削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.2) (ロボットによる: es:4320pを追加
用語の統一化
1行目:
'''4320p'''は、ディスプレイ、動画の解像度などで用いられる用語で、[[画面アスペクト比#テレビの画面サイズ|画面アスペクト比]]は16:9で、有効垂直解像度4320本かつ、順次[[走査]]の動画を指す略称である。[[ピクセルアスペクト比|正方形ピクセル]]において7680 x 4320、33メガピクセル(3317万7600画素)の動画となる。つまり、現行最も使われる1080iの縦横それぞれ4倍、16倍の画素数である。スーパーハイビジョン、UHDTV(超高精細テレビ)、8Kに含まれる映像規格の一つ。フルスペックで撮影できる機材は2010年に、フルスペックで表示できる機材は2011年に開発されている。
 
 
== 名称 ==
はじめに、映像がITUによりITU-R BT-1769 (2006)、SMPTEによりSMPTE 2036-1(2007)が規定された。これらには[[2160P]]が含まれる。<ref>http://www.nhk.or.jp/strl/publica/kenkyushi/pdf/11.pdf スーパーハイビジョンの研究 NHK 1P</ref>
 
[[国際電気通信連合]](ITU)においてはUHDTV(Ultra HD television)、超高精細テレビに含まれる。2012年5月24日、4320PをUHDTVのうち8Kと呼ぶことが勧告された。そのため「'''8K UHDTV'''」「'''8K UHD'''」と呼ばれている。<ref>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html 4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表 2012年5月28日</ref><ref>http://www.itu.int/net/pressoffice/press_releases/2012/31.aspx ITU Recommendations on UHDTV standards agreed ITU</ref>
 
またはUHDTV(Ultra high definition television)を直訳して「'''超高精細映像 8K'''」。総務省の発表資料でしばしば使用されている。<ref>http://www.soumu.go.jp/main_content/000200925.pdf 総務省</ref>
 
[[総務省]]においては現行の1080iを2Kとして、4Kと8Kをスーパーハイビジョンとしている。そのため4320Pは「'''スーパーハイビジョン 8K'''」と呼ばれている。<ref>http://www.soumu.go.jp/main_content/000186850.pdf 放送化の高度化に関する現状 総務省</ref>
 
'''8K4K'''とも呼ばれる。
 
単に'''8K'''とも呼ばれる。8K4Kや8Kにはデジタルシネマ向け(8192 × 4320)(17:9)が含まれる、そのため4320Pは規格の一つにすぎない。
 
他には'''8K Ultra HD'''
21行目:
[[画面解像度]]においては'''UHD'''と呼ばれている。ちなみに2KはQFHD。
 
NHKにおけるスーパーハイビジョンは7680 x 4320でフレームを120Pを実現することを目標としている。「スーパーハイビジョン 4K」は含まないことが多い。
 
略して'''SHV'''とも呼ばれる。
36行目:
== ディスプレイ ==
 
開発初期は、3840×2160の素子を緑のみ2枚使用し、緑の2枚目を3色から水平垂直方向に1/2画素分ずらしてある。4板式プロジェクター。緑はフルスペックの半分、赤と青は1/4の解像度しかないが擬似的に4320Pを表示する。赤青のプロジェクターと緑緑のプロジェクター2台を並らべて投影する。<ref name="GG"/>
 
2009年、技研公開において、NHKがビクターと共同開発したフルスペックを満たす(8192 × 4320)の3板式プロジェクターを公開した。<ref>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169530.html</ref> 
42行目:
2011年1月、NHKが[[JVCケンウッド]]と共同開発した 3840×2160の素子3枚搭載したプロジェクターを発表した。フルスペックより低価格化、小型化できるのが特徴。反射型液晶素子を斜め方向に1/2画素分、高速で光学的に屈折させることにより、縦横2倍、合計4倍の解像度を実現した。<ref>http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju292.html ◆実用的な小型SHVプロジェクターを開発!NHK 2011年1月13日</ref>
 
2011年5月には、[[シャープ]]がNHKと共同で85型直視型フルスペック(7680 x 4320)液晶ディスプレイを開発した。HDMIを16本接続、60P。輝度300cd/m<ref>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446860.html NHKとシャープ、85型スーパーハイビジョン液晶を開発 av.watch 2011年5月19日</ref>
 
2012年4月27日には[[パナソニック]]がNHKと共同で145型フルスペック(7680 x 4320)[[プラズマディスプレイ]]を開発した。世界初の自発光、直視型ディスプレイである。60P。カラー配列RGB縦ストライプ。 <ref>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529969.html NHKとパナソニック、世界初145型スーパーハイビジョンPDP開発 Av watch 2012年4月27日</ref>
 
== 伝送 ==
53行目:
*240mbps [[H.264]] ロンドン東京 (2010年) ip通信<ref name="rd135">http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd135/PDF/P30-43.pdf</ref>
*180mbps [[H.264]] 東京 (2011年) UHF
*:2011年5月15日、NHKが世界で初めて地上波における伝送に成功した。[[ISDB]]を基本にUHF31と34の2チャンネルを、水平垂直[[MIMO]]によりそれぞれ2倍、誤り訂正符号を[[低密度パリティ検査符号]]に変更、[[デジタル変調]]を[[直交周波数分割多重方式|40960QAM]]を採用した。結果、182Mbpsのレートとなり、4320Pの映像を[[H.264]]で圧縮して伝送することに成功した。<ref>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532893.html NHK、地上波でのスーパーハイビジョン映像伝送実験に世界で初めて成功 2012年5月5日</ref><ref>http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd136/PDF/P33-40.pdf 地上波伝送実験 NHK</ref>
 
== 中継・撮影された素材 ==
91行目:
 
{| class="wikitable"
|+4320P
|-
| width=160 height=90 align=center| [[2160p]]
102行目:
 
[[File:UHDTV resolution chart.svg|300px]]
*8K UHDが2160pである。
 
== 出典 ==