コンテンツにスキップ

ブリタニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年10月29日 (日) 04:20; Anakabot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
古代ローマ時代のブリタニア

ブリタニア (Britannia) は、イギリス、特に古代ローマ属州ブリタンニア」があったグレートブリテン島南部の古称(ラテン語名)である[1]フランスブルターニュ地方(小ブリテン)には4世紀から8世紀にグレートブリテン島から移民が訪れ、10〜11世紀には、英仏海峡を挟んだ両地域がブリタニアと呼ばれた[2]。Britannia はフランス語 Bretagne(ブルターニュ)と同根である。

西暦2世紀のローマ帝国で、ブリタニアは神格化され女神となった。のちにはイギリスの象徴とみなされた(詳細は「ブリタニア (女神)」を参照)。

由来

[編集]
  ブリトン人地域

この地名は、ローマ時代にグレートブリテン島南部に住んでいたブリトン人の名に由来する。ブリトン自体の語源はわかっていない[2]。もともとギリシャ語で、グレートブリテン島などの島々が Prettanike または Brettaniai と呼ばれていた。紀元前1世紀までに、Britannia がグレートブリテン島を特定して意味するようになった。

出典

[編集]
  1. ^ 富沢霊岸. “「ブリタニア」『日本大百科全書』”. コトバンク. 小学館. 2019年1月7日閲覧。
  2. ^ a b 梁川英俊, 原聖, ルアルンタンギ, プリス・ジョーンズメイリオン, ヒックスダヴィス, ダンバーロバート, ニヒネーデネッサ, 木部暢子, 藤内哲也, 安藤剛, 平嶺林太郎, 後平澪子, 森野聡子, 辺見葉子, 小池剛史, 平島直一郎「ケルト諸語文化圏について」『「辺境」の文化力 : ケルトに学ぶ地域文化振興』、鹿児島大学法文学部人文学科ヨーロッパ・アメリカ文化コース、2011年3月1日、23-24頁、ISBN 9784883033034NCID BB080128752022年6月9日閲覧