日本武道館
日本武道館(にっぽんぶどうかん、Nippon Budōkan)は、東京都千代田区北の丸公園2-3にある武道館。日本伝統の武道を普及奨励し、心身錬磨の大道場としての役割を担うことを設立趣旨とする。日本武道協議会加盟。武道以外の屋内競技場、多目的ホールとしても利用される。管理運営者は公益財団法人日本武道館[注 1]。
日本武道館 | |
---|---|
情報 | |
通称 | 武道館 |
完成 | 1964年9月15日 |
開館 | 1964年10月3日 |
開館公演 |
1964年東京オリンピック・柔道競技 (1964年10月20日 - 23日) |
収容人員 | 最大14,501人 |
客席数 |
固定席(1階:3,199席) 固定席(2・3階:7,846席) 立見席(3階:480席) 仮設席・アリーナ(最大2,946席) |
延床面積 | 中道場棟を含まないと21,133.3m² |
用途 |
武道の試合、競技イベント全般 音楽コンサート 政党大会、集会等 |
運営 | 公益財団法人日本武道館 |
所在地 |
東京都千代田区北の丸公園2番3号 北の丸公園内 |
位置 | 北緯35度41分35.2秒 東経139度44分57.7秒 / 北緯35.693111度 東経139.749361度座標: 北緯35度41分35.2秒 東経139度44分57.7秒 / 北緯35.693111度 東経139.749361度 |
アクセス | 地下鉄九段下駅2番出口より徒歩5分 |
概要
編集設立 | 1962年 |
---|---|
法人番号 | 8010005004194 |
法的地位 | 公益財団法人 |
目的 | 同施設の管理運営、武道振興など |
所在地 | 東京都千代田区北の丸公園2番3号 |
会長 | 高村正彦 |
1964年東京オリンピックの柔道競技会場[注 2]として建設され、同年10月3日に開館した。設計は山田守、施工は竹中工務店(全国建設業協会会長から推薦されて決定[3])、総工費は当時の金額で18億円である[4]。
法隆寺夢殿をモデルにした[注 3][注 4]八角形の意匠である。大屋根の稜線は富士山をイメージしている[7]。
日本の武道(柔道・剣道・弓道・相撲・空手道・合気道・少林寺拳法・なぎなた・銃剣道・古武道)の稽古場、競技場として使用されている。
また、ダンス、マーチングバンド・バトントワリングの競技会に使われるほか、民放キー局が主催・放送していた、年末の賞取りレースと称される音楽祭(1988年まで)コンサートや格闘技(プロボクシング、プロレス、総合格闘技)の興行会場、大学や企業などの大規模な入学式・卒業式・株主総会の会場として、幅広く使用される。
文部科学省からの補助金等は、2010年(平成22年)度の場合、4240万7000円が交付されている[8]。
また千葉県勝浦市に日本武道館研修センターがある。
公演会場としての利用
編集設立された頃は「日本武道の聖地」的な意味合いが現在以上に強かったため、1966年にビートルズのコンサートが行われた際には、時の武道館館長であった正力松太郎や政治評論家の細川隆元を始め「日本の武道文化を冒涜する」などとして異を唱える者も多かった。コンサートが正力の読売新聞主催で行われることになると、正力は以後前述の論を口にすることは無くなり、ビートルズのコンサートが実現して以後は日本における音楽の聖地としても知られ���ようになり、多くのミュージシャンにとっての憧れの舞台になっている。音楽分野を含め公演会場の分野で「武道館」一部プロモーターでは「武道館大ホール」と言う場合は、一般的に当館のことを指す。
チープ・トリックのライブ・アルバム『チープ・トリックat武道館』の成功を皮切りに、世界的にもロックコンサートの代名詞的存在としてその名が知られるようになっている。
沿革
編集前史
編集日本武道館のあたりは、元々太田道灌が江戸城を築城した際に、関東の守護神でもあった築土神社(旧・田安明神)が遷座したところで、のち、徳川家康が入府した際に、関東代官であった内藤清成らの屋敷となったため、代官町と呼ばれていた。その後、徳川忠長や徳川綱重らの屋敷を経て、江戸時代中期以降は徳川氏の御三卿であった田安徳川家が屋敷を構えたが、明治維新後取り壊され近衛師団の兵営地となった。
建設・オリンピックまでの経緯
