湯布院町
日本の大分県大分郡にあった町
(湯布院から転送)
湯布院町(ゆふいんちょう)は、大分県のほぼ中央に位置し、大分郡に属していた町である。町内に3箇所の温泉地がある。
ゆふいんちょう 湯布院町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年10月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 庄内町、挾間町、湯布院町 → 由布市 | ||||
現在の自治体 | 由布市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 大分県 | ||||
郡 | 大分郡 | ||||
市町村コード | 44364-6 | ||||
面積 |
127.77 km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
11,667人 (2005年6月1日) | ||||
隣接自治体 | 別府市、宇佐市、大分郡庄内町、玖珠郡玖珠町、九重町 | ||||
町の木 | サザンカ | ||||
町の花 | サザンカ | ||||
湯布院町役場 | |||||
所在地 |
〒879-5192 大分県大分郡湯布院町大字川上3738-1 | ||||
座標 | 北緯33度15分52秒 東経131度21分20秒 / 北緯33.26442度 東経131.35558度座標: 北緯33度15分52秒 東経131度21分20秒 / 北緯33.26442度 東経131.35558度 | ||||
ウィキプロジェクト |
2005年10月1日に郡内の挾間町、庄内町と合併し、由布市(ゆふし)となり自治体としては消滅した。現在「湯布院町」という地名は、旧町域にある大字の頭に付く形で残っている。
地理
編集歴史
編集- 1955年(昭和30年)2月1日 - 由布院町と湯平村が合併し、湯布院町が発足。両者の文字を取り入れた町名となった。
- 1966年(昭和41年)10月25日 - 昭和天皇、香淳皇后が第21回国民体育大会に合わせて県内を行幸啓。町内の湯布院駐屯地、湯布院青少年スポーツセンターなどを訪問[1]。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 挾間町・庄内町と合併し、由布市となり消滅。
町名について
編集町名とインターチェンジは「湯布院」であるが、駅名と温泉名は「由布院」である。なお、国民保養温泉地の名称は「湯布院温泉」である(湯布院町の温泉の意で、由布院温泉の他に湯平温泉と塚原温泉も含む)。
行政
編集- 町長
地域
編集教育
編集小中学校
編集- 湯布院町立湯布院中学校
- 湯布院町立由布院小学校
- 湯布院町立塚原小学校
- 湯布院町立湯平小学校
- 湯布院町立川西小学校
交通
編集空港は大分空港が最寄り。
鉄道
編集※中心駅は由布院駅。
道路
編集- 高速道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 大分県道11号別府一の宮線(やまなみハイウェイ)
- 大分県道50号安心院湯布院線
高速バス
編集名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
編集観光
編集温泉地
編集歓楽街を廃した町並みは「東の軽井沢、西の湯布院」といわれ、女性に人気がある。同じ温泉の町でも、歓楽街が多く、夜に賑わいをみせる別府市とは対照的な印象である。他の温泉地に見受けられる、規模の大きい旅館が存在しないのもこの町の特徴である。
その他の観光スポット
編集町内に数多くある小規模美術館
催事
編集電気
編集湯平村には電燈会社があった。1911年(明治44年)5月事業許可を受け[2]、10月に湯平水力電気を設立[3]。湯平川に水力発電所を建設し、1912年(大正元年)12月に事業開始した。送電区域は湯平村、北湯布村、南湯布村[2]。1913年(大正2年)9月に大分水力電気に合併される[4]。
脚注
編集- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、130頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ a b 『電気事業要覧. 第〔6〕回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『日本全国諸会社役員録. 第20回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『電気事業要覧. 第7回』(国立国会図書館デジタルコレクション)