漢字

編集

字源

編集
  • 形声。原字は「」の弦の部分に印を加えた指事文字[字源 1]。のち、弦の部分が分離、声符化し「」となる。[字源 2]。「つる」を意味する漢語 /*giin/}を表す字。
    • 「弦」の上古音は/*[ɢ]ˤi[n]/、「玄」は/*[ɢ]ʷˤi[n]/のように再構されているが、「玄」は語頭子音が唇音化(ʷ)しており(合口)、唇音化していない(開口)「弦」とは原則的には諧声しないため、成り立ち上からも形声文字としていいかは疑問が残る[字源 3]
  1. 李孝定編述 『甲骨文字集釈』 中央研究院歴史語言研究所、1970年、3858頁。
    王子楊 「甲骨文“弦”字補釈——兼談“弦”与“幻”的関係」 『文史』2023年1期、5-18頁。
  2. 季旭昇『説文新證』882頁-
  3. 野原将揮『戦国出土資料と上古中国語声母研究』p.48 2.4.3 開口の違い(円唇性の有無)

意義

編集

日本語

編集

発音

編集

名詞

編集
  1. ゲン、つるつる
  2. ゲン)(幾何学)円周上の二点を結ぶ線分
  3. ゲン)(絃の代用字)弦楽器。また弦楽器の略。

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. ゆみつる
  2. (幾何学)弦。

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

名詞

編集
  1. ゆみつる
  2. (幾何学)弦。

熟語

編集

コード等

編集

点字

編集