編集1961年(昭和36年)6月、柔道が1964年東京オリンピックの正式競技に決定すると柔道愛好者の国会議員は「国会議員柔道連盟」を結成した。日本テレビの野外スタジオで開かれた発足祝賀会の席上で同連盟会長に就任した衆議院議員正力松太郎は、「世界に誇る武道の大殿堂を東京の中央に建設して、斯道の発展普及を図りたい」と表明。同年6月30日、「武道会館建設議員連盟」(会長:正力松太郎、副会長:水田三喜男、松前重義、佐藤洋之助、赤城宗徳)を結成した[9]。
この構想は衆議院議長清瀬一郎、参議院議長松野鶴平、内閣総理大臣池田勇人、日本社会党委員長河上丈太郎、民社党委員長西尾末広、日本共産党議長野坂参三をはじめとする超党派の議員525名の署名が集まった。
1962年(昭和37年)1月31日、文部大臣の認可を得て「財団法人日本武道館」(会長:正力松太郎、副会長:木村篤太郎、松前重義、理事長:赤城宗徳)が発足[10]。建設地は二転三転した後北の丸に決定し、1964年(昭和39年)9月15日に日本武道館が落成した。着工から竣工まで11ヶ月であった[11]。同年10月3日、昭和天皇・香淳皇后を迎え開館式を行った。同月15日には東京オリンピックの公開競技武道(剣道、弓道、相撲)が、20日〜23日には柔道が実施された。以来、日本武道館は、設立の趣旨に沿い、種々の武道振興普及事業、各種武道大会を行い、一方で公益的な使命をもつ国家的な諸行事にも広く活用されることとなる。
改修
編集維持保全的改修が数度にわたって実施されており[12](例えば、2000年度には耐震補強が実施された[11])、2007年度には第16回BELCA賞ロングライフ部門を受賞した[12][13]。
2018年から2020年にかけて、柔道や空手会場となる2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け増築・改修を行った。練習施設である中武道場(ちゅう・ぶどうじょう)を含む「中道場棟」の増築を2018年6月ごろ着工、2019年6月の竣工で計画し、2019年3月以降8月までに増設された。中武道場は東京オリンピックのテスト大会と位置付けられた8月25日からの2019年世界柔道選手権大会ではウォームアップ用の練習場として使用された。擬宝珠は世界柔道選手権開催中はネットに覆われ見えなくなっていた。2019年9月1日に世界柔道選手権が終了すると全面休館し、既存本館の大屋根改修、天井耐震化、LED照明化、バリアフリー化などを行った[14][15]。当初建設時も設計を担当した山田守建築事務所により改修が行われた[15][16]。建築時の屋根は銅板で、赤銅色が酸化して緑青色に変わっていったが、今回はステンレスやアルミニウム合金を使用し、「イメージを維持し、周辺の緑に調和する」緑青色に塗装されている[16]。2020年7月29日に竣工式、8月15日に政府主催の全国戦没者追悼式が開かれた[16]。2021年5月11日、DOCOMOMO Japanによる「日本におけるモダン・ムーブメントの建築250選」に選定された[5]。2023年には第32回BELCA賞ベストリフォーム部門を受賞した[12][17]。
-
旧江戸城 田安門(重要文化財 2009年7月13日撮影)
-
九段下側入口
-
擬宝珠(ぎぼし)寸法は高さ3.35メートル、直径5.15メートル。
-
館内撮影(2018年10月)
-
春の武道館(明治大学入学式開催)
歴代会長
編集行事
編集例年以下のような行事が開催されている。
- 1月 - 2月:全日本書初め大展覧会(正月には大道場で席書大会が行われる)
- 成人の日:鏡開き式・武道始め
- 2月:日本古武道演武大会(日本古武道協会共催)
- 3月中旬:全国高等学校柔道選手権大会
- 4月29日:全日本柔道選手権大会
- 5月:全日本合気道演武大会
- 7月下旬 - 8月上旬:全日本少年武道錬成大会(柔道・剣道・弓道・空手道・合気道・少林寺拳法・なぎなた・銃剣道)
- 8月:全日本銃剣道選手権大会
- 8月15日:全国戦没者追悼式
- 9月:全国警察柔道選手権大会・剣道選手権大会
- 10月13日前後:弥生慰霊祭記念柔道・剣道試合
- 10月:全国警察柔道大会・剣道大会
- 11月3日:全日本剣道選手権大会・全日本女子剣道選手権大会
- 11月下旬:自衛隊音楽まつり
- 12月第2日曜日:全日本空手道選手権大会(全空連主催)
