ノート:九州旅客鉄道
cewbotからの報告: 以下の#セクションへのリンクがリンク切れとなっています。
リンクを修正したのち、このテンプレートを除去してください。一度で大量のアンカー修正を依頼したい方はこちらを参照して、bot作業依頼を提出してください。 | 不具合を報告する |
記事の大量削除について
不自然な大量の削除がありましたのでrevartしました。中立の面から問題があります。またいたずらの可能性もあります。たぬき 2006年1月18日 (水) 22:45 (UTC)
222.3.175.191氏へ 大幅な削除の理由を教えてください。理由がないのは疑問です。たぬき 2006年1月19日 (木) 21:17 (UTC)
222.3.175.191氏へ 不自然な削除です。中立性の問題もあります。表現の何が気に食わないのですか? 大幅な削除は理由が明らかでないと迷惑です。たぬき 2006年1月20日 (金) 14:56 (UTC)
「趣味人の一方的な意見に基づく営業政策」とありますが、具体的にどんな政策ですか?138.243.201.1 2006年1月20日 (金) 15:25 (UTC)
- 1.8620形58654号機を、原型とは全く無縁の塗装や外観にしていること。批判が全く出ていない。
- 2.グリーン車に始まる革張りシート。地元の乗客は「においで酔いやすい」と嫌う声も多い。
- 3.特急は増発が多いが、普通は増発もロングシート化もされない。
- 「趣味人の一方的な意見に基づく営業政策」という表現には、趣味人に影響を与えている評論家も含みます。地元の意見を聴かず、鉄道関係の雑誌・書物の評論通りになっている。特急利用者の多くが趣味人であることでデザイン面などを重視し、批判が起こらない現実です。「見かけがかっこいい」というだけで評論しているミーハーな趣味人が多く、���らが書物に影響したり、逆に評論家が特急料金を湯水のように出せる趣味人の意見のみを聴くことで宣伝になるため趣味人が書物を出すと、地元誰もが気づくものすらごまかしている。783系と他の車両のドア位置が違うことで駅で混乱が起こることも多いが、評論家が意見を言ったこともない。種村直樹・川島令三の読者に顕著である。
- 「趣味人の一方的な意見に基づく営業政策」は少しニュアンスを変えてもよいかもしれないです。しかし鉄道・評論家・趣味人は癒着といえましょう。工夫した表現はないでしょうか?当事者である地元ユーザーとの乖離を表した表現にしたいのですが。たぬき 2006年1月20日 (金) 15:59 (UTC)
- 傍目から見ていた者です。たぬきさん、まずはじめに言わせてもらいますが、ちょっと曲解が強すぎるのではないでしょうか? 確かに挙げられている問題点はもっともなのですが、だからといって趣味人・評論家とJR九州が癒着しているという話は全くもって聞いたことがありません。
- 58654ですが、2001年頃だったかな、元の塗装に戻されています。煙突は元に戻っていませんが、あれは火の粉防止用なのでやむを得ないことです(当初は原形の煙突だったが、沿線で火災が発生し、SLとの関連が疑われた)。あと特急の増発が多いのは、フリークエンシーを売り物にする高速バスに対抗するためです。普通列車にしわ寄せが来るという問題点は確かにありますが、これは線路容量の少なさに起因するものだと思われます。
- なお評論家と地元ユーザーとの乖離ですが、これはやっぱり利用頻度の問題でしょう。有体に言えばJR九州には「旅行・出張など、たまにしか利用しない人の評判はいいが、毎日の通勤通学で利用する人の評判は悪い」施策が多いというのは私の強く感じるところです。
- それから222.3.175.191さんへ。本ノート、および貴殿のノートにおいて再三にわたり削除理由の記入を求められているにもかかわらず、それを無視してまたもや理由記述なき削除を行い、その挙句に記事を保護に追い込んだことは誠に遺憾です。いかなる理由であれ、この行為は荒らしに等しい行為と見なせるので、しばらく待って何らコメントがない場合、投稿ブロック依頼を提出させていただこうかと思います。--Muyo master 2006年1月20日 (金) 17:19 (UTC)
- 「癒着」という表現は無理があったかもしれませんが、鉄道・雑誌&評論家&マスコミ・趣味人は相互に影響があると思います。最近は鉄道雑誌にあきれて読みたくないのですが、鉄道雑誌・評論に地元ユーザーの視点が欠けていることは明らかです。
