鎮江府(ちんこうふ)は、中国にかつて存在した宋代から民国初年にかけて、現在の江蘇省鎮江市一帯に設置された。

江蘇省の鎮江府の位置(1820年)

概要

編集

1113年政和3年)、北宋により潤州が鎮江府に昇格した。鎮江府は両浙路に属し、丹徒丹陽金壇の3県を管轄した[1]

1276年至元13年)、により鎮江府は鎮江路と改められた。鎮江路は江浙等処行中書省に属し、録事司と丹徒・丹陽・金壇の3県を管轄した[2]1356年朱元璋により鎮江路は鎮江府と改められた。

のとき、鎮江府は南直隷に属し、丹徒・丹陽・金壇の3県を管轄した[3]

のとき、鎮江府は江蘇省に属し、丹徒・丹陽・金壇・溧陽太平庁の1庁4県を管轄した[4]

1913年中華民国により鎮江府は廃止された。

脚注

編集
  1. ^ 宋史』地理志四
  2. ^ 元史』地理志五
  3. ^ 明史』地理志一
  4. ^ 清史稿』地理志五