- また武道館では毎月1回全剣連主催の剣道合同稽古会を大道場で行っている。
武道憲章
編集1987年(昭和62年)4月23日、日本武道協議会設立10周年記念式典において武道憲章制定が行われている。「武道の新たな発展を期し、基本的な指針」として次のように掲げている。
— 日本武道協議会、武道憲章
- (目的) 第一条:武道は、武技による心身の鍛錬を通じて人格を磨き、識見を高め、有為の人物を育成することを目的とする。
- (稽古) 第二条:稽古に当たっては、終始礼法を守り、基本を重視し、技術のみに偏せず、心技体を一体として修練する。
- (試合) 第三条:試合や形の演武に臨んでは、平素錬磨の武道精神を発揮し、最善を尽くすとともに、勝っておごらず負けて悔まず、常に節度ある態度を堅持する。
- (道場) 第四条:道場は、心身鍛錬の場であり、規律と礼儀作法を守り、静粛・清潔・安全を旨とし、厳粛な環境の維持に努める。
- (指導) 第五条:指導に当たっては、常に人格の陶冶に努め、術理の研究・心身の鍛錬に励み、勝敗や技術の巧拙にとらわれることなく、師表にふさわしい態度を堅持する。
- (普及) 第六条:普及に当たっては、伝統的な武道の特性を生かし、国際的視野に立って指導の充実と研究の促進を図るとともに武道の発展に努める。
館内設備等
編集- 大道場(アリーナ)の天井に掲揚してある日章旗は、いかなるイベントの場合でも掲揚しなければならないことになっている。また、日章旗を汚す行為になるため、イベント演出における照明なども照射は原則禁止されている。尚、藤井フミヤは年越しライブを行った際、国歌「君が代」を歌い、天井に掲揚されている日の丸にスポットライトを当てることが恒例となっており、数少ない許諾例となっている[18][19]。
- 大道場は板張りで、柔道の競技場として使用する時は畳を敷き、コンサートでは養生シートを敷き椅子を設置したりなどする。柔道の際に使用される数百枚の畳は、アリーナの地下(建物レベルでいうと地下3階)に収納されている。
- 1階固定席は3,199席、2 - 3階固定席は7,846席、立見席(3階)は480、アリーナには最大2,946席まで設置できる。
- 2階スタンドには、LEDフルカラー掲示板が東西スタンド前方の2か所に設置されている。現在の掲示板は2020年7月に設置されたもの[注 5]。
- 大道場の他、別館には中道場、さらに小規模な柔道場と剣道場がある。
- 日本武道協議会や各武道の学生連盟事務所や国際武道大学の事務所がある。全日本学生柔道連盟本部は1983年までに入居、2004年までに講道館に転居[20]している。
- 擬宝珠の下の部分には12台の換気扇があり、館内の換気を行っている。
- 武道の普及・振興のため、武道の競技場として使用する場合は利用料金の割引制度がある(コンサートの合間に演武を入れることでも適用される)[21]。
- 建設当初、武道場としての性格から男性用トイレの数が女性用トイレより多い状況にあったが、観客の大半を女性が占めるイベントが行われるなど次第に実勢にそぐわない状況となった。このため2020年に行われた改修工事では、女性用トイレの増設が行われたほか、中道場のトイレは男性用トイレを女性用に変更できる措置も講じられた[22]。
使用例
編集スポーツイベント
編集柔道・剣道
編集そもそもが、1964年東京オリンピックの柔道競技会場として使用されたことから、毎年4月29日に全日本柔道選手権大会(体重無差別級)、11月3日には全日本剣道選手権大会が恒常的に行われているほか、各種武術の競技・演武(舞)大会に使用されている。
プロレス興行
編集武道館へのプロレス興行の初進出はオープン2年後、1966年12月3日に行われた日本プロレ���の大会で、メインイベントはジャイアント馬場VSフリッツ・フォン・エリックのインターナショナル・ヘビー級選手権試合であった。
それ以降、力道山十三回忌追善特別大試合、アントニオ猪木VSウィレム・ルスカ、モハメド・アリの異種格闘技戦、プロレス夢のオールスター戦など数々のビッグイベントが開催された。1970年代後半は新日本プロレス、1980年代中期以降は全日本プロレスがビッグマッチ用の会場として使用した。中でも1990年代の四天王プロレス全盛期の全日本は、年間7試合ほど武道館大会を打っていたが、そのほとんどが満員札止めになる程の驚異的な集客力を誇った。第2次UWFやその後継たるUWFインターナショナルも興行を打っていた。
