道修町

大阪市中央区の町

道修町(どしょうまち)は、大阪府大阪市中央区町名。現行行政地名は道修町一丁目から道修町四丁目。

道修町
小林製薬本社
道修町の位置(大阪市内)
道修町
道修町
道修町の位置
道修町の位置(大阪府内)
道修町
道修町
道修町 (大阪府)
北緯34度41分19.42秒 東経135度29分54.67秒 / 北緯34.6887278度 東経135.4985194度 / 34.6887278; 135.4985194
日本の旗 日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
中央区
面積
 • 合計 0.097914587 km2
人口
2023年(令和5年)3月31日時点)[2]
 • 合計 272人
 • 密度 2,800人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
541-0045[3]
市外局番 06(大阪MA[4]
ナンバープレート なにわ

概要

編集

船場のうち北から5番目の町で、北は高麗橋伏見町、南は平野町、東は東横堀川を挟んで東高麗橋、西は西横堀川跡の阪神高速1号環状線北行きを挟んで西区江戸堀京町堀とそれぞれ接する。

東京都中央区日本橋本町とともに、江戸時代から薬問屋が集積する「薬の街」であり、現在でも製薬会社が150軒ほどある[5]。国内最大手の武田薬品工業や、住友ファーマ塩野義製薬小林製薬などの本社が所在する。

河川

編集

歴史

編集

1872年明治5年)まで、現在の4丁目のうち御霊筋以西は古手町、西横堀川沿いは七郎右衛門町2丁目という町名だった。

江戸時代に、オランダからの輸入薬(唐薬種)を一手に扱う薬種問屋が店を出し、江戸幕府公認の株仲間「薬種中買仲間」を結成する[6]。また、享保7年(1721年)には日本を産地とする薬(和薬種)を検査する和薬種改会所が設けられた。日本で商われる薬は、いったん道修町に集まり、品質と目方を保証されて全国に流通していった[6]。その関係で現在でも製薬会社や薬品会社のオフィスが道修町通りの両側に多いことで知られている。武田薬品工業、塩野義製薬、カイゲンファーマ、小林製薬、田村薬品工業、住友ファーマ、扶桑薬品工業、田辺三菱製薬が本社を構えている。薬種問屋には、コニシのように、狭義の医薬品でなく化成品の道に進んだ企業もある。医薬品業界に関しては外資系も近畿を拠点とするところが多く、バイエル(大阪府大阪市北区)、アストラゼネカ(大阪市北区)、P&G兵庫県神戸市中央区)、イーライー・リリー(神戸市中央区)などが挙げられる。

道修町にある少彦名神社は、薬の神様(薬祖神)として安永9年(1780年)に勧請された[6]。人々はそれ以前から中国の薬神である神農を祀っていたため、双方を祀ることになった地元では少彦名命と合祀して「神農さん」と呼び、長く親しまれている[6]

日本初の薬学専門学校(現在の薬科大学に相当する)が設置されたのも道修町である(大阪道修薬学校、現:大阪薬科大学)。

地名の由来

編集

町名の由来は、このあたりに「道修寺」という寺院があったからとする説や[6]、江戸時代初期に北山道修(きたやま・どうしゅう)という薬学者がいたことにちなむとする説[6]、江戸時代中頃まで上町台地と洲島との谷間にあたる道修町一丁目周辺が「道修谷」と呼ばれていたことに由来するという説[6]本願寺教如上人がこの地に渡辺御堂という寺を建てたことから多くの堂衆が住むようになり、「堂衆」が「道修」に変じたという説などがある[6]

祭事

編集

毎年11月23日に少彦名神社の祭祀である神農祭があり、前日の11月22日が宵��である。付近は大阪市の中心街でありオフィス街としての無機質な町並みに突如として堺筋から御堂筋までのおまつり屋台街が出現する。市街地ど真ん中であるため周囲はほとんど子供の居ない地域であり、屋台は大人向けの「居酒屋」的な屋台で占められており、その中に挟まれるように普通のお祭りらしい屋台が存在する。通りには道修町に本社やオフィスを構える製薬会社の製品が笹にぶら下げられ、11月23日は休日なので宵宮はスーツ姿のサラリーマンやOLで遅くまで賑わい異様な雰囲気がある。

世帯数と人口

編集

2023年(令和5年)3月31日時点の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
道修町一丁目 62世帯 71人
道修町二丁目 41世帯 47人
道修町三丁目・四丁目 66世帯 154人
169世帯 272人

人口の変遷

編集

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 75人 [7]
2000年(平成12年) 61人 [8]
2005年(平成17年) 41人 [9]
2010年(平成22年) 157人 [10]
2015年(平成27年) 260人 [11]

世帯数の変遷

編集

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 30世帯 [7]
2000年(平成12年) 26世帯 [8]
2005年(平成17年) 20世帯 [9]
2010年(平成22年) 95世帯 [10]
2015年(平成27年) 177世帯 [11]

事業所

編集

2016年(平成28年)時点の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

丁目 事業所数 従業員数
道修町一丁目 138事業所 3,017人
道修町二丁目 170事業所 2,747人
道修町三丁目 132事業所 4,062人
道修町四丁目 92事業所 3,084人
532事業所 12,910人

施設

編集
 
小西家住宅

道修町にオフィスのある製薬会社

編集

かつて存在した製薬会社企業

編集

製薬会社以外の企業

編集

交通

編集

鉄道

編集

地内に駅はなく、西側は地下鉄御堂筋線淀屋橋駅、東側は北浜駅が最寄り駅である。

道路

編集
国道
主要地方道

その他

編集

日本郵便

編集

脚注

編集
  1. ^ 大阪府大阪市中央区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月4日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
  3. ^ a b 道修町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 【老舗の研究】北垣薬品:小動物医薬、規模は追わず『日経産業新聞』2021年9月14日11面。東京都中央区日本橋本町も同様の歴史を持つ。
  6. ^ a b c d e f g h 山本麻衣『医薬を近代化した研究と戦略』芙蓉書房出版 <シリーズ 情熱の日本経営史> 2010年、ISBN 978-4-8295-0475-8 pp.20-25.
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  13. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集