- 私の文章は中立的を求めて両論併記になるようにしているつもりです。たぬき 2006年1月21日 (土) 06:07 (UTC)
内容の是非
たぬきさんが書かれた内容が何回も消されたのも事実、まずは内容についてもっと多くの方に意見を頂いてから載せるというのはどうでしょうか?全員が完全に納得する文は難しいかもしれませんが、もっといい表現が出てくるかもしれません。 あと、内容が気に食わないといって問答無用にザックリ削除するのも、いかがなものかと思います。まずはノートで議論してから判断をお願いします。138.243.201.1 2006年1月21日 (土) 04:16 (UTC)
- 全くそのとおりです。中立的でよい表現になるように意見をお願いします。たぬき 2006年1月21日 (土) 05:59 (UTC)
辞書においてあまり執筆者の「主観」や「感情」の入った文章は好ましくないと考えます。例えば,「競争のないところは放置」という現象が露骨に表れている。」や「新車の奇抜なデザインや競争の激しさは評論家には受けがよく、ネタになるため表に出るが、混雑や露骨な営業政策によるデメリットは評論家はネタにしないという問題がある。」という表現は,少し執筆者の感情が現れてしまっているのではないでしょうか。また,「一方で、混雑が激しいのに増発・増結を嫌っている。「ソニック」では立席が日常であり、博多駅ではホームでさばけないほどの行列である。しかも883系5両編成は放置されており、不満の声も多い。」や「地元のユーザーに比べ負担に抵抗がない趣味人を動かすことによることで、趣味人を広告塔にでき、趣味人の一方的な意見に基づく営業政策になるのが現実である。投資も趣味人が常に利用する地域を優先し、地元ユーザーのためにならないという状況である。」という表現がありますが,この文章を裏付ける傍証や証拠を提示していただきたいと思います。広く多くの人たちが閲覧する辞書だけに,文章表現には客観的な証拠の裏づけのある事実のみを記載していただき,あまり感情的な表現は控えていただくことを希望します。138.243.201.1 2006年1月22日 (日) 07:37 (UTC)
- 「競争のないところは放置という現象が露骨に表れている」については、「競争によってサービスがよくなる」の逆として成り立つのではないでしょうか?こちらが事実なら負の側面として成り立つとしか思えません。
- 「新車の奇抜なデザインや競争の激しさは評論家には受けがよく、ネタになるため表に出るが、混雑や露骨な営業政策によるデメリットは評論家はネタにしないという問題がある。」については、情報操作や、評論家の姿勢や主義主張にも関係あると思い���す。評論家が中立でしょうか?少なくとも種村直樹や川島令三は中立的には見えません。
- 「一方で、混雑が激しいのに増発・増結を嫌っている。「ソニック」では立席が日常であり、博多駅ではホームでさばけないほどの行列である。しかも883系5両編成は放置されており、不満の声も多い。」については、5両編成の列車については車内放送で車掌・客室乗務員がお詫びの放送を博多駅発車時に流すことが常であり、鉄道雑誌や評論家が取り上げてもよいくらい長期にわたっていることだが、全く口にしないということから情報操作を認識しています。
- 「地元のユーザーに比べ負担に抵抗がない趣味人を動かすことによることで、趣味人を広告塔にでき、趣味人の一方的な意見に基づく営業政策になるのが現実である。投資も趣味人が常に利用する地域を優先し、地元ユーザーのためにならないという状況である。」については、鉄道ジャーナルの評論や投書欄を読めば、不自然さは明らかです。スタンスが地元ユーザーとしてか趣味人としてかは、文章にはっきり表れています。個別に検証は困難ですが、趣味人としての文章が評論家にとってはありがたく、評論家も地元の意見を汲むよりも趣味人の好みを並べた方が支持があがるのは事実としかいえません。「種村信者」「川島信者」をたくさん見ましたが、経験者として確信しています。
- 鉄道趣味関係の項目の問題かもしれませんが、経験者として書きました。もしかして感情的な部分はあったかもしれませんが、いい加減なつもりはありません。地元の意見が活字にならないとしても、「ない」わけではありません。公になりにくいのです。
- 最後に、評論家とて中立は守れないことは事実です。彼らこそ主観です。たぬき 2006年1月22日 (日) 10:47 (UTC)