女子プロレスも、度々武道館で興行を行っていた。ビューティ・ペア全盛時代、ジャッキー佐藤とマキ上田の「最初のBP対決」、ジャッキー佐藤と池下ユミの善悪ライバル対決、敗者引退ルールで行われた「最後のBP対決」が行なわれ、いずれも超満員であった。その後クラッシュギャルズのブームの時はジャガー横田とライオネス飛鳥のWWWA選手権及びデビル雅美と長与千種のオールパシフィック選手権のダブルタイトルマッチが同所で行なわれ、これまた超満員であった。さらに団体対抗戦時代にも、アジャ・コングとダイナマイト関西のWWWA選手権をメインに据えたオールスター戦が行なわれ、やはり超満員となった。
1999年のジャイアント馬場の葬儀にも武道館が使用されている。2000年代に入ると、���日本プロレスから独立したプロレスリング・ノアが定期的に興行を行い、2002年2月には怪我、2007年12月には病気により長期欠場していた小橋建太の復帰戦が行われた。
2011年には東日本大震災チャリティー興行『ALL TOGETHER』が開催された。
2012年にはDDTプロレスリングの武道館大会『武道館ピーターパン』が開催された。
2013年には小橋建太引退興行が開催された。
2018年は、新日本プロレスがG1クライマックスのAブロック最終公式戦、Bブロックの最終公式戦、決勝戦と3連戦を行った(8月10日金曜日〜8月12日日曜日)。3日間で30,315人(新日本プロレス公式発表)を集客し、大盛況で幕を閉じた。又、これ以降も2022年まで開催された。
2020年は、新日本プロレスがWORLD TAG LEAGUEとBEST OF THE SUPER Jr.が史上初の同時開催を行い、3,564人が来場した。新型コロナウイルスの影響で満員とは言えないが、観客が大きな手拍子を送り選手を応援した。
2021年は、2月12日にプロレスリング・ノアが2010年12月5日以来10年2か月ぶりの武道館大会を開催し[23]。2022・23年元日にも武道館大会を開催した。2021年3月3日にスターダムが女子プロレス団体としては1997年8月20日の全日本女子プロレス以来24年ぶりに開催された[24]。
2022年は、9月18日に全日本プロレスが団体旗揚げ50周年記念大会を開催した[25]。
東京ドームのオープン以降はオールスター戦級のビッグイベントはそちらに移ったが、今なお日本のプロレス界にとっては特別視される主要な大会場である。また日本のみならず、アメリカのプロレス界にとっても、武道館は国技である相撲を行う両国国技館以上に、日本の神聖な会場として認識されており、世界最大のプロレス団体「WWE」の日本公演にも使用された実績がある。また、国技館が「Sumo Hall」「Sumo Arena」と呼ばれるのに対し、武道館はそのままの「Nippon Budokan」や「Budokan Arena」と呼ばれる。
プロボクシング興行
編集武道館でプロボクシングの試合が初めて行われたのは1965年11月30日の世界バンタム級選手権[注 6]試合:ファイティング原田(笹崎)対アラン・ラドキン(イギリス)戦である。原田はチャンピオンとしての5回の防衛戦のうち、4回を武道館で開催している[注 7]。また1966年3月1日には、高山勝義(木村)とオラシオ・アカバリョ(アルゼンチン)との間で行われたWBA・WBC世界フライ級王座決定戦も武道館であった。
さらにモハメド・アリ(アメリカ)がマック・フォスター(アメリカ)を相手に、ノンタイトル10回戦を行ったのも、1972年4月1日の武道館である。
1973年9月1日、WBA・WBC世界ヘビー級王者:ジョージ・フォアマン(アメリカ)がジョー・キング・ローマン(プエルトリコ)を相手に、武道館で初防衛戦を行い、1ラウンドKOで勝利した。これが、日本に於ける初の世界ヘビー級選手権試合であった[26]。また、WBA・WBC世界ヘビー級選手権試合と同日にはWBC世界ジュニアライト級選手権試合(王者:リカルド・アルレドンド(メキシコ)対柏葉守人(野口))も開催されており、日本で初めての複数世界選手権試合開催興行でもあった。
1977年1月30日、具志堅用高(協栄)がハイメ・リオス(パナマ)相手にWBA世界ジュニアフライ級王座の初防衛戦を武道館で行い、判定で勝利した。
