こんにちは。 ウィキペディアへようこそご参加くださいました。

ウィキペディアでの活動について、Wikipedia:ガイドブックをご覧になると、きっとご参考になるものと思います。是非ご一読くださいませ。なにか疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で気軽に尋ねてみてください。あなたのご活躍をお待ちしています。

なお、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので。Sampo 04:21 2004年3月17日 (UTC)

冒頭にあった挨拶以外の書き込み

編集

駅記事に表を追加しているようですが、議論中ですのでなるべく控えて頂けないでしょうか?219.19.92.30 09:45 2004年5月13日 (UTC)

(Sec. Semi Exp.の虚偽項目削除)

残念ながら、本当に編集合戦をされているようですね。Johncapistrano 03:32 2004年5月22日 (UTC)

ブロック依頼は当然のなりゆきですね。反省して下さい。61.214.43.113 05:51 2004年5月22日 (UTC)
論争のための場ではないので、完成した記事が書けないようでしたら、ここに来ないで下さい。反省するよう促したのに反省しないような方がいては皆様の御迷惑となります。61.214.43.113 07:38 2004年5月22日 (UTC)

Sec. Semi Exp.さん、こんにちは。Yasです。魔法少女プリティサミーの執筆、ありがとうございました。(ひょっとしたらご存じないかもしれませんが)Wikipedia:ウィキマネーでの依頼に相当しますので、ささやかですが、ウィキマネー2ウィキをお支払いいたします。Wikipedia:ウィキバンクにて、ご確認下さい。現時点でウィキバンクに口座は開かれていないようですが、Wikipedia:ウィキマネーで書かれている条件に合うようでしたら、20ウィキがもらえますよ。
プリティサミーは、あずまきよひこがらみで見たことがある程度で、内容は全く知りませんでした。今後ともよろしくお願い致します。Yas 21:46 2004年5月23日 (UTC)

まだまだスタブな記事なのですが、有り難く頂戴させていただきます。Sec. Semi Exp. 14:07 2004年5月24日 (UTC)

鉄道駅の編集について

編集

私鉄系は社名と路線目の双方に対するリンクは不要です。(路線名から会社へはリンクがたどれるのと、カテゴリがあるため)これはJR以外の駅の先例に倣ってます。Goki 2004年7月4日 (日) 14:12 (UTC)返信

わかりました、あと戻しもどうもです。Sec. Semi Exp. 2004年7月4日 (日) 14:15 (UTC)返信
実は、私もこれは悩んだのですが、全部直すとかなり厳しいので…。Goki 2004年7月4日 (日) 14:20 (UTC)返信
プロジェクトにでも出してみます?より多くの人が見られるように。他の編集ついでに直して頂ける方もいらっしゃるのでは思いますし(議論により方針が変わっちゃうかもしれませんが)Sec. Semi Exp. 2004年7月4日 (日) 14:33 (UTC)返信
プロジェクトにあります。しかも表面。Sat.K 2004年7月4日 (日) 15:19 (UTC)返信
「○○駅は[[社局名]][[社局名路線名|路線名]]の~」じゃなくて「○○駅は[[社局名路線名]]の~」で書きましょうって言うのがないのでといったつもりなのですが。(ただ○○線という書き方はあるのですが)Sec. Semi Exp. 2004年7月4日 (日) 20:53 (UTC)返信

(インデントを戻して) 「○○駅は[[社局名]][[社局名路線名|路線名]]の~」としてあるのは、JRの管轄する路線の場合単に「○○線」となっているためで、その他の経営する各路線の場合には屋根上に屋根を重ねる様なものに見えるかもしれません。しかし、一部の私鉄の場合[[社局名路線名]]のみで記すと会社名と路線名が区別できなくなるおそれがあるので、こうなったのではないでしょうか。また、複数会社の乗り入れる駅もありますので。
ただ、分かるのである路線であるならばなどある程度条件を出してみてプロジェクトに出しても良いのではないでしょうか。但し、「○○駅は[[社局名路線名]]の~」で書きましょう という形で出されてもまだ賛成とも反対とも区別しづらいですね。Sat.K 2004年7月5日 (月) 01:00 (UTC)返信


