南陵県 (陝西省)
南陵県(なんりょう-けん)は、紀元前173年から紀元1世紀初めまで、中国の前漢の時代に置かれた県の一つである。現在の陝西省西安市にあった。
歴史
編集南陵は文帝の母、薄姫の陵墓である。文帝の陵墓である覇陵の南に作られたためこういう[1]。『漢書』地理志によれば、前漢の文帝7年(紀元前173年)に南陵県が置かれた[2]。薄姫が死んだのは子の文帝に遅れること2年、景帝2年(紀元前155年)なので[3]、生前である。県の設置を景帝2年とする学者もいる[4]。都の長安の南東郊外にあった。
所属先は制度の沿革にともなって変わった。設置時には内史の管轄下にあり、建元6年(前135年)に内史が左右に分割された際に右内史の管轄に入った。太初元年(前104年)に京兆尹の管轄になった[5]。
脚注
編集参考文献
編集- 班固『漢書』。小竹武夫訳注『漢書』1 - 8、筑摩書店(ちくま学芸文庫)、1998年。
- 作者不明『三輔黄図』。陳直『三輔黄図校証』、陝西出版社、1980年。何清谷『三輔黄図校釈』、中華書局、2005年。
- 陳力「漢の長安城周辺の集落」、『阪南論集』(人文・自然科学編)、第38巻1号、2002年10月。
関連項目
編集- 南陵県 - 同名の県