その後も数々の世界選手権試合が武道館で開催されており、プロボクシングの聖地の一つともされている。武道館で初めて世界王座に就いた選手としてアレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)、長谷川穂積(当時千里馬神戸)、清水智信(金子)らがいる。
ただし、昨今では、興行の開催が著しく減っており、現在のところ、2011年8月31日のWBA世界バンタム級・亀田興毅(亀田)対ダビド・デラモラ(メキシコ)、WBA世界スーパーフライ級・ウーゴ・カサレス(メキシコ)対清水智信のダブル世界戦が最後の開催となっている。ちなみに、日本の歴史上初めてプロボクシング興行が開催された会場は、武道館に隣接した靖国神社相撲場であった。
その他の格闘技興行
編集キックボクシングも、その全盛期には武道館で興行を開催した実績がある。1969年6月28日に行われた「東洋チャンピオン・カーニバル」の会場に使用され、メインイベントでは沢村忠が東洋ライト級王座初防衛を成功させた。
K-1も、1994年に旗揚げ2度目となる興行を武道館で開催しており、2004年にもK-1 WORLD GP開幕戦で使用した。K-1 WORLD MAXにおいては、2002年に初代王者を決めるトーナメント決勝戦を開催しており、2007年から2009年までは主会場として使用している。このため日本武道館はK-1においても重要な会場のひとつに位置づけられている。
総合格闘技では『VALE TUDO JAPAN '95』や『PRIDE.3』の会場となった他、パンクラスが1994年から2000年までほぼ年1回のペースで使用していた。2010年4月25日には、吉田秀彦引退興行『ASTRA』も開催された。ちなみに、吉田が柔道選手として出場した最後の公式試合も、2002年に武道館で開かれた全日本柔道選手権である。
使用条件(格闘技興行)
編集有料の興行・イベントに使用する場合に於いて、例えばプロレス興行の場合は次のような条件があり、これらを全て満たさなければ、会場として当館を使用することができない。
- 団体が1年以上経営・存続されていること
- 決算書を公開していること
- 興行での黒字収支が見込めること
- 日本武道館側が負債を背負わない見解が出来ていること
- 備品の破損時には即弁償ができること
プロレスリング・ノアが、旗揚げから1年間会場として使えなかったり、武藤体制の全日本プロレスが、日本武道館で興行を打たなかったりしたのは、このような制約があったためである。他にも、一時期プロレス界で『時代の寵児』となりながらも、武道館大会を遂に開催できなかった団体は、ハッスルなど数多い。
格闘技以外
編集- 初の日本開催となった1967年バレーボール女子世界選手権の会場として使用された。
- 1971年には全日本総合バスケットボール選手権大会の決勝会場として使用された。
- その他競技ダンスでは2月のアジアオープン、6月の日本インター、9月にはギャラクシーマスターズが開催されている。かつては毎日杯全日本ダンス選手権や世界プロスタンダードダンス選手権大会の会場としてしばしば使用されていた。
公演
編集音楽関連イベント
編集1970年代から1990年代にかけての時期には、日本テレビ音楽祭、日本レコード大賞、FNS歌謡祭、新宿音楽祭、全日本歌謡音楽祭、日本歌謡大賞といった音楽賞授賞イベントや、世界歌謡祭、東京音楽祭、日本民謡大賞、日本寮歌祭といった音楽発表会が当館にて開催されていた。
アニメ関連イベント
編集- 『月刊アニメージュ』主催の『アニメグランプリ』第3回から第10回の表彰式会場として使われた。
- 2007年5月13日と2011年10月7日に『サクラ大戦シリーズ』のイベント『サクラ大戦 武道館ライブ 〜帝都・巴里・紐育〜』を行った。
- 2008年8月に、毎日放送主催で『GUNDAM OO×CODE GEASS GO!GO!120FES '08 in 武道館』を開催した。
- 2009年3月29日に、『らき☆すた』のイベント『らき☆すた in 武道館 あなたのためだから』を行った。
- 2011年1月22日・1月23日に、『テニスの王子様』のイベント『テニプリフェスタ2011 in 武道館〜心・技・体〜』を行い、また2013年9月21日にも、イベント『テニプリフェスタ2013』として行った。
