コンテンツにスキップ

フラート島本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フラテイ本から転送)
フラート島本の挿絵より。ハーラル1世がその父から王国を継ぐ。

フラート島本』(フラートしまほん)は、中世アイスランド写本で最も大きく、そして疑いなく最も美しい作品の1つである。邦訳としては他に「フラテイ本」「フラト島の書」といった呼び方がある。アイスランド語では Flateyjarbók英語では The Flatey Book で、いずれも「平らな島の本」の意味である。

写本番号は「GkS 1005 fol」。また、Codex Flatöiensisフラトイエンシス写本)という名でも知られている。(コデックスを参照)

写本は225枚のヴェラム犢皮紙)でできており、綿密な文章が書かれ、挿絵が入れられている。

現在フラート島本は、王の写本とともに、アイスランドの国民的な財産としてアールニ・マグヌスソン研究所(en:Árni Magnússon Institute)に保管されている。

説明

[編集]

写本には、『ヘイムスクリングラ』の中に見られる北欧の王のサガの大部分、特にオーラヴ・トリグヴァソン聖オーラヴスヴェレ・シグルツソンホーコン老王マグヌス善王、そしてハーラル3世“苛烈王”についてのサガが含まれている。 他の非常に古い時期の文献のどこにも記述が見つからないさらに別の文献に詳述されたものであり、また他の文献との独特の違いがあるものであり、そうした内容をこの写本で見ることができる。

またこの写本に、『エッダ』詩の『ヒュンドラの歌』の唯一の写しが含まれている。また、たとえば『ノルナゲストの話』のような短い話(サットル)の多くは、この写本以外には残されなかった。

ヴィンランド植民地についての記述を伝える『グリーンランド人のサガ』(グリーンランド人の歴史。en:Grœnlendinga saga)は、『赤毛のエイリークのサガ』(赤毛のエイリークの物語。en:Eiríks saga rauða)での記述といくつかの相違点があることから、特に重要な史料であろう。

またこの写本に、『オークニー諸島人のサガ』(オークニー諸島人の歴史。en:Orkneyinga saga)と、『フェロー諸島の人々のサガ』(フェロー諸島人の歴史。en:Færeyinga saga)の唯一のアイスランド語版が残っている。

内容

[編集]
フラート島本の挿絵より。ノルウェー王ホーコン4世と息子マグナス6世

フラート島本は次のテキストによって構成されている。(英語版へのリンクを含む)

備考

[編集]

フラート島本にのみ見られる短い話(サットル)とは、例えば、

が挙げられる。

脚注

[編集]
  1. ^ ヘルマン・パウルソン『オージンのいる風景 オージン教とエッダ』(東海大学出版会、1995年、ISBN 978-4-486-01318-1)252頁で確認した表記。

参考文献(英語版)

[編集]
  • Flateyjarbok: En samling af Norske Konge-saegar, 3 Vols. Ed. Guðbrandur Vigfússon and Unger, C. R. (1860–1868). Christiania [Oslo]: P. T. Mallings forlagsboghandel.
  • The Flatey Book and recently discovered Vatican manuscripts concerning America as early as the tenth century. Ed. and trans. by Anderson, Rasmus B. (1906). London: The Norroena Society.(アイスランド語テキストの複製、アイスランド語の複写、デンマーク語の翻訳、ヴィンランドに関する文献の英訳と関連した資料のみ)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]