こんにちは。けんちと申します。Templateの件、早速の対応をいただき、ありがとうございます。過去Logを見ても、テーブル表にはいろいろな議論があるようですし、私自身はプロジェクトに深く関わっていないので、どのような結果に落ち着くのかわかりませんが、気長に(!)見守りたいと思っております。なお、「役場役所郵便番号」「役所役場住所」など、パラメータ名の長さや使い勝手で気になるところがありましたので感想まで。方向性が見えてきたときにお手伝いできることがあればと思っております。今後とも宜しくお願い致します。 けんち 2004年8月16日 (月) 00:17 (UTC)返信

ここで話題となったTemplateに関してはBirdmanさん、Aphaeaさんらの作成された方ををお使いください。Sec. Semi Exp. 2004年12月16日 (木) 15:47 (UTC)返信

新規作成されたテンプレート記事に関して

編集

はじめまして。Tekuneと申します。 Template:都区内運賃地区均一料金京王 (バス)等いくつか新規テンプレートを作っていらっしゃるようですが、どのような目的で作成したものなのでしょうか。要約欄には「文書になっていないが新規作成してみる。」と書かれていますが、文章になっていないものから新規投稿を始めるのはあまりよろしくない風潮であり、目的が不明確な場合は即時削除または削除依頼の対象になってしまいかねません。よろしければ作成した目的と使用法等をお聞かせ願えませんでしょうか。Tekune 2005年1月15日 (土) 12:39 (UTC)返信

テンプレにしておけば修正するときに一箇所を修正すれば、全てが修正されるので便利かと思い、横浜地区に続いて作成しました。個人的にはあれで量的には完成かなと思っているのですが、文書になっていないものですと明記した方がいいかと思い要約欄にそう書きました。利用目的と方法は、あざみ野駅横浜運賃地区で使用しているとおりで、文書に直接xxx円と書く代わりにこのテンプレートにすれば運賃改訂時に作業が楽かなと思います。Sec. Semi Exp. 2005年1月15日 (土) 13:53 (UTC)返信
ページの移動に伴いTekuneさんの書き込み内のリンク先をページの移動先に変更しました。Sec. Semi Exp. 2005年3月26日 (土) 06:38 (UTC)返信
使えもしない記事やテンプレートなどの作成はやめること。また、早急に他の記事の影響なく処理の上削除依頼すること。反省無き場合はブロック依頼する。203.53.113.2 2005年8月4日 (木) 14:01 (UTC)返信

即時削除に関して

編集

こんにちはたねと申します。バスの路線のいくつかに即時削除を張られておりましたが一つお願い意があります。Wikipedia:即時削除の方針に合うものにしてください。それ以外で削除が必要な場合にはWikipedia:削除依頼へ理由をつけて依頼をしていただくようにお願いします。即時削除の方針にないものは管理者の方であっても勝手に削除できません。そればかりか、通常の依頼へ移動と、無駄な作業になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。たね 2005年3月24日 (木) 05:08 (UTC)返信

該当の記事はバスプロジェクト(ノート)で存在に反対する人が多数の記事(系統の羅列)及びそれに準ずる記事でしたので「4.非常に短いもの、定義になっていない、あるいは文章になっていないもの/その他、単なる単語の羅列等」に該当すると思ったのですが。Sec. Semi Exp. 2005年3月26日 (土) 05:23 (UTC)返信
私の思ったことを。バスプロジェクトで反対が多かったとしても、これが直接削除の対象になることはありません。プロジェクトにはそこまで強い権限が無いんですよね…(あったほうが、その分野がまとまって良いとは思いますが、その合意には至っていないようです。もちろん、そこで論議されたことは十分に尊重されることであると思います。)それで、私が即時削除は不可と思ったのは、これが一覧になっており、ある程度の記事であると思ったからです。現状のバス記事を見てみると、細かく一路線ごとに記事が立てられ、あまりにもローカルすぎる記事になってしまっていると感じることがあります。それならばそれをまとめるために最低限一覧が必要になると思います。それと系統番号で記事が立っていたりしますので、一覧がないと記事を探すにも…自分が住んでいる地区のバス路線だって、○○線なんてついてると、系統番号なんてさっぱりわかりません。(もちろん記事名として不適切であるとは思いませんが。)
バスプロジェクトで今後どの様に執筆するかまとめられると思いますし、期待しております。その中で、記事の統廃合も行われるかと思います。即時削除できるものと出来ないものの線引きは非常に曖昧ですので、私のようにテンプレートを外す方もいるかと思います。私は今回即時削除の方針に当てはまらないと思いました。しかし、Sec. Semi Exp.さんが不要であると思われているのは確かですので、削除依頼に回してください。そちらなら、依頼者・管理人以外に第三者による賛否がいただけると思います。(ちなみに私は、即時削除はすべきでないと思いましたが、削除依頼で通常削除される分にはどちらでも良いという感じです。)たね 2005年3月26日 (土) 05:53 (UTC)返信

