コンテンツにスキップ

宿根草

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年6月10日 (月) 14:06; Tekeonin (会話 | 投稿記録) による版 (画像追加。)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
生育の適さない時期を超えた後に芽が出る位置による分類。

宿根草(しゅっこんそう)は多年生草本のうち、生育に適さない時期[注 1]には地上部が枯れてしまうが、それをすぎると発芽して再び生育を始めるものをいう。

園芸では、常緑多年草もまとめて宿根草と呼ぶので、多年草は「球根植物」と「宿根草」に分類されることになる。キクキキョウシャクヤクハナショウブなど、花苗として販売されているもののほとんどがこの範疇にはいる。フキウドアスパラガスなど、宿根性の野菜(蔬菜)もある。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 多くの場合であるが、のこともある。

出典

[編集]