飛水峡

岐阜県七宗町・白川町にある峡谷

飛水峡(ひすいきょう)は、岐阜県加茂郡七宗町から加茂郡白川町までの全長約12キロメートルにわたる峡谷[1][2][3][4]

七宗町上麻生付近
2013年平成25年)5月)

概要

編集

飛水峡を含めた飛騨川流域一帯は、飛騨木曽川国定公園区域の河川公園である[5]。飛水峡のうち、JR高山本線上麻生駅の東約600メートルの飛騨川に架かる「上麻生橋」から上流約2キロメートルの峡谷部分は、甌穴(ポットホール)が河床の岩盤の上に数多く見られることから「飛水峡の甌穴群」(「ロックガーデン」とも称される)として、国指定の天然記念物となっている。初夏に飛水峡の岩肌に花咲く岩躑躅(イワツツジ)も見所[1][2]。この付近一帯の地質帯は「美濃帯・上麻生ユニット」に属し、採集されたチャートの礫から中生代の三畳紀からジュラ紀放散虫化石が発見されている[6][7][8]

なお、飛水峡は日本最古の石博物館などとともに中部北陸自然歩道のモデルコースである「日本最古の石にふれるみち」のルート上にある[9]

地形

編集

国の天然記念物

編集
「飛水峡の甌穴群」(ひすいきょうのおうけつぐん)
国の天然記念物として1961年昭和36年)7月6日に「風化及び侵蝕に関する現象」を指定基準として指定された。この「飛水峡の甌穴群」は、��の大きさやその数において日本を代表する地域であり、学術上の価値が高く評価されている[3][4]

日本の典型地形

編集

国土交通省国土地理院の「日本の典型地形、都道府県別一覧」(調査期間:1995年平成7年)~1999年(平成11年))[10]において、飛水峡が、以下の地形項目の特徴を持つ代表的な地形箇所として選定されている。

穿入蛇行(せんにゅうだこう)
定義:「自由蛇行に対する言葉で、蛇行状に屈曲する谷の中を流れる河川」[11]
甌穴群(ポットホール)
定義:「河床や河岸の岩石の表面にできる円形の深い穴とその群」[10]

画像集

編集

地質

編集

日本の地質百選

編集

日本の地質百選(全国地質調査業協会連合会、地質情報整備活用機構による選定)として飛水峡などが2007年(平成19年)5月10日に選定されている[12]

名称
「飛水峡・上麻生礫岩:岐阜」
  • 分類:日本の地質百選 No.49。
  • 説明:飛騨川の峡谷で両側はジュラ紀付加体のチャートと砂岩からなり、甌穴も多い。上麻生礫岩で日本最古の岩石が見つかる。

県の石

編集

県の石として「岐阜県の岩石」(日本地質学会による選定)のチャート2016年(平成28年)5月10日に選定された。飛水峡がその主要産地の一部となっている[13]

岩石名
チャート(主要産地:木曽川河畔(各務原市鵜沼、加茂郡坂祝町)、飛水峡(加茂郡七宗町)、金華山(岐阜市))

交通アクセス

編集

鉄道

編集

自動車

編集

周辺

編集

鉄道

編集
JR高山本線上麻生駅白川口駅
下りの特急ひだ」に乗ると、上麻生駅を通過し、飛騨川が見え始めると車内放送で飛水峡が紹介される。上りの場合は飛水峡信号場を過ぎてしばらくすると放送が入る。なお、あくまでもサービスのための放送であり、荒天時・夜間等は放送されない場合がある。
また、鉄道写真の名所としても知られ、この景色をバックに走る列車の写真は見ものである。

施設

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 七宗町企画課七宗町ウエルカム戦略 (PDF)』(レポート)、2017年3月。
  2. ^ a b ふるさとの地形ウォッチング 地形図で見る飛騨川”. 岐阜県. 2017年12月31日閲覧。
  3. ^ a b 飛水峡の甌穴群[ひすいきょうのおうけつぐん]”. 岐阜県. 2017年12月29日閲覧。
  4. ^ a b 飛水峡の甌穴群 文化遺産オンライン”. 文化庁. 2017年12月29日閲覧。
  5. ^ 自然公園への招待”. 自然公園財団. 2017年12月29日閲覧。
  6. ^ 水谷伸治郎、木戸聡「772. 岐阜県上麻生の珪質頁岩中のジュラ紀中期放散虫」『日本古生物学會報告・紀事 新編』第132号、日本古生物学会、1983年12月、253-262-1頁。doi:10.14825/prpsj1951.1983.132_253NAID 110002703171
  7. ^ 水谷伸治郎、小井土由光『金山地域の地質 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) (PDF)』(レポート)、地質調査所、1992年。
  8. ^ 伊藤剛、北川祐介、松岡篤「岐阜県美濃テレーン上麻生ユニットの礫岩に含まれるチャート岩体から産出したペルム紀放散虫化石」『地質学雑誌』第6巻第122号、日本地質学会、2016年6月、249–259頁。doi:10.5575/geosoc.2016.0013ISSN 0016-7630
  9. ^ 日本最古の石にふれるみち”. 岐阜県. 2024年10月19日閲覧。
  10. ^ a b 日本の典型地形について|国土地理院”. 国土地理院. 2017年12月31日閲覧。
  11. ^ 中部地方|国土地理院”. 国土地理院. 2017年12月29日閲覧。
  12. ^ 日本の地質百選・地質情報ポータルサイト”. 地質情報整備活用機構. 2017年12月30日閲覧。
  13. ^ 日本地質学会 - 中部(県の石)”. 日本地質学会. 2017年12月30日閲覧。
  14. ^ 七宗町 :: アクセス”. 七宗町. 2017年12月31日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標: 北緯35度32分18.77秒 東経137度7分40.34秒 / 北緯35.5385472度 東経137.1278722度 / 35.5385472; 137.1278722