- 2013年3月3日に、『ひだまりスケッチ』のイベント『超ひだまつり in 日本武道館』を行った。
テレビ番組
編集- 『歌謡スター紅白大運動会』メイン会場(TBS、1971年6月12日放送[27]) - 『新春オールスター大運動会』の前身。
- 『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』メイン会場(日本テレビ、1980年 - 2018年、ただし1991年と2009年を除く[注 8])
- 花より男子2(TBS、最終回)
- 『ザワつく!金曜日』(テレビ朝日、2021年11月19日放送)- 番組企画「ザワつく!金曜日コンサート」東京公演の一部分を生放送。
その他
編集1994年12月31日、堂本光一・堂本剛の2人で構成される男性アイドルデュオKinKi KidsがCDデビュー前に「KinKi Kids Kick off 95」というファーストコンサートを行った。
1966年12月、キャラクターのイベントとして「第1回ケロヨンショー」が開催。
1969年と1978年には当地でライオンズクラブ国際大会が開催された。
1976年11月4日、武道館前広場にいた若者が突然正面玄関、武道館事務所などに火炎瓶を投擲。火炎瓶は炎上したものの速やかに消火された。同月開催予定であった天皇在位50周年記念式典に反対する戦旗派メンバーによる犯行[28]。
近年[いつ?]では、超大作洋画のジャパンプレミア(試写会)の会場として使用[注 9]されている。
他に春と秋の年2回、実践倫理宏正会の講演会が開催されている[いつ?]。さらに2014年からナプラ主催のヘアコンテスト「DREAM PLUS」が開催されている。
女性ボーカルグループLittle Glee Monsterが2016年11月にリリースしたシングル曲『はじまりのうた』のミュージック・ビデオの一部シーンの撮影が、武道館玄関前で行われた(同グループは2017年1月8日、2019年2月5・6日、2021年1月27・28日に武道館で単独ライブを行っている)[31]。
1984年に映画「五福星」の上映記念としてジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、ユン・ピョウが来日しイベントを行った。ゲストは陣内孝則と渡辺徹だった。
1984年5月には、阿含宗が、ダライ・ラマ14世と共に世界平和を祈るオーラの祭典が開かれた[32]。
学校
編集入学式や卒業式等で使用。
- 専修大学
- 帝京大学グループ
- 東京大学(卒業式は安田講堂で開催)
- 東京電機大学
- 東京理科大学
- 東洋大学
- 日本工学院専門学校(2016年まで使用。17年以降は片柳アリーナで開催。卒業式はパシフィコ横浜国立大ホールで開催)
- 日本大学
- 法政大学
- 明治大学
- 学校法人大原学園 - 1988年から2014年までO-HARAスポーツフェスティバル関東・信越地区大会[注 10]会場として使用された。(2015年からはさいたまスーパーアリーナで開催)
- 学校法人三幸学園 2016〜2017年首都圏三幸フェスティバルの会場として使用(2015年は幕張メッセで開催、なお首都圏各校の入学式は国技館で開催)
著名人の葬儀
編集内閣総理大臣経験者の本葬は、日本武道館で行われる場合が少なくない。
- 大平正芳(内閣総理大臣。現職中に急死。内閣・自由民主党合同葬)
- 小渕恵三(内閣総理大臣。総理在任中に病気退陣し、直後に死去。内閣・自由民主党合同葬)
- 岸信介(元内閣総理大臣。内閣・自由民主党合同葬)
- 小林與三次(日本テレビ放送網会長、元讀賣新聞社社長)
- 佐藤栄作(元内閣総理大臣。国民葬)
- ジャイアント馬場(プロレスラー、全日本プロレス初代社長)
- 正力松太郎(讀賣新聞社社主、東京讀賣巨人軍オーナー、日本テレビ放送網創業者・初代社長、日本武道館初代会長)
- 土光敏夫(日本経済団体連合会名誉会長)
- 宮澤喜一(元内閣総理大臣。内閣・自由民主党合同葬)
- 橋本龍太郎(元内閣総理大臣。内閣・自由民主党合同葬)
- 吉田茂(元内閣総理大臣。戦後初の国葬)
- 安倍晋三(元内閣総理大臣。戦後二例の国葬):故安倍晋三国葬儀
出版事業
編集『月刊武道』を毎月28日に発行している。
