榛沢村

日本の埼玉県大里郡にあった村

榛沢村(はんざわむら)は、埼玉県の北西部、大里郡に属していた。当初は榛沢郡所属であった。

はんざわむら
榛沢村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
大里郡岡部村、榛沢村本郷村岡部村
現在の自治体 深谷市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
大里郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,191
(1950年10月1日)
隣接自治体 本庄市大里郡岡部村本郷村児玉郡美里村
榛沢村役場
所在地 埼玉県大里郡榛沢村
座標 北緯36度12分50秒 東経139度12分40秒 / 北緯36.21392度 東経139.21114度 / 36.21392; 139.21114座標: 北緯36度12分50秒 東経139度12分40秒 / 北緯36.21392度 東経139.21114度 / 36.21392; 139.21114
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集
  • 河川:小山川、志戸川

歴史

編集

村政

編集

村長

編集

村長は以下の通り[1]

  • 角田治郎衛 1889年5月27日 - 1891年2月25日
  • 青木七五郎 1891年3月20日 - 1892年5月17日
  • 新井節郎 1892年6月7日 - 1893年8月12日
  • 篠崎喜代作 1893年9月6日 - 1894年4月25日
  • 武政藤太郎 1894年4月30日 - 1902年10月28日
  • 高橋宇三郎 1902年11月6日 - 1906年11月5日
  • 柳田酉五郎 1906年11月27日 - 同年12月14日
  • 武政栄次郎[2] 1906年12月18日 - 1910年12月17日
  • 篠崎京作[3] 1910年12月28日 - 1917年2月26日
  • 武政藤太郎 1917年3月6日 - 1918年2月15日
  • 角田保治[4] 1918年3月15日 - 1938年4月13日
  • 篠崎孫嗣 1938年4月29日 - 1946年4月28日
  • 武政郁三[5][6] 1946年5月13日 - 1947年3月13日
  • 松村賢司 1947年3月20日 - 1951年4月4日
  • 武政郁三 1951年4月24日 - 1954年12月31日

経済

編集

産業

編集
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、榛沢村の篤農家は高橋、篠崎、大澤、小池、宇野、野口、新井、鳥塚、岡野、吉岡、武政などがいた[7]

『大日本蚕業家名鑑 正』によれば、榛沢村の養蚕家は武政、根岸、久保、日比谷、角田、新井、坂野、倉林、岡野、篠崎、宇野、関根、岡島、岡村、粂原、萩原などがいた[3]

出身人物

編集

脚注

編集
  1. ^ 『埼玉県市町村合併史 下』925頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月18日閲覧。
  2. ^ a b 『埼玉県名士鑑』大里郡171 - 172頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月15日閲覧。
  3. ^ a b 『大日本蚕業家名鑑 正』大日本蚕業家名鑑(養蚕家)埼玉県65 - 66頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年6月29日閲覧。
  4. ^ 『埼玉県人名選 附各地・各種埼玉県人会名簿』241頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月16日閲覧。
  5. ^ a b 『人事興信録 第8版』タ208頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年3月6日閲覧。
  6. ^ 『埼玉年鑑 昭和29年版』238頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月16日閲覧。
  7. ^ 『大日本篤農家名鑑』296頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年3月5日閲覧。
  8. ^ 『人事興信録 第5版』た169頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年3月5日閲覧。

参考文献

編集
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 扶桑社編『大日本蚕業家名鑑 正』扶桑社、1913 - 1917年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 高田晴司編『埼玉県名士鑑』埼玉県名士鑑編纂会、1925年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 埼玉県人会編『埼玉県人名選 附各地・各種埼玉県人会名簿』埼玉県人会、1938年。
  • 『埼玉年鑑 昭和29年版』埼玉新聞社、1953年。
  • 埼玉県総務部地方課編『埼玉県市町村合併史 下』埼玉県、1962年。

関連項目

編集