コンテンツにスキップ

扇形庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2402:7500:4ce:a87e:d0ec:b6e5:42b5:1dc (会話) による 2022年11月30日 (水) 04:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (日本)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

京都市下京区にある梅小路機関区の扇形庫
彰化駅構内にある扇形庫。

扇形庫(せんけいこ)(英:roundhouse)は、鉄道機関車格納庫の一形態であり、転車台を中心として構築された、形の格納庫をいう。

蒸気機関車は前後の区別があるため、進行方向を変えるには機関車の向きを変える必要があった。このため多くのに向きを変える転車台があったが、機関区を併設する場合に扇形庫を活用すれば分岐器の数や設置面積を大幅に節約できるため、多くの機関区でこの形が用いられた。

その後、時代が下って電気機関車ディーゼル機関車の時代となった後は、雪かき車などの一部車両を除いて前後転回を必要としなくなったため、転車台とともに徐々に姿を消していき、残存数は少ない。

現存する主な扇形庫

日本

アメリカ合衆国

台湾

ポーランド