たぬきさんの主張はよく分かりました。しかし,「個別に検証は困難ですが、趣味人としての文章が評論家にとってはありがたく、評論家も地元の意見を汲むよりも趣味人の好みを並べた方が支持があがるのは事実としかいえません。「種村信者」「川島信者」をたくさん見ましたが、経験者として確信しています。:鉄道趣味関係の項目の問題かもしれませんが、経験者として書きました。もしかして感情的な部分はあったかもしれませんが、いい加減なつもりはありません。」とお書きになっていることから,貴殿の文章はあくまでも個人的見解にフィットした他者の意見を引用しているものであり,「我田引水」のきらいがあるのではないでしょうか。辞書にはあくまでも,証拠や傍証の裏づけのある「客観的事実」のみを記載すべきと考えますが,いかがでしょうか?「。「種村信者」「川島信者」をたくさん見ましたが、経験者として確信しています。」では困ります。しっかりとした「証拠」を提示していただきたいのです。
- 「証拠」については、宿題にさせてください。因果関係をにおわせる文章が鉄道ジャーナルや種村本・川島本にあることは確かなのですが、現在手元にありません。図書館などで調べます。「種村直樹レイルウェイ・ライター友の会」の会報にもありましたが、誰もが閲覧できるものではありません。川島令三のファンサイトも閉鎖されました。
- しかしその他の記述も含めた大幅削除は納得がいきません。加筆などで不満だとしたら、別の問題です。趣味人の問題は別項目を含め、保留にしたいです。別の項目の執筆にも関係しますので。
- ↑の方、署名をしてください。たぬき 2006年1月23日 (月) 02:12 (UTC)
たぬき様。私の問題提起にきちんと答えていただけていない点,非常に残念です。繰り返しますが,辞書は「客観的な事実」のみを記載すべきものであります。例えば,広辞苑に「評論」や「主張」が載っていたとしたら,どうでしょう?それは辞書とはいえない代物となってしまうのではないでしょうか。種村氏はともかくとして,川島氏の主張は賛否が割れていることは貴殿もご存知のはずです。「「種村直樹レイルウェイ・ライター友の会」の会報にもありましたが、誰もが閲覧できるものではありません。川島令三のファンサイトも閉鎖されました。」と貴殿もお認めになっている通り,客観的な証拠が提示されない以上,先に指摘した箇所は全面的に削除していただくしかないと考えますが,いかがでしょう?「因果関係をにおわせる文章」とありますが,それは客観的な証拠や傍証とは,到底言いがたいものですね。もしこの点にお答えいただけないのに,貴殿の「主張」が掲載され続けるならば,このwikiの信頼性に傷を付ける恐れがあることを自覚していただきたいと思います。少々厳しい意見になってしまいしたが,辞書の客観性が保たれてほしいという切実な願いからの意見表明ですので,何卒ご容赦下さいませ。追伸:署名し忘れました。お詫びします210.163.225.45 2006年1月23日 (月) 03:00(UTC)履歴より記載。--H.L.LEE 2006年1月23日 (月) 03:09 (UTC)
- 趣味人のくだりについては、削除もやむをえないと考えました。しかしその他の部分(増発の問題・競争の問題)は中立性・客観性には問題ないと考えます。これらは実態を見ればあきらかであること、はずすと賛美のみの記述になると思います。これこそ中立性の問題になります。こちらについては大量削除の正当性にはなりません。たぬき 2006年1月23日 (月) 09:13 (UTC)
たぬき様。結局,私の問題提起に対して,何ら明確なご回答が得られないわけですし。明確な証拠を提示していただくこともかなわないようですね。wikiのJR九州の記述はたぬき様の思い通りの表現になるわけですよね。「しかしその他の部分(増発の問題・競争の問題)は中立性・客観性には問題ないと考えます。これらは実態を見ればあきらかであること、はずすと賛美のみの記述になると思います。」とは,例えば,以下の文章ですよね。「逆の側面として「競争のないところは放置」という現象が露骨に表れている。・・・一方で、混雑が激しいのに増発・増結を嫌っているまた普通列車の増発はほとんどなく、快速の停車駅を増やして処理しているため、速度低下と快速の混雑を招いている。またこの状況が乗客を特急に誘導する効果となるため、特急料金を確実に得つつ投資をしない現状である。」この表現は正直よく分からないのです,数字を初めとした実証的な証拠がないと。もうこれ以上,申し上げることはありません。辞書は「公共財」であり,証拠の裏づけのない文章を載せてはいけないのですよ。貴殿の頑なな態度には,失望しました。210.163.225.46 2006年1月23日 (月) 10:26 (UTC)