即時削除の乱用はお控えください

編集

こんにちは。何度か即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っておられるようでしたのでお知らせに来ました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼へ、著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{subst:Sakujo}}(空行){{subst:Copyrights}} で記事を置き換えてから削除依頼へ、その他、誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼へそれぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

また、記事の内容に疑問を感じた場合はノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。

あなたがよきウィキペディアンになることを期待しております。LUSHEETA (TALK) 2005年3月26日 (土) 06:42 (UTC)返信

Template:横浜運賃地区特殊運賃初乗り (バス) 等の記事に貼った2005年3月26日 (土) 15:16~15:42(JST)の記事ですが即時削除の
9.初版投稿者自身によって白紙化または即時削除添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの
に該当すると思いましたので一連の記事には即時削除を貼り付けました。リダイレクトの削除依頼の2.または5.でもよかったかもしれませんが、即時削除の方がより適切だと思いましたので。Sec. Semi Exp. 2005年3月26日 (土) 06:51 (UTC)返信
Wikipedia:即時削除の方針項目名の書き誤りにあるように基本的にリダイレクトは対象外です。(対象のものは方針10にあります。)たね 2005年3月26日 (土) 06:55 (UTC)返信
(編集競合してしまいましたが全文を載せます。)初版投稿者で即時削除が認められるのは自身による記事白紙化または{{即時削除}}の添付と記事の移動を行っていない場合のみです。いったん移動を行ってしまうと、移動元の履歴がたとえばSec. Semi Exp.さんしかなくても、即時削除の対象から外れてしまいます。Wikipedia:即時削除の方針#対象となるケースに赤い四角で囲まれいる中にありますが、「項目名の書き誤りは移動の残骸であっても即時削除対象ではありません」とあります。その点についてご理解いただければなと思っています。LUSHEETA (TALK) 2005年3月26日 (土) 07:05 (UTC)返信
すみません、ようやく理解できました。指摘に従い、順次リダイレクトの削除依頼へ提出していきます。Sec. Semi Exp. 2005年3月26日 (土) 07:39 (UTC)返信


駅表の漢字表記、kmの加筆について

編集

最近、鉄道の路線記事にある駅一覧で停車駅の表示を●等の記号から漢字表記にしているようですが、そのような変更はウィキプロジェクトなどで合意を得てからにして頂けますか。また、駅間距離にいちいちkmをつけるのははっきり行ってリソースの無駄です。表の一番上に単位を書くだけで十分です。サイズの大きい記事の編集画面で「一部の古いブラウザ(Netscape Navigator 4.x 等)の中には 32 キロバイト以上のテキストを編集すると問題が起きるものがあります。」と表示されるように、無駄なkmの羅列によって記事のサイズが32キロバイトを越えた場合、ネスケ4点台のユーザーは編集しようとする際に迷惑を蒙るわけです。独り善がりな編集は控えていただきますようお願いいたします。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月9日 (土) 05:03 (UTC)返信

