コンテンツにスキップ

城をとる話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hirewean (会話 | 投稿記録) による 2020年8月18日 (火) 11:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

城をとる話』(しろをとるはなし)は、司馬遼太郎時代小説。「日本経済新聞」に1965年1月から7月に掲載され、1965年に光文社で単行本が刊行。司馬没後の2002年に光文社文庫で再刊された。

あらすじ

1600年、会津若松城下に住む上杉景勝の家臣、中条佐内のもとを訪ねてくる者がいた。佐竹義宣の家臣、車藤左である。豊臣秀吉の死後、政権を巡り日本国中が沸騰している中、会津の北方である伊達領では、帝釈城が築かれようとしていた。藤左と佐内はこの城の乗っ取りを目指して伊達領へ向かう。その途中、山賊や巫女、商人を加えた一行は、帝釈城のある黒橋村に到着する。さまざまな工作を始める藤左であったが、それには多くの困難がつきまとう。

その他

この作品は司馬が石原裕次郎に依頼され書いたもので、1965年3月6日公開の映画『城取り』の原作となった。