高木書房
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2015年7月) |
高木書房(たかぎしょぼう)は日本の出版社。
高木書房 | |
---|---|
正式名称 | 株式会社 高木書房 |
現況 | 事業継続中 |
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
出版者記号 | 88471 |
取次会社 |
株式会社トーハン 日本出版販売株式会社 株式会社大阪屋栗田 株式会社中央社 弘正堂図書販売株式会社 協和出版販売株式会社 |
取次コード | 4330 |
法人番号 | 6011501012452 |
設立日 | 1967年6月21日 |
代表者 | 代表取締役 斎藤信二 |
本社郵便番号 | 〒116-0013 |
本社所在地 |
東京都荒川区西日暮里5-14-4 KYビル901 |
資本金 | 1000万円 |
得意ジャンル | 政治評論・経営学・人生論・歴史書 |
外��リンク | http://tkg12.com/ |
政治評論・経営学・人生論・歴史書などのジャンルに強い。 田母神俊雄・西村真悟・田中正明・高山正之・深田匠など、保守派とされる人物の著書を多く出版している。
シリーズ
編集- 日本の将来
- 悲劇は始まっている(林健太郎・高坂正尭・村松剛・辻村明・漆山成美著、1972年)
- 日米両国民に訴へる(福田恆存著、1973年)
- 中国のすべて(企画・監修 福田恆存、1974年)
- ソ連のすべて(企画・監修 福田恆存、1974年)
- 資源・エネルギーのすべて(企画・監修 崎川範行、1974年)
- 教育のすべて(企画・監修 福田恆存、1975年)
- 日本共産党「民主連合政府綱領」批判(共同執筆 グループ1984年、1975年)
- 新聞のすべて(企画・監修 福田恆存、1975年)
- 国家意識なき日本人(企画・監修 福田恆存、1976年)
- 自由社会は生き残れるか(企画・監修 高坂正尭、1976年)
- 総評のすべて(企画・監修 氣賀健三、1976年)
- 中国はどうなるか 中国のすべて 続(企画・監修 福田恆存、1976年)
- 女性のすべて 男性からの要望(企画・監修 会田雄次、1977年)
- 憲法のすべて(企画・監修 福田恒存、1977年)
- 朝鮮半島のすべて(企画・監修 福田恆存、1977年)