二ツ井町
日本の秋田県山本郡にあった町
二ツ井町(ふたついまち)は、秋田県の北部に位置していた町。2006年3月21日に能代市と合併し、新たに能代市となったため廃止した。
ふたついまち 二ツ井町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2006年3月21日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 二ツ井町、能代市→能代市 | ||||
現在の自治体 | 能代市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 秋田県 | ||||
郡 | 山本郡 | ||||
市町村コード | 05342-2 | ||||
面積 | 181.40 km2 | ||||
総人口 |
11,094人 (推計人口、2006年3月1日) | ||||
隣接自治体 |
能代市、北秋田市 藤里町、三種町、上小阿仁村 | ||||
町の木 | 秋田杉 | ||||
町の花 | サクラ | ||||
町の鳥 | オオルリ | ||||
二ツ井町役場 | |||||
所在地 |
〒018-3192 秋田県山本郡二ツ井町字上台1-1 | ||||
外部リンク | 二ツ井町 - ウェイバックマシン(2006年2月20日アーカイブ分) | ||||
座標 | 北緯40度12分20秒 東経140度13分55秒 / 北緯40.20544度 東経140.23192度座標: 北緯40度12分20秒 東経140度13分55秒 / 北緯40.20544度 東経140.23192度 | ||||
ウィキプロジェクト |
地理
編集隣接していた自治体
編集歴史
編集- 1876年(明治9年) -比井野村、薄井村が合併し、二ツ井村が成立する。井のつく村が2つ合併したのでこの村名となった。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、山本郡二ツ井村が単独で自治体を形成。
- 1902年(明治35年)6月4日 - 町制を施行、二ツ井町となる。
- 1947年(昭和22年)8月 - 昭和天皇の行幸直前、集中豪雨により米代川が氾濫。被害多数[1]。天皇の行幸は中止され、お召し列車を徐行させて車中からの視察となった[2]。
- 1955年(昭和30年)
- 1957年 - 七座営林署が合川町に移転する。これは合併に伴い二ツ井町に営林署が2つできることとなってしまい、片方を合川町に移転する機運が盛り上がったためである。二ツ井町は阻止しようとしたが、祖父が二ツ井出身でもあった衆議院議員石田博英が二ツ井町側の陳情を取り合わなかったため、移転することとなった[3]。
- 1958年(昭和33年) - 能代市苅又石地区・揚吉地区を編入[4]。
- 1972年(昭和47年)7月9日 - 昭和47年7月豪雨で米代川が氾濫。町内の70%が水没して1123戸以上が孤立した[5]。
- 2006年(平成18年)3月21日 - 能代市と新設合併し、改めて能代市が発足。同日二ツ井町廃止。
地域
編集教育
編集- 高等学校
- 中学校
- 小学校
-
- 二ツ井町立二ツ井小学校
- 二ツ井町立富根小学校
- 二ツ井町立切石小学校
- 二ツ井町立種梅小学校
- 二ツ井町立馬子岱小学校
- 二ツ井町立荷上場小学校
- 二ツ井町立田代小学校
- 二ツ井町立濁川小学校
- 二ツ井町立仁鮒小学校
- 二ツ井町立天神小学校
交通
編集鉄道
編集道路
編集名所・旧跡・観光
編集神社
編集出身有名人
編集脚注
編集参考文献
編集- 畠山義郎『美しい詩ではないけれど』秋田魁新報社〈シリーズ時代を語る〉、2013年4月12日。ISBN 978-4-87020-338-9。
関連項目
編集外部リンク
編集- 二ツ井町 - ウェイバックマシン(2006年2月20日アーカイブ分)
- 能代市・二ツ井町合併協議会(2006年5月21日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project