施設周辺
編集鉄道駅(交通アクセス)
編集その他施設
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 日本武道館が公益財団法人の認定を受けたのは2013年4月1日。[1]
- ^ 日本武道館の建設は国会決議で承認されたものの、東京オリンピック組織委員会は柔道競技は水泳の後に行うため、代々木に建設中の屋内水泳場を兼用し、プールに板を敷き柔道場を作る計画を持っていたが、「出場選手の直前練習が出来ない」などの指摘があったため、1963年7月にようやく建設の運びとなった。[2]
- ^ 設計者の山田守はこの言説を述べていない[5]
- ^ 当時の皇太子は「奈良の夢殿を大きくした感じですね」との感想を述べられた[6]。
- ^ 1991年の改修時は3色LED式、それ以前は電球式。
- ^ 1965年当時の世界プロボクシングを統括する組織は世界ボクシング協会(WBA)の1団体だけのみで、WBA公認の世界王座だけが存在した。尚、世界ボクシング評議会(WBC)が独自の世界王座を認定するようになったのは1968年からである。
- ^ 原田の3回目の防衛戦となったジョー・メデル(メキシコ)戦のみ愛知県体育館であった。
- ^ 1991年の24時間テレビは武道館の改修期間と重なったため(日本テレビが第3回世界陸上競技選手権大会を独占中継する関係で同番組が7月下旬に放送された影響もあるとされる)。2009年の24時間テレビは同番組の放送日(8月30日)が第45回衆議院議員総選挙の投開票日と重なり、撤収のための人材の確保が難しい状態を考慮し、日本武道館の使用を避けたとされる。ちなみに1991年はこの年に現在地へ移転した東京都庁舎都民広場、2009年は東京国際展示場をそれぞれメイン会場とした。
- ^ 一例として、2002年11月23日日本公開作品『ハリー・ポッターと秘密の部屋』[29]、2004年5月22日日本公開作品『トロイ』[30]、2018年『ドラゴンボール超 ブロリー』、2022年7月『ONE PIECE FILM RED』の両ジャパン・プレミア試写会を当館に於いて開いた
- ^ 関東・信越地区各校の専門課程在籍の生徒・教職員や大原学園高等学校生徒(観覧のみ)などを参加対象にした運動会で毎年10月上〜中旬頃に開催。
出典
編集- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本武道館、2015年、58,146頁。
- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本��道館、2015年、122-125頁。
- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本武道館、2015年、126頁。
- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本武道館、2015年、127頁。
- ^ a b 『registration 日本におけるモダン・ムーブメントの建築 245 日本武道館』(プレスリリース)DOCOMOMO 。2024年9月23日閲覧。
- ^ 『DOCOMOMO Japanによる「日本におけるモダン・ムーブメントの建築250選」の選定、および選定建築物の歴史的価値の継承と保全について』(プレスリリース)日本建築学会、2021年5月11日 。2024年9月23日閲覧。
- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本武道館、2015年、41頁。
- ^ 平成22年度補助金等報告書 (財)日本武道館
- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本武道館、2015年、118-119頁。
- ^ 『公益財団法人日本武道館五十年史』公益財団法人日本武道館、2015年、120頁。
- ^ a b 『第16回BELCA賞ロングライフ部門表彰物件 日本武道館』(プレスリリース)ロングライフビル推進協会 。2024年9月23日閲覧。
- ^ a b c 『第32回BELCA賞 ベストリフォーム部門受賞建築物選考評 日本武道館』(プレスリリース)ロングライフビル推進協会 。2024年9月23日閲覧。
