六根
表示
日本語
[編集]名詞
[編集]- (仏教) 人間の感覚から認識に至る、主観の側の6つの器官、機能。五感およびそれによって生じる心の働きのこと。眼(視覚)、耳(聴覚)、鼻(嗅覚)、舌(味覚)、身(触覚)、意(知覚)の6つからなり、最初の5つを五根という。十二処、十八界の一部。なお、六根の6つの要素それぞれに対応する、客観の側の対象を六境といい、それぞれ色(視覚)、声(聴覚)、香(嗅覚)、味(味覚)、触(触覚)、法(知覚)が対応する。
類義語
[編集]熟語
[編集]中国語
[編集]- ピンイン: liùgēn
- 注音符号: ㄌㄧㄡˋ ㄍㄣ
- 閩南語: lio̍k-kin, lio̍k-kun
名詞
[編集]- (日本語に同じ)六根。
朝鮮語
[編集]名詞
[編集]- (日本語に同じ)六根。