コンテンツにスキップ

松原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まつばらちょう
松原町
廃止日 1955年2月1日
廃止理由 新設合併
松原町天美町布忍村恵我村三宅村松原市
現在の自治体 松原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
中河内郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 12,210
国勢調査1950年
隣接自治体 中河内郡天美町、布忍村、恵我村、三宅村
南河内郡北八下村丹南村丹比村高鷲村
松原町役場
所在地 大阪府中河内郡松原町大字上田
座標 北緯34度34分40秒 東経135度33分06秒 / 北緯34.57789度 東経135.55178度 / 34.57789; 135.55178座標: 北緯34度34分40秒 東経135度33分06秒 / 北緯34.57789度 東経135.55178度 / 34.57789; 135.55178
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

松原町(まつばらちょう)は、かつて大阪府中河内郡にあった。現在の松原市の南東部にあたる。本項では町制前の名称である松原村(まつばらむら)についても述べる。

地理

[編集]

歴史

[編集]
  • 1702年元禄15年) - 丹北郡阿保村が東阿保村と西阿保村に分村。
  • 1874年明治7年) - 丹北郡松原村が上田村・新堂村・岡村に分村。
  • 1875年(明治8年) - 丹北郡東阿保村と西阿保村が合併して再び阿保村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、丹北郡上田村・新堂村・岡村・立部村・西大塚村・阿保村・田井城村・高見村の区域をもって松原村(町村制)が発足。大字上田に村役場を設置。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統廃合により、所属郡が中河内郡に変更。
  • 1942年昭和17年)7月1日 - 松原村が町制施行して松原町となる。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 中河内郡天美町布忍村恵我村三宅村と合併して松原市が発足。同日松原町廃止。

交通

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

現在は旧町域を阪和自動車道が通過するが、当時は未開通。

名所・旧跡・観光スポット

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]