32キロバイトの制限は節単位で編集すれば問題ないのではないでしょうか、節単位のサイズが測れるのが京王線だけにされてしまったので、全ての記事のチェックは出来ませんが京王線の場合は全体が68 キロバイトで古いブラウザでは編集できないかもしれませんが、駅一覧の節では30 キロバイトとなっていて編集は可能かと思います。他の問題はPJで記載しています。Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 07:30 (UTC)返信
リバート合戦になるので私からは編集しませんが、まず駅ごとにいちいち"km"をつけるのをやめていただけますか? kmを無くすだけでもだいぶ減ると思いますが。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月9日 (土) 11:43 (UTC)返信
京急本線はPJの通りでキロを削ってみました。Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 12:12 (UTC)返信
京王相模原線京王高尾線で停車駅表示を漢字表記に変えたようですが、これ以上の変更は控えていただけますか。現時点で漢字表記に賛成を表明しているのはあなただけであり、他の人の賛意を得ていません。PJで私とあなた以外の人からの意見を募集し、ある程度様子を見てからでも遅くはないと思いますので。さしあたって2線については戻させていただきます。(ゾーンカラーもあくまで趣味の範囲であり、かつ過去のもので現在は設定されていないため現時点では排除します)--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月10日 (日) 12:15 (UTC)返信
Yen80さんが、せっかく忠告してくださっているのだから、即時にkmをとれ。従わない場合は、ブロック依頼に申請する。自分がしなくても何方かが依頼してくださるとは思うが。

駅の配線等の不要な画像

編集

駅の記事は見にくくなるし、サーバの容量を食うため、責任を持って削除するか、せめて、West@Eastさんの温情にあまえて削除依頼を受理していただけるように不使用を合意しなさい。返事がない場合は不使用に合意した物とする。


 

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合には、あなたは編集ができない状態におかれます。 220.230.100.59 2006年9月13日 (水) 11:15 (UTC)返信

Template:Boxboxtopの使用に関するお願い

編集

現在、Template:Boxboxtopを使用したページをSafari,Konqueror等のKHTML系ブラウザで閲覧した場合に、一部ページを除きユーザーボックスの表示が崩れるという問題が発生しています。この問題が解決するまでTemplate:Boxboxtopの使用を控えるようお願いいたします。なお、この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので議論への参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 10:29 (UTC)返信

京急本線の編集について

編集

かなり大掛かりな編集をされたようですが、内容が過去に差し戻された際のものとほぼ同一で、プロジェクトでも合意を得られていないようなので差し戻しを行いました。駅一覧についてはプロジェクトでも改定案を出しているようですが、まずは周囲の同意を得てから編集を行って下さい。そうでなければ同じことの繰り返しになるだけです。また、地理の項に関しては(個人的には)必要性を感じないのですが、掲載すべきとの強い意志がおありでしょうか。そうであればそちらについてもプロジェクトで提案を行ってはいかがでしょう。--こまくさ 2006年10月27日 (金) 16:41 (UTC)返信

  • こまくささんに同意です。なお、地理については「主な踏切~など」といっておきながら実際は全部の踏み切り、河川などを網羅しようとしているように見受けられましたのでコメントアウトさせていただきました。どうしても必要なら特筆すべき一部のものに限定していただけないでしょうか。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年10月28日 (土) 04:42 (UTC)返信
    • 地理の項に関しては、反対派の投稿があったので、反論として意見を表明しています。節のタイトルで横浜線をそのままコピペしてしまったのであのようなタイトルになっていました。横浜線の履歴を見てもらうとわかるとおもいますが、当初は一部だけだったので主なと書いていたのですが、復活元とした版では踏切が1~51番のすべてがそろっているなど、最早一部だけではなかったのに、復活時に適切なタイトルに差し替えなかった点では不手際と言わざるを得ないかもしれません。他はPJで意見が分かれている項目を避けて、同意部分だけを記載したつもりで、問題はないと思いますが。Sec. Semi Exp. 2006年10月28日 (土) 06:15 (UTC)返信

テキストブラウザへのフォローについて

編集

こんばんは。excl-zoo です。表題の件、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路ではオフトピックになるので私の考えをこちらに書かせていただきます。

Wikipedia の記事は xhtml + CSS で構成されるので、xhtml で可能な表現は全て使えます。確かに CSS はブラウザごとに挙動が異なるので各ブラウザへの配慮が必要ですが、CSS をサポートしていないブラウザは論外ではないでしょうか?