--H.L.LEE
- お二方とも、まずデータ的な根拠が得られるところから合意の糸口を見つけていきませんか。まず快速の停車駅を増やし…と快速の速度低下云々ですが、これはある程度資料があれば誰でも検証できることなので載せてもいいでしょう。普通列車の本数も、資料があれば誰でも検証できる内容です。増発については、博多~小倉間などは線路容量が限界に達しており、これ以上簡単に列車本数を増やせないということも気に留めていただきたく思います。北九州市西部~福岡市間はいかにも「放置されている」ように見えますが、博多~小倉間の2枚・4枚きっぷで十分カバーしうるのでは?
- それからご意見を書き込まれているIPユーザーの方へ。IPでも必ず署名をしてください。文末に~~~~(チルダ4つ)を記入することで自動的に署名になります。また、他者の名を騙った偽の署名をしないようお願いします。あと辞書ではなく百科事典ですね。まあ言葉のアヤ的なものでしょうが。--Muyo master 2006年1月23日 (月) 12:54 (UTC)
- 「競争のないところは放置」が明らかなのは、割引関係の設定地域ではっきり分かるものではありませんか? 競争のある地域のみの値下げなら「活発な値下げ」と呼べるのですか? 北九州西部と福岡に割引はありません。どの地域は値下げか、どの地域は値下げしないか。これは書店で売られている時刻表でも、鉄道の駅でもすぐに分かることです。全ての地域を値下げしたのならわかりますが、そうでない以上、割引のある地域とない地域がある以上、「活発な値下げ」と呼べるのですか?
- 増発を行なっていないことは、ダイヤ変更時の時刻表を比較すれば、それが証拠です。
- 快速の停車駅が増えるとともに行なったことがあります。ホームライナーの特急化(きらめきをつくった事)でライナー時の乗車整理券300円から特急券500円と、突然負担が増えていることです。このことには、当時の福岡の西日本新聞社会面の記事になっています。これらから快速の乗客の特急への誘導ということの証拠になります。
- 車両が減らされたことは、813系が3両単位のため4両の415系・811系時代に比べ定員が減る原因です。時刻表にも鉄道雑誌にも載りませんでしたが、実際に乗車する立場としては分かります。同じことは博多駅の混雑にもいえます。
- 「公共財」だからこその両論併記ではないですか。これらは調べればすぐ分かる(車両数はわかりにくいが)ことです。「活発な値下げ」こそ裏づけに欠けます。 +
- 私の文章だと不満なようですから、どなたか、両論併記として加筆訂正をお願いします。データが出しにくいのは反省していますが、大量削除ではなく、中立としての両論併記になるようにお願いします。「思い通りの表現になる」との文章には失望しました。
- Muyo Masterさん。私の書き込みと同時になったようです。折尾~博多だと910円+500円です。割引と呼ぶにはどうでしょう?たぬき 2006年1月23日 (月) 13:22 (UTC)
「「公共財」だからこその両論併記ではないですか。」であれば,なぜ証拠の裏づけのない文章を載せたのですか?「「証拠」については、宿題にさせてください。」と述べておられ通り,貴殿は証拠のない「主張」を現実に掲載したのです。そのことによって,トラブルが発生したのではないですか。「趣味人のくだりについては、削除もやむをえないと考えました。」とおっしゃるのであれば,なぜすぐに当該箇所を自主削除なさらないのでしょうか。全く理解に苦しみます。両論併記になってないじゃないですか。とばかり言ってても埒があかないで,今後は趣味人の記述を削除し,またダイヤや車両削減の文章をもう少し客観的な表現にしただくということで,私としては合意したいと思っています。「嫌っている」や「露骨な」といった。,過分に執筆者の「主観」の入った箇所は改めていただきたいと思います。最後になりましたが,仲裁の労をとられた,Muyo Master様に感謝申し上げるとともに,私もトラブルの一端を担ってしまいましたことをお詫びします。宜しくお願い致します。210.163.225.46 2006年1月24日 (火) 01:54 (UTC)
