田辺バイパス
田辺バイパス(たなべバイパス)は、和歌山県西牟婁郡上富田町峠から和歌山県田辺市稲成町(いなりちょう)に至る、全長6.9kmの国道42号のバイパス道路である。中央分離帯を備えた道路である。国道42号線は紀伊半島唯一の主要幹線道路。[1]
2015年7月に、紀勢自動車道上富田インターチェンジと接続する形で、西牟婁郡上富田町峠地区までの4車線化工事が完了した[2]。
概要
編集- 起点 : 和歌山県西牟婁郡上富田町峠
- 終点 : 和歌山県田辺市稲成町
- 延長 : 6.9km
- 構造規格 : 第3種第2級
- 幅員 : 23.5m~25.0m
- 車線 : 4車線
- 設計速度 : 60km/h
沿革
編集- 1972年 : 事業着手
- 1999年 : 田鶴(たづ)高架橋部分の工事着手
- 2000年3月 : 田鶴 - 稲成町間(5.3km)の4車線(片側2車線・中央分離帯)区間が開通
- 2004年3月14日 : 田鶴高架橋が開通(0.8km)
- バイパス部分の開通に伴い、それまでの国道42号の田鶴 - 稲成町区間が、和歌山県道31号田辺白浜線の一部(田鶴 - 礫坂(つぶりさか))、および国道424号の単独指定区間(礫坂 - 稲成町交差点)となる。また暫定的な措置として、和歌山県道208号秋津川田辺線の一部が国道42号の一部として組み込まれた。
- 2007年4月27日 : 田辺市と上富田町との交通のボトルネックであった田鶴トンネル(1935年3月完成・高さ3.3m制限)を迂回し、新たに隣接する部分を開削する形式で迂回路が開通。開通時は暫定2車線で、将来は4車線化される予定。田鶴トンネルは間もなく封鎖された。
- 2015年 : 峠地区までの4車線化が完了。あわせて上富田ICへも接続された。
経済効果
編集脚注
編集- ^ a b “一般国道42号 田辺西バイパス|道の情報|国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所”. www.kkr.mlit.go.jp. 2022年8月22日閲覧。
- ^ a b 紀南河川国道事務所 田辺バイパス
- ^ 紀南河川国道事務所 田辺バイパス・田辺西バイパス
関連項目
編集- 日本のバイパス道路一覧
- 近畿地方の道路一覧
- 田辺西バイパス(参考リンク:田辺市 田辺西バイパス・田辺バイパスを含めた地図を掲載)
- 阪和自動車道
- 紀勢自動車道
- 上富田インターチェンジ