コンテンツにスキップ

松平忠尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年5月3日 (金) 10:29; Anakabot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼#宮内省の分割に伴うリンク修正)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
松平忠尚
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 慶安4年(1651年��
死没 享保11年1月29日1726年3月2日
改名 源次郎(幼名)、乗守(初名)、忠尚
墓所 東京都墨田区向島の弘福寺
官位 従五位下宮内少輔、宮内大輔
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
陸奥白河新田藩主→陸奥桑折藩
氏族 大給松平家奥平松平家
父母 松平乗久水野忠善
松平忠弘
兄弟 忠尚乗春安乗明乗乗門乗清
好乗乗重忠泰稲葉正相
松平近苗正室、松平乗包正室
松平忠弘次女・長福姫
乗良
忠泰忠暁法雲院
テンプレートを表示

松平 忠尚(まつだいら ただなお)は、江戸時代前期から中期にかけての大名陸奥国白河新田藩主、のちに陸奥桑折藩初代藩主。官位従五位下宮内大輔。忠尚系奥平松平家初代。

生涯

[編集]

慶安4年(1651年)、肥前国唐津藩主・松平乗久の長男として誕生。初名は乗守

白河藩主・松平忠弘には、健康面で優れぬ長男・清照だけがあり、その他3人の男子は成人しないまま亡くなっていた。そこで乗守が忠弘の婿養子となり、忠尚と改名した。

しかし、忠尚は家中において人望がなかった上、正室との間に儲けた仙千代(乗良)に夭折されたばかりか、正室にも先立たれた。追い討ちをかけるように清照に嫡男・忠雅が誕生し、忠弘との仲が疎遠になった。その結果、次の家督を巡って家中が分裂、お家騒動まで発展した。5代将軍・徳川綱吉の命令で、忠尚は白河藩世子から外された上、元禄元年(1688年)10月、白河新田藩2万石を分与されて別家を立てることとなった。

元禄13年(1700年)1月11日、陸奥桑折藩に移封される。享保4年(1719年)11月2日、家督を弟・乗春の五男で養子の忠暁に譲って隠居する。享保11年(1726年)1月29日に病死した。享年76。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

養子、養女

脚注

[編集]