「活発な値下げ」という当たりのパラグラフを私は執筆していません。勘違いされているようなので,補足させていただきます。私が執筆した箇所は,営業黒字に転換したこと,経営安定基金を設定されているというパラグラフのみであります。私としてはこれで「手打ち」にしたいのですが,よろしいですか?222.3.175.191 2006年1月24日 (火) 12:39 (UTC)
- 承知しました。Muyo Masterさんのご意見などに基づき合意にいたりたいと思います。しかし文章に主観がないかはお互いに気をつけましょう。たぬき 2006年1月25日 (水) 07:10 (UTC)
早急に保護解除依頼を提出していただき,速やかに趣味人に関する記述を削除していただくよう希望します。「活発な値下げ」の辺りのパラグラフを執筆された方も,少し表現に主観的な箇所が見られますので,改めていただくよう希望します。私は日頃から次の2点を心がけています。つまり「証拠の裏づけが得られない文章は執筆しない」,「価値判断を伴う主観的表現は回避する」ということです。文章表現には「記述アプローチ」(~である,といった事実のみを表現する)を採用しています。いずれにせよ,合意いただきありがとうございます。
- 保護解除依頼を出しました。問題のある記述は改めます。たぬき 2006年1月26日 (木) 04:43 (UTC)
内容を改めていただきありがとうございました。「しかも883系5両編成は放置されており、不満の声も多い。」については、5両編成の列車については車内放送で車掌・客室乗務員がお詫びの放送を博多駅発車時に流すことが常であり」ということですが,これが実際に乗客からの不満を聞いたことの論証になっていないような気がするのですが,いかがですか?わたしとしては気になる表現なのですが,もし乗客の意見などの具体的証拠があれば提示していただければ幸いです。222.3.175.191 2006年1月28日 (土) 02:06 (UTC)
- 「不満の声も多い」をはずしました。しかし地元の新聞の投書に不満が載った記憶はあります。たぬき 2006年1月28日 (土) 12:30 (UTC)
承知いたしました。ご回答いただきましてありがとうございました。222.3.175.191 2006年1月28日 (土) 16:00 (UTC)
加筆依頼
- 「歴史」の項を新設しましたので、加筆をお願いいたします。なお、JR九州公式HPJR九州年譜の転載はしないよう注意してください。STK 2006年1月28日 (土) 10:41 (UTC)
競争のあるなしによるサービスの差
問題点として競争のある地域とない地域に大きな差があるのではないでしょうか?この問題は年々きつくなっていると考えます。記事に反映すべきか気になります。他社にもこのような問題は多少あるかもしれませんが、重要な問題と考えます。どなたかこの問題について判断していただきたいです。たぬき 2006年10月7日 (土) 13:54 (UTC)
- 下にも書いてありますが、社会問題化しない限りはそのような記述は行うべきではありません。Wikipediaは百科事典であって、タブロイドや週刊誌ではありません。「積極的」や「活発」という記述を「えこひいき」だと中立的では無いと主張するのであれば、利用者視線からの一方的な批判であるそのような記述もまた中立的ではないでしょう。222.227.75.7 2006年10月7日 (土) 16:32 (UTC)
キハ47形は特急として適当か
キハ47形はコイルバネ台車、窓は開閉式のままです。特急専用車と呼ぶべきか考えます。特急には専用車を用いるという規則があったと思います。座席は変えられたが問題ないのか、大きな問題と考えます。サービスの問題として論議もないと考えるべきなのでしょうか?たぬき 2006年10月7日 (土) 13:54 (UTC)
- 「はやとの風」は観光客向けの列車で内装自体はリニューアルしている上、今のところネット上でも特に大きく問題とはされていません。あんなものより、急行なのにクロスシートのつやま (列車)だとか特急なのにデッキのないJR東海373系電車だとかの方がよく取り上げられていますね。
- ただ、それはさておき。ここは『百科事典』ですから、社会問題となっているような事例でもない限りそういったことを取り上げるのは適当ではありません。個々人の主張を書き連ねるところではありませんから、書くべきではないと思います。↑PON 2006年10月7日 (土) 14:34 (UTC)
JRQの愛称の修正
一番上の概要の分に、「一部鉄道ファンの間ではTVQ(九州放送)の影響やJR貨物との混同を避けるため、JRQとして親しまれている。」とありますが、書き直した方がよいと思われる点が2つあります。