xhtml はレイアウトの表現ができないので CSS との組み合わせが必須になります。つまり、CSS をサポートしないテキストブラウザは xhtml を正しく表示できません。正しく表示できないことが確定しているブラウザで閲覧して「正しく見えない」と言われても対処のしようがありません。

私もたまにテキストブラウザ(w3m)を使うので、できる限り配慮してよいと思います。しかし、基本は「テキストブラウザは xhtml 非対応」なので、記事の表現を制限してまでテキストブラウザに合わせる必要はないと思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年10月31日 (火) 15:42 (UTC)返信

試案の例示について

編集

バスPJ において淵野辺駅#バス路線の改良案を提示されていますが、幅をとり議論の流れが見えにくくなる恐れがあるので、こういったものはできれば当該項目のノートか利用者ページのサブページの方に記述してもらえませんか。--こまくさ 2007年1月5日 (金) 08:18 (UTC)返信

当該PJでは淵野辺駅#バス路線の改案を出した記憶はありません。とりあえずこの議論の分断にならないようにと下の方には出してみたのですが、利用者ページのサブページも検討したいと思います。Sec. Semi Exp. 2007年1月5日 (金) 14:15 (UTC)返信

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線に関して

編集

お世話になります。

さて、Sec. Semi Exp.さんがご参加のWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線の項目のうち、大きなもの、今後も継続して議論が行われそうなものについて、サブページ化を行いました。サブページ化したうえで従前のノートにも貼り付けを行っていますので、表記上は何も変わりません。ただし、ウォッチリスト・履歴については、今後は切り離されますのでご注意ください。詳しくは、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線#サブページ・過去ログをごらん下さい。

なお、路線と関係ない項目・地理について、これ以上ご意見はないのでしょうか。ノートの議論では交差物件一覧は不要との意見が大勢を占めています。これに関する執筆をなさってきたSec. Semi Exp.さんからの反論がないようでしたら、結論を出して「地理」に関する議論を終結したいと思います。--ikaxer 2007年1月20日 (土) 05:06 (UTC)返信

多摩センター・永山駅記事統合に関して

編集

ただいま、ノート:小田急多摩センター駅にて多摩センター・永山両駅の会社別の記事を1つにまとめるかどうかの議論がなされていますので、永山駅 (東京都)を立ち上げたあなたにも是非議論に参加していただきたいと思い、お知らせします。--S.S.Exp.Hashimoto 2007年1月20日 (土) 13:13 (UTC)返信

投稿ブロックのお知らせ

編集
 
ブロックされました

あなたは鶴見線において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立ては、メーリングリストにて受け付けています。--Bellcricket 2007年1月24日 (水) 23:19 (UTC)返信

ブロックについて。

編集

  あなたは恩田川において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。

ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。 ―霧木諒二 2007年1月26日 (金) 18:06 (UTC)返信

利用者:Sec. Semi Exp./神奈川中央交通相模原営業所について

編集

と申します。利用者:Sec. Semi Exp./神奈川中央交通相模原営業所にカテゴリが付されていますが、下書きのための利用者ページがカテゴリ化されているのも妙なので、カテゴリを除去していただけますでしょうか?-- 2007年3月9日 (金) 10:20 (UTC)返信

除去しました。指摘ありがとうございます。Sec. Semi Exp. 2007年3月9日 (金) 11:29 (UTC)返信
他にここのサブページに同様なケースを見つけた方がおりましたら、この節と出来れば当該記事のノートにその旨を書き込んでください。この節#ユーザーページのカテゴリに記載すれば除去しても構いません。Sec. Semi Exp. 2007年3月9日 (金) 11:29 (UTC)(一部方針変更に伴い修正Sec. Semi Exp. 2007年12月19日 (水) 13:40 (UTC)返信

利用者:Sec. Semi Exp./神奈川県道502号淵野辺停車場線の河川や他の道路などとの位置関係について、同様の理由で除去しました。[1]-- 2007年8月29日 (水) 02:02 (UTC)返信

諸事情により、明記する節を変更とします。Sec. Semi Exp.以降は#ユーザーページのカテゴリにてお願いします。Sec. Semi Exp. 2007年12月19日 (水) 13:40 (UTC)返信

