしまなみ海道と呼ばれる。
概要
広島県と愛媛県との間の風光明媚な芸予諸島を島伝いにつなぐ、自動車専用道路であるが、歩行者・自転車専用道も併設されているのがもう一つの特徴となっている。沿線には観光地も多いが、観光だけでなく、通勤・通学や通院など、沿線住民の生活のための道路でもある。ただ、両端都市やその背後地の経済規模・経済力は関西圏を擁する神戸・鳴門ルート(鳴門大橋・明石海峡大橋)に遠く及ばず、本州と四国の「最短」という点でも、児島・坂出ルート(瀬戸大橋)に劣後する。このように本四架橋の他の2ルートに比べるとハンディがあり、物流商流ルートとしては効果を発揮し切れていない。通行量も低迷している。
道路機能
海峡部の橋梁として新尾道大橋、因島大橋、生口橋、多々羅大橋、大三島橋、伯方・大島大橋(伯方橋、大島大橋)、来島海峡大橋(来島海峡第一大橋・来島海峡第二大橋・来島海峡第三大橋)の10本(尾道大橋を含めて11本とすることもある)がある。
2006年の大島北IC~大島南IC間、生口島北IC~生口島南IC間の開通により、一本の道路として繋がった。
尾道福山自動車道、今治小松自動車道を介して山陽自動車道福山西ICと松山自動車道いよ小松ICを直結する道路だが、今治小松自動車道に未開通区間があるため、現在は直結していない。しかも直結するのは2013年前後とかなり先の話である。[1]
将来的には、西瀬戸尾道ICを北側に北伸し、尾道JCTで尾道自動車道に接続する構想もある。
来島海峡大橋区間の通行料は普通車で1km当たり約232.88円、それまでの日本一だった瀬戸中央自動車道海峡部に代わり日本一の高額料金区間となっている。また、通行料金の収受業務は本四バス開発(広島県内)及びしまなみバス開発(愛媛県内)に委託されている。
なお、鉄道を併用するという構想はこのルートに関しては当初から存在しなかった。
特徴
歩行者・自転車専用道路の併設
新尾道大橋以外の各橋には歩行者、自転車、原動機付自転車(125cc以下の自動二輪車を含む)の専用道路(広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線・愛媛県道325号今治大三島自転車道線)が併設されている。これらの橋と尾道大橋(広島県道路公社管理)を通行することにより、本州から四国まで歩いて行くことが可能となっている。通行料金は、自転車と原付が9本の橋と尾道大橋の合計で510円、歩行者が無料となっている。橋の出入口に料金所(料金箱)と遮断機が設置されている。遮断機が下がっているときは、橋を通行してはならない。
橋梁部だけしまなみ海道を利用し、そのほかの部分は一般道路を走る。そのため、橋を渡る前に坂を上り、橋を渡ると坂を下るという動きが繰り返されることになる。橋の前後にはスロープが設置されており、坂は幾分緩やかになっている。
島民専用の出入口
瀬戸中央自動車道の櫃石島、岩黒島、与島と同じように、馬島には島民専用のインターチェンジが存在し、カード式の無人ゲートとなっている。島民と緊急自動車等の通行用であり、一般車の通行は禁止されている。
歴史
- 1983年12月4日:因島大橋開通。
- 1987年12月:道路名称を西瀬戸自動車道とする。
- 1988年1月:伯方・大島大橋開通。
- 1999年5月1日:来島海峡大橋、多々羅大橋、新尾道大橋開通。
- 2006年4月24日:大島北IC~大島南IC開通。
- 2006年4月29日:生口島北IC~生口島南IC開通。
インターチェンジなど
- ハーフICが多いので、通行には十分注意が必要。
- しまなみ海道のSA・PAには給油施設がない。その為、山陽自動車道福山SA、小谷SA(何れも24時間営業)、松山自動車道石鎚山SA(7時~22時。繁忙期は24時間営業)や尾道市内、今治市内などの給油所であらかじめ給油する必要がある。
本線(1)
- 1 西瀬戸尾道IC (尾道自動車道:構想)(尾道福山自動車道)
- 2 尾道大橋出入口 (国道317号 / 尾道方面のみ接続)
- BS 向東BS(かつては、ここに向東仮出入口が設置されていた。)
- 3 向島IC/TB/BS (国道317号)
- PA 大浜PA/BS
- 4 因島北IC (広島県道367号中庄重井線 / 尾道方面のみ接続)
- BS 重井BS
- 5 因島南IC (国道317号 / 今治方面のみ接続)
- 6 生口島北IC (広島県道81号生口島循環線 / 尾道方面のみ接続)
- 6 生口島北IC (広島県道81号生口島循環線 / 尾道方面のみ接続)
- BS 瀬戸田BS
- 7 生口島南IC (国道317号 / 今治方面のみ接続)
本線(2)
- 7 生口島南IC (国道317号 / 今治方面のみ接続)
- PA 瀬戸田PA/BS
- 8 大三島IC/BS (国道317号) (安芸灘諸島連絡架橋:構想)
- PA 上浦PA/BS (PAは今治方向のみ)
- 9 伯方島IC/BS (国道317号)
- 10 大島北IC (国道317号 / 尾道方面のみ接続)
国道317号大島道路
本線(3)
- 11 大島南IC (国道317号 / 今治方面のみ接続)
- ※ 馬島IC/BS
- 12/SA 今治北IC/来島海峡SA/BS(国道317号 / 今治北ICは尾道方面のみ接続)
- 13 今治IC (今治小松自動車道・国道196号)今治小松自動車道は未開通。
※ 馬島ICは一般車進入禁止。
通過市町村
関連項目
参考文献
- 財団法人えひめ地域政策研究センター『しまなみ海道物語』(アトラス出版、2006年)