- 「TVQの影響」とありますが、これは「TVQになぞらえて」という意味なのか、それとも「TVQとの混同を避けるため」なのか。わざわざJRQと略すと余計わかりにくくなりますから、これは前者でしょうが、それなら「地元で定着しているTVQになぞらえて」などと改めると良いと思います。
- 「JR貨物との混同を避けるため」とありますが、JR貨物と混同することってあるのでしょうか?「JRK」という略し方ならそうなるかも知れませんが、多くの人はJR貨物のことは「JRF」や単に「貨物」と言い、両者とも「JRK」と略す人はほとんどいない気がします。
私は地元の人間ではなく、それぞれについて正確なことは言えないので、編集ではなくノートでの提起としておきます。通勤特快 2007年3月29日 (木) 01:19 (UTC)
国鉄型車両は全廃という記述について
概況の下の今後の展望という項目に
鹿児島ルートの全線開業に合わせて、JR九州所有の国鉄型車両は全て廃車になる予定であるが、民営化以後の車両には交直両用列車がないため、デッドセクションのある下関駅~門司駅間(関門鉄道トンネル)を運行する車両には交直両用列車を新製するか既存の気動車を充当する必要がある。……2007年5月1日(火) 06:07(UTC)時点
とありますが、これは特急形車両に限られていたと思うのですが、どうでしょうか?元々は2006年2月3日 (金) 16:02(UTC)の時点で書き加えられ、2006年5月15日 (月) 03:26(UTC)の時点までは特急形である485系の置き換えという表現でしたが、その次の版からその記述が抜け落ちています。もし、お手元に資料がある方はお示しいただければ幸いかと存じます。--↑PON(ウエポン) 2007年5月1日 (火) 15:52 (UTC)
- 当該文章は「国鉄型特急車両」に書き換えられているようです。事実誤認か、あるいは単なる書き誤りだったのでしょうか。--Muyo master 2007年5月28日 (月) 13:31 (UTC)
- まだ、こちらでは当該文章の報道が載っているものが見つからないので何ともいえません。現在、当時の一般紙や鉄道誌・交通新聞を対象に探しているのですが、まだ見つかりませんのでもう少し時間が掛かると思います。--↑PON(ウエポン) 2007年5月28日 (月) 14:08 (UTC)
エル特急の表記廃止について
現在公式ホームページにあるプレス発表資料に「エル特急」の表記廃止に関する発表はなく、また実際私が7月31日に博多駅のホームで案内表示、アナウンスを確認しています。会社全体で表記変更が徹底していないということがあり得るのでしょうか?。時刻表のみで案内上は変更していない可能性はないのでしょうか?。個人的には公式発表がなされていないので信じがたいところがあるのですが・・・--以上の署名のないコメントは、210.170.189.131 (会話・投稿記録)さんが 2008年8月1日 (金) 06:11 (UTC) に投稿したものです(ソニッカー883による付記)。
実際のところ、時刻表だけ変わったとしても電光掲示板などはそのままの表記で、なかなかJR九州のエル特急廃止の方針の一貫性がないように見えます。たぶん、九州内ではどこでもそうでしょうね。--ソニッカー883 2008年8月1日 (金) 07:47 (UTC)
すいません、うっかり署名忘れてました。この場合「エル特急」が廃止されたのかどうかがよく解らないので、当該項目の編集についてはJRの方針がはっきりするまで見合わせたほうがよいと思うのですが・・・--210.170.189.131 2008年8月1日 (金) 15:32 (UTC)
- 提案です。「運転面」での表記は実際に時刻表の表記が変わっているので残しておいてもよいと思いますが、「歴史」での表記はJR九州からの公式発表があるまでは消しておくかもしくはコメントアウトしてはいかがでしょうか。私も佐賀駅、熊本駅でのLED発車案内盤での発車案内表記、乗車位置でのLED表示盤の表記、自動放送でのアナウンスがそのまま「エル特急」であったことを確認しています。(管内すべての駅のシステムを変更するのはかなり大変でしょうから・・・。もしかしたら出版社の方が先走りしてしまったのかもしれません。)--ポップカルチャー 2008年8月1日 (金) 21:10 (UTC)