わかりやすい記事作成をお願い致します

編集

こういうことを言うのは上から目線で言うようで嫌なのですがあえて申し上げます。貴殿が書かれる文章や編集はたいへんわかりにくいです。何度も読み返さないと意味がわかりません。以下、例を挙げます。

  • 他の高速道路(自動車専用道路)と繋がっているが、この道路と同じ種類となる高速自動車国道とは接続されていない。

いきなり「余談」の節を作成し、前後関係や単語の説明がなくこの一文を書かれても何がなんだかわかりません。

  • 以前、国道129号平塚方面からの入路と相模原方面への出路は、小田原厚木道路の下で同じ道路を利用していたが、平塚方面からの入路が相模原方面への出路をトンネルでくぐる立体交差に変更された。
  • 海老名北JCTとの間で集散路を作る予定があり、厚木IC~海老名北JCT~圏央道と利用する場合及び静岡方面~海老名北JCT~圏央道と利用する場合は、厚木IC~海老名北JCTにおいて東名本線ではなく集散路を通行するようになる予定である。

これもいきなり「余談」の節を作成されたものですが読んでもこのICの様子が何も想像できません。後段の集散路については圏央道や海老名北JCTの記事を読んでやっと理解できましたが前段の国道129号の出入路については未だに理解できません。

京王線から相模原線に直通する列車はありますが調布駅は京王線から相模原線へ分岐する駅です。京王線の欄に(相模原線 橋本方面) と書かれては下に説明があっても混乱を来します。

つまり何が言いたいかと言えば、思いつきで書くのではなく、文章や構成を推敲し、誰もが一回読めば理解できる文章を作成頂きたいと言うことです。出来得ればWikipedia:読者に役立つ記事を書くWikipedia:完璧な記事Wikipedia:コンテクストを確立するを今一度熟読頂ければと思います。以上謹んでお願い申し上げます。--Tokyodesert 2007年6月29日 (金) 14:18 (UTC)返信

節名について

編集

こんにちは、Cassiopeia-Sweetです。さて、秦野中井インターの記事の編集に限らないことですが、「余談」という節名は避けるべきと思います。「百科事典に余談は不要」ということで削除されたのをいくつも見ているので。もう少し記述の必然性があるような節名のほうがいいかと思います。私はよく「付記」という節名にしていますが、これも完全ではありません。記述内容に必然性が感じられるような名称なら削除されたりはしないようです。Cassiopeia-Sweet 2007年7月1日 (日) 13:14 (UTC)返信

ご指摘・修正ありがとうございます。ただ、秦野中井ICにて記述した余談に関しては、本来は記述の必然性のない項目です。入手できた写真が古く、かつ、秦野中井IC記事内には6車線化の記述がない(東名高速道路#歴史には「大井松田IC~厚木IC6車線化完了」とあるので改めて書く必要が無いかもしれない)ため、暫定的に書いた物です。写真が6車線化完了後の物に差し替えられれば、秦野中井ICの余談の内容自体は不要になります。指摘がありましたので、よりふさわしい説明に書き直したいと思います。
尚、現在の写真の位置が定義文の前のため、写真の説明として長文を書くのは避けたいと思います。Sec. Semi Exp. 2007年7月1日 (日) 15:49 (UTC)返信

駅記事における路線バス項目に関するコメント

編集

流離の旅人です。該当PJにおけるコメントは確か当方がしたものとの記憶がございます。しかし、節リンク自身が機能しなかったとしても、営業所記事に飛ぶこととなり、基本的には問題ないとの認識を持っている次第です。現在、何が何でも駅記事に書くというパターンが多く見られますが、ハイパーリンクの特性を踏まえればリンクをうまく使った記述法をとったほうがいいと思います。ご指摘の件のうち、相模原駅については、最後の聖蹟桜ヶ丘行のみ系統番号を付与し、どちらの営業所記事へのリンクを張るという方法を取る形をとることとしましたので、あわせてご査収ください。--流離の旅人 2007年7月2日 (月) 11:59 (UTC)返信