- ^ 『第16回BELCA賞』(プレスリリース)ロングライフビル推進協会 。2024年9月23日閲覧。
- ^ “日本武道館休館に伴う事務所移転について”. 日本武道館 2020年7月6日閲覧。
- ^ a b “日本武道館(東京都千代田区)/増築・改修の施工は竹中工務店/6月に中道場棟着工へ”. 日刊建設工業新聞. (2018年4月11日) 2020年7月6日閲覧。
- ^ a b c “「玉ねぎ」は相変わらず 日本武道館、改修工事が大詰め”. 朝日新聞デジタル. (2020年7月3日) 2020年7月6日閲覧。
- ^ 『第32回BELCA賞表彰建築物』(プレスリリース)ロングライフビル推進協会 。2024年9月23日閲覧。
- ^ 藤井フミヤ、ツアー連載最終回! 5年ぶりに復活した日本武道館カウントダウン FunplusMusic 2014年1月8日配信 2021年5月20日閲覧
- ^ 【インタビュー】藤井フミヤ 激動の年を締めくくる、カウントダウンライヴへの想い 田中久勝 | 音楽&エンタメアナリスト Yahoo!ニュース 2016年11月1日配信 2021年5月20日閲覧
- ^ 社団法人 全日本学生柔道連盟 - ウェイバックマシン(2004年6月4日アーカイブ分)
- ^ 春風亭小朝『言葉の嵐』
- ^ “日本武道館、改修で「トイレ問題」解決? 過去にジャニーズの公演などで不足”. 毎日新聞 (2020年7月29日). 2020年8月3日閲覧。
- ^ プロレスリング・ノア 来年2・12日本武道館大会決定…2010年12月5日以来
- ^ 旗揚げ2戦目で使用のアノ団体!女子プロレスで2度メインを張った黄金対決!遂にスターダムが初進出!『プロレスと日本武道館』特集!
- ^ 「楽天チケット Presents 全日本プロレス50周年記念大会」東京・日本武道館《16:30開始》 全日本プロレス
- ^ ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年
- ^ 『読売新聞 縮刷版』読売新聞社、1971年6月12日。のテレビ欄
- ^ 武道館・自民本部に火炎びん『朝日新聞』1976年(昭和51年)11月5日朝刊、13版、23面
- ^ フォルティ大滝 (2002年11月11日). ““フォルティめはプレミア試写に行って参りました。””. ハリー・ポッターと秘密の部屋. ぴあ映画生活. 2014年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月13日閲覧。《》
- ^ “『トロイ』ジャパン・プレミア”. 映画『トロイ』. シネマトゥデイ (2004年5月). 2014年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月13日閲覧。
- ^ “リトグリ、武道館前で初の制服姿 山戸結希監督MV公開”. ORICON STYLE (2016年11月9日). 2016年11月16日閲覧。
- ^ “世界平和を祈る「オーラの祭典」”. 阿含宗. 2022年2月13日閲覧。
- ^ “交通のご案内”. 日本武道館について. 日本武道館. 2015年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月15日閲覧。《》
- ^ “日本武道館のアクセス|九段下駅のホームから徒歩何分何秒?出口は?”. 1rankup.jp. 2021年12月24日閲覧。
- ^ “【王子駅南口バスのりば】駅から徒歩30秒”. VIPライナー. (株)平成エンタープライズ. 2015年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月15日閲覧。 “ページ中程に飯田橋駅から日本武道館までの徒歩所要時間の標記有”
関連項目
編集- 日本武道館における公演
- 大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い - 爆風スランプが1985年リリースのアルバム『しあわせ (アルバム)』内に収録され、1989年にシングル・カット。「大きな玉ねぎ」とは、屋根上の擬宝珠を指している。
外部リンク
編集- 公益財団法人 日本武道館
- 築土神社(日本武道館の氏神)