- 時刻表から判る内容は「時刻表上で『エル特急』の表記を使わなくなった」という事柄だけですし、現時点では呼称廃止に関するJR九州側からの正式発表もありませんので、「呼称を廃止した」というような断定的な表現は避けたほうがいいと思います。何か信頼できる情報源があれば別ですが。また、
- 正確な実施日が明らかになっていない
- 現時点で正式実施されているとする根拠がない(正式実施へ向けての準備中の可能性がある)
- 必ずしも歴史的に重要な事柄ともいえない(東日本旅客鉄道の記事ではエル特急の廃止について触れていない)
- などの理由から「歴史」項では書かないほうがいいと思います。--Muyo 2008年8月2日 (土) 02:31 (UTC)
- 交通新聞の2008年6月30日1面コラム「墨滴」にこれについて触れられているのですが、正式な発表とか報道という感じではないです。交通新聞の以前の記事も当たりましたが、少なくとも2ヶ月程度は記載がありませんでした。おそらくこのことを報道発表の形で発表する可能性は低いように思いますが、いずれにしてもWikipediaの原則から言えば難しいと思います。--↑PON(ウエポン) 2008年8月2日 (土) 13:13 (UTC)
- 交通新聞の記述は私も読みました。確かに正式な発表・報道ではないのでしょうけど、これで検証可能性は満たしているといえるのではないでしょうかね。惜しむらくは、L特急呼称廃止の正式な実施日の記述がありませんでしたが。--Tam0031 2008年8月3日 (日) 10:45 (UTC)
- 実は該当の部分を書いたのは僕ですが、現状からしても「L特急」自体が無くなったものじゃないです。こちらを見てもわかるとおり「L特急廃止」が中途半端な形になっているのは致し方ないですが、「廃止」と書き込むのは公式発表がない今は書き換えるべきですね。せめて、「呼ばなくなる」と書き込んだほうがいいかもしれませんが。--ソニッカー883 2008年8月4日 (月) 02:45 (UTC)
- 交通新聞の記述は私も読みました。確かに正式な発表・報道ではないのでしょうけど、これで検証可能性は満たしているといえるのではないでしょうかね。惜しむらくは、L特急呼称廃止の正式な実施日の記述がありませんでしたが。--Tam0031 2008年8月3日 (日) 10:45 (UTC)
- 交通新聞の2008年6月30日1面コラム「墨滴」にこれについて触れられているのですが、正式な発表とか報道という感じではないです。交通新聞の以前の記事も当たりましたが、少なくとも2ヶ月程度は記載がありませんでした。おそらくこのことを報道発表の形で発表する可能性は低いように思いますが、いずれにしてもWikipediaの原則から言えば難しいと思います。--↑PON(ウエポン) 2008年8月2日 (土) 13:13 (UTC)
- 時刻表から判る内容は「時刻表上で『エル特急』の表記を使わなくなった」という事柄だけですし、現時点では呼称廃止に関するJR九州側からの正式発表もありませんので、「呼称を廃止した」というような断定的な表現は避けたほうがいいと思います。何か信頼できる情報源があれば別ですが。また、
JR九州の歴史について
2002年(平成14年) 「12月23日 - この年の天皇誕生日より、すべての有人駅で、すべての国民の祝日に日章旗の掲揚を開始。」 とありますが、JR他社の対応はどのようになっていますでしょうか?JR九州の制度として、あるいは旅客業務に関連して、特に定められたのでしたら記載しても良いと思うのですが、旅客鉄道業務の一環として記載していいのか疑問ですので、ご意見を賜りたいと思います。私見ですが、旅客鉄道業務と関わりが薄いようにも思いますので記載しなくても良いかと思います。--佐渡のこあら販売機 2008年12月17日 (水) 12:56 (UTC)
どなたのご意見も無いようなので、削除させていただきたいと思います。--佐渡のこあら販売機 2008年12月24日 (水) 12:08 (UTC)
同様の記述が復活しているようですね。要出典タグが貼られていますが、このまま出典の提示がないようなら再度削除でよいと思います。--2001:0:C38C:C38C:1C64:2A51:C2A9:D49 2015年8月25日 (火) 16:34 (UTC)
外部リンク”小倉工場”のリンク切れについて
