有神論
神が存在するという考え
有神論(ゆうしんろん、theism)は、「神は存在する」という主張のこと。対義語は無神論。
多くの宗教は、その教義の中に有神論を含んでおり、その宗教が信仰する神が唯一なのか複数なのかによって一神教、多神教などに分けられる。
無神論の対義語として有神論という語を最初に用いたのは、イギリスの哲学者ラルフ・カドワース(1617年 - 1688年)だとされる。
神の数による分類
編集単独
編集- 一神教(Monotheism)
一神教として最も早く知られたのは[要出典]、ゾロアスター教である。
二柱
編集- 二神教(Ditheism/Bitheism)
多数
編集- 多神教(Polytheism):多神教は、複数の神が存在するという考え方である。多神教の範囲内にも、「堅い」ものから「柔らかい」ものまで多様である。
また、個々の神への関心の持ち方、崇拝の仕方によっても分けられる。
神と世界の関係による分類
編集内在的
編集神を、世界の内にいる「内在的」な存在と考える。
- 汎神論(Pantheism):「神と世界は同一である」。物質的な世界と神は同等であり、分かつことはできない。
- 汎霊説/アニミズム(animism):「世界のあらゆる部分に、神(霊)が存在する」
- その他、非超越的な有神論全般
超越的
編集神を、世界の外にいる「超越的」な存在と考える。
超越的 + 内在的
編集超越的 → 内在的
編集その他
編集- 悪神論 / 邪神論(Misotheism):「神(もしくは神々)は邪悪である」
出典
編集- ^ Raphael Lataster (2013). There was no Jesus, there is no God: A Scholarly Examination of the Scientific, Historical, and Philosophical Evidence & Arguments for Monotheism. p. 165. ISBN 1492234419. "This one god could be of the deistic or pantheistic sort. Deism might be superior in explaining why God has seemingly left us to our own devices and pantheism could be the more logical option as it fits well with the ontological argument's 'maximally-great entity' and doesn't rely on unproven concepts about 'nothing' (as in 'creation out of nothing'). A mixture of the two, pandeism, could be the most likely God-concept of all."