ユーザーページのカテゴリ

編集

継之助です。見ていて気づいたのですが、貴殿のサブページにいくつか通常記事のカテゴリが付与されてしまっています。ユーザページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっているので、これをはずして頂けないでしょうか。--継之助 2007年12月19日 (水) 05:18 (UTC)返信

とりあえず暫定対応しました。
以前に表明しましたが、改めて(若干修正)して表明します。
ユーザページには通常記事と同じカテゴリは付与しないに反する部分は事前または事後報告にこの節へ書き込む事で勝手に除去しても構いません。万が一残存しておりましたら、よろしくお願いいたします。Sec. Semi Exp. 2007年12月19日 (水) 13:40 (UTC)返信

中山駅での利用案内的記述について

編集

貴殿の中山駅 (神奈川県)での利用案内的記述について申し上げます。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅#利用案内的記述についての議論を見て頂ければおわかりになると思いますが、エレベーターの位置や階段の位置などを記述することは貴殿ともう一名のみしか賛成意見がありません。なぜ反対意見の多い記述を強行されるのでしょうか?お答え頂きたくお願い致します。--Tokyodesert 2008年3月31日 (月) 15:37 (UTC)返信

質問を差し上げてからまもなく24時間が経とうとしていますがご回答頂けますでしょうか?ご回答頂けなければ利用案内的記述は消去させて頂きます。--Tokyodesert 2008年4月1日 (火) 13:10 (UTC)返信
中山駅においては、エレベーターの位置などを示すことが、駅構造の特徴を示すのに有効となると思われるからです。ただ、当該県を参考にもう少し表現を変えて記述したいとおもいます。Sec. Semi Exp. 2008年4月1日 (火) 15:51 (UTC)返信
なぜ中山駅だけ特別「エレベーターの位置などを示すことが、駅構造の特徴を示すのに有効」と思ったのですか?わかりやすくお答え願います。
利用案内的な記述に加えて、列車の停車位置やホームの長さなど未検証な記述が加えられています。未検証な記述は消去させて頂きます。復活をお望みであればこの編集で書き加えられた部分の信頼できる文書による出典を明示願いますWikipedia:検証可能性をよくお読み下さい)。出典の無きまま差し戻しなどの編集を強行された場合は記事の保護、あるいは各種方針の熟読期間のため貴殿をブロックの依頼を検討しなければなりません。貴殿の行動はその段階まで来ていると言うことをご理解下さい。--Tokyodesert 2008年4月2日 (水) 12:00 (UTC)返信
Wikipedia:独自研究は載せないを読むと、信頼できる文書による出典は、オリジナル画像(実際の写真)を用意できれば不要だと思います。具体的な項目については、ノート:中山駅 (神奈川県)に記します。但し、早急に用意できる物ではないため、当面の間当該部分の差し戻しは行いません。Sec. Semi Exp. 2008年4月2日 (水) 15:02 (UTC)返信
中山駅は、エレベータのある地下改札とエレベータのない橋上駅舎からなり、地下通路改札への移動手段が1号車付近に集中している事などが数字で明確に示せます。Sec. Semi Exp. 2008年4月2日 (水) 15:32 (UTC)返信

(インデント戻します)
信頼できる文書による出典は、オリジナル画像(実際の写真)を用意できれば不要だと思います。」とはWikipedia:独自研究は載せないのどこを読んでそう判断したのかわかりませんが、オリジナル画像が用意できれば文書による出典が不要とはどこにも書いてありません。むしろWikipedia:独自��究は載せない#オリジナル画像の節の一番最後に「全てのアップロードされた画像にはウィキペディアの他の方針およびガイドラインが適用されます(特に検証可能性と中立的な観点)」と書いてあり画像にも検証可能性が求められています。すなわち『ウィキペディアの掲載基準は、「真実であるかどうか」ではなく、「検証可能かどうか」』であり、いくら写真を撮ったとしてもそれが中山駅のものであるかわかりません。いずれにせよ信頼できる情報源による文書による出典が必要と言うことです。(中山駅のノートにも同様のことを書きます。)--Tokyodesert 2008年4月3日 (木) 11:46 (UTC)返信