2010年(平成22年)1月9日(土)現在、外部リンクの小倉工場がリンク切れになっており、九州旅客鉄道のWebサイト内にも小倉工場を紹介するWebページが見当たらないようです(もしもあったらすみません)。このリンクを削除するか、新たに別のWebサイトへのリンクをつくるべきだと思うのですがどうでしょうか?新たにリンクをつくるならば、北九州の観光案内 ◇産業観光~九州旅客鉄道(株)小倉工場などがいいのではないでしょうか?また、九州旅客鉄道小倉工場でも同様の状態です。--Kyuichi 2010年1月9日 (土) 14:22 (UTC)
- リンク切れなら単純に削除するのが適当だと思います。そちらで示されているリンク先はリンクしてもあまり意味がないと思います。--UE-PON2600(旧↑PON) 2010年1月16日 (土) 13:30 (UTC)
九州旅客鉄道が会社名の韓国語表記を変更した事実はない
ko:토론:규슈 여객철도で九州旅客鉄道の韓国語表記で「公式表記」が큐슈 여객철도であることを理由に大明を큐슈 여객철도に変更しようとしていますが、九州旅客鉄道がそのようなことを正式に表明した事実はなく悪質なでっち上げです。--hyolee2/H.L.LEE 2013年9月29日 (日) 10:47 (UTC)
外部リンク修正
編集者の皆さんこんにちは、
「九州旅客鉄道」上の6個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/a2251619c552576549257c6a003c5744/%24FILE/%EF%BC%A4%EF%BC%86%EF%BC%B3%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdfの書式設定/使用方法を修正
- http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/193309a67739d987492577de0058093c?OpenDocumentにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20101124002328/http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/193309a67739d987492577de0058093c?OpenDocument)を追加
- http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/2a3d67ecb2caef8b492577f80057f83d/%24FILE/%E3%80%94%E5%88%A5%E7%B4%99%E3%80%95TOICA%E3%83%BBICOCA%E2%87%94SUGOCA%E7%9B%B8%E4%BA%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdfの書式設定/使用方法を修正
- http://www.sankei.com/west/news/150522/wst1505220072-n1.htmlの書式設定/使用方法を修正
- http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/45424.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20150924103204/http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/45424.html)を追加
- http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/plan_route_2.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20130502134638/http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/plan_route_2.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月24日 (日) 21:40 (UTC)
車内放送
ジーンウイルソンの出典がありません。記述するならば出典出してください。鉄道放送は出典がなさ過ぎます。聞いて解析したは独自研究載せないに該当する違反行為です--126.3.36.3 2021年5月26日 (水) 08:07 (UTC)