コンテンツにスキップ

中央陸軍訓練処

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Odfjdkgfh (会話 | 投稿記録) による 2016年6月12日 (日) 03:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: ''''中央陸軍訓練処'''は、1932年に奉天市で創設された満州国軍の幹部養成所である。のちに開校した4年制の満州...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

中央陸軍訓練処は、1932年に奉天市で創設された満州国軍の幹部養成所である。のちに開校した4年制の満州国陸軍軍官学校と違い2年制であった。奉天軍官学校とも呼ばれている。

概要

1932年8月、第一回軍政部顧問会議で満州国軍の幹部養成機関の設置が議決された[1]。奉天城外の魁畬佯跡に「陸軍訓練処壽備処」を置いて開設に伴う準備を進めたが、小東辺門外の旧東北陸軍病院跡に移り、中央陸軍訓練処に改称した[1]

1939年3月、陸軍軍官学校令により陸軍軍官学校が創設されたために中止となったが、やがて陸軍訓練学校として再出発した[2]

処長

編制

  • 処長
    • 本部
      • 庶務課
      • 会計課
      • 医務課
      • 獣務課
    • 教育部
      • 教官
      • 研究部員
      • 軍官候補者隊
    • 歩兵訓練部
      • 教官
      • 歩兵科軍官候補者隊
      • 歩兵教導隊
        • 本部
        • 2個連
        • 機関銃連
    • 騎兵訓練部
      • 教官
      • 騎兵科軍官候補者隊
      • 騎兵教導隊
        • 本部
        • 2個連
    • 砲兵訓練部
      • 教官
      • 砲兵科軍官候補者隊
      • 砲兵教導隊
    • 経理養成部(1932年9月1日開設)
    • 通信養成部(1933年9月開設)
    • 憲兵養成部(1933年11月開設、1934年7月憲兵訓練処に移転)

出典

  1. ^ a b 満州国軍刊行委員会 編『満州國軍』、75頁。 
  2. ^ 満州国軍刊行委員会 編『満州國軍』、635頁。 

参考文献

満州国軍刊行委員会 編『満州國軍』蘭星会、1970年。