小島憲之

日本の国文学者 (1913–1998)

小島 憲之(こじま のりゆき、1913年2月15日[1] - 1998年2月11日[1])は、日本の国文学者大阪市立大学名誉教授。専門は上代文学、和漢比較文学

小島 憲之
1967年
人物情報
生誕 (1913-02-15) 1913年2月15日
日本の旗 日本鳥取県
死没 1998年2月11日(1998-02-11)(84歳没)
出身校 京都帝国大学
学問
研究分野 国文学(上代文学)
研究機関 大阪市立大学龍谷大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

経歴

編集
出生から修学期

1913年、鳥取県生まれ[1]。旧制鳥取県立鳥取第一中学校(現・鳥取県立鳥取西高等学校)、旧制第三高等学校を経て[1]京都帝国大学文学部に進んだ。1938年3月に同大学を卒業[1]

卒業後は、文学部副手に採用された[1]。同年4月、同大学大学院に入学するも、1939年1月に応召して1942年5月まで入隊[1]。1943年9月に京都帝国大学文学部教務嘱託となったが、翌1944年5月に再び応召して1945年11月まで従軍[1]

戦後

太平洋戦争終結後、1946年9月より京都大学大学院特別研究生となった[1]。1950年8月、大阪市立大学法文学部助教授に就いた[1]。1953年10月、教授に昇格[1]。1962年、学位論文『出典論を中心とする上代文学の考察』を東京大学に提出して文学博士号を取得した[2][1]。1976年3月大阪市立大学を定年退職[1]、同大学名誉教授となった[1]。1976年4月から龍谷大学文学部教授を務め[1]、1985年に龍谷大学を定年退職[1]。1998年2月21日に死去[1]、叙正四位[1]

受賞・栄典

編集

研究内容・業績

編集

専門は上代文学で、同時代の漢文学との比較文学的研究を行った。主著に『国風暗黒時代の文学』がある。その他に、『万葉集』や『日本書紀』の校注を手掛けた。

著作

編集

著書

編集
  • 上代日本文学と中国文学 出典論を中心とする比較文学的考察』塙書房(全4巻)1962-2019
  • 『国風暗黒時代の文学』塙書房(全9巻)1968-2002
  • 古今集以前 詩と歌の交流』塙選書 1976
  • 『ことばの重み 鴎外の謎を解く漢語』新潮選書 1984
  • 『万葉以前 上代びとの表現』岩波書店 1986
  • 『日本文学における漢語表現』 岩波書店 1988
  • 『漢語逍遥』岩波書店 1998

注解・共編著など

編集

記念論集

編集
  • 「古典学藻 小島憲之博士古稀記念論文集」伊藤博井手至編 塙書房 1982

参考文献

編集
  • 「小島憲之博士略歴・著書目録」『萬葉』169, 萬葉学会編輯委員会編, 80-83頁, 1999年

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「小島憲之博士略歴・著書目録」『萬葉』第169巻、萬葉学会、1999年4月、80-83頁。 
  2